このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
東西中世を解き放つ「中世における文化交流」から中世学の未来へ
東西中世を解き放つ「中世における文化交流」から中世学の未来へ
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

133,000

目標金額 1,100,000円

支援者
9人
募集終了日
2020年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/menestreljapon2020?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年02月28日 21:52

最終日

クラウドファウンデイングが間もなく終わる。まず何よりも、591人(2月28日21時32分現在)の方に本ページを訪れて頂いたことを嬉しく思う。また、多くの個人や団体が、お忙しい中、本企画の周知に努めて下さったり、支援を検討して頂いたことに感謝したい。そして本企画に賛同し、ご支援頂いた9名の方に、改めて厚くお礼を申し上げたい。今回は目標金額に遠く及ばなかったが、クラウドファウンディングサービスを利用して国際研究集会の資金を募ることが不可能であるとは思っていない。支援を募る努力を怠ったとも思えない。ただ、本事情を実施するために資金が必要であることと、「寄付」ではなく、「購入」というかたちで金銭的な支援を個人にお願いすることとの折り合いがしっかりついていなかったことが、多くの方々のご理解とご協力を具体的な支援に結び付けられなかった要因であることは否めない。クラウドファウンディングプロジェクトは本日で終了だが、本事業は開催に向けて既に再スタートを切っている。一人でも多くの参加者に参加して頂き、実り多き会となるよう尽力したい。なお、今後の日程については、メネストレル(www.menestrel.fr)と、日本学術研究支援協会(JARSA)のウェブサイトに3月末から4月初旬に掲載して頂く予定です。末筆ながら、応援して頂いている皆様に改めて深く感謝いたします。そして国際研究集会«東西中世を解き放つー「中世における文化交流」から中世学の未来へ»にて、お目にかかれることを心より願っています。

                       田邉めぐみ

総括:

公開日数:65日(2019年12月25日₋2020年2月28日)

訪問者数:591人(2月28日9時55分現在) 

支援者:9名 

支援金額:133,000円 

購入率:1,52% 

達成率:12%

リターン

3,000


東西中世を解き放つ

東西中世を解き放つ

国際研究集会報告書(PDF版)を開催日の一か月後にメールでお送りさせて頂きます。
内容:
①発表要旨(仏語、邦語)
②「「中世における文化交流」の多様性と多義性から見えてくるもの」(田邉めぐみ)
③「中世における文化交流」事業参考資料集―これからの文化交流のために」
④参加記(執筆者:堀越宏一)
⑤決算報告書

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年11月

5,000


alt

東西中世を解き放つ2

①国際研究集会«東西中世を解き放つ»関連事前資料(実施日の3日前にメールで送信):
・発表要旨(仏語、邦語)
・来日メンバー3名の発表原稿翻訳集
・大和文華館特別企画展(2017年11月17日~12月24日)《書の美術―経典・古筆切・手紙》チラシ,テーマ解説(古川攝一);展示品案内書仏語版(島崎利夫)。
②国際研究集会の名札(開催日に開催会場である日仏会館にお越しになる方のみ)。
③国際研究集会«東西中世を解き放つ»報告書(開催日の一か月後にメールで送信)。
・「「中世における文化交流」の多様性と多義性から見えてくるもの」(田邉めぐみ)
・「中世における文化交流」事業参考資料集―これからの文化交流のために」
・参加記(執筆者:堀越宏一)
・決算報告書

申込数
0
在庫数
80
発送完了予定月
2020年11月

3,000


東西中世を解き放つ

東西中世を解き放つ

国際研究集会報告書(PDF版)を開催日の一か月後にメールでお送りさせて頂きます。
内容:
①発表要旨(仏語、邦語)
②「「中世における文化交流」の多様性と多義性から見えてくるもの」(田邉めぐみ)
③「中世における文化交流」事業参考資料集―これからの文化交流のために」
④参加記(執筆者:堀越宏一)
⑤決算報告書

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年11月

5,000


alt

東西中世を解き放つ2

①国際研究集会«東西中世を解き放つ»関連事前資料(実施日の3日前にメールで送信):
・発表要旨(仏語、邦語)
・来日メンバー3名の発表原稿翻訳集
・大和文華館特別企画展(2017年11月17日~12月24日)《書の美術―経典・古筆切・手紙》チラシ,テーマ解説(古川攝一);展示品案内書仏語版(島崎利夫)。
②国際研究集会の名札(開催日に開催会場である日仏会館にお越しになる方のみ)。
③国際研究集会«東西中世を解き放つ»報告書(開催日の一か月後にメールで送信)。
・「「中世における文化交流」の多様性と多義性から見えてくるもの」(田邉めぐみ)
・「中世における文化交流」事業参考資料集―これからの文化交流のために」
・参加記(執筆者:堀越宏一)
・決算報告書

申込数
0
在庫数
80
発送完了予定月
2020年11月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る