このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
地方の殖産産業を通じて日本の少子化対策慈業
地方の殖産産業を通じて日本の少子化対策慈業
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 500,000円

支援者
0人
募集終了日
2024年7月26日

    https://readyfor.jp/projects/meyou-cogyo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月16日 23:02

営業活動の難しさ

営業活動の難しさを最近にかかわらず非常に感じます。

 

営業にも2種類あると考えております。

 

ひとつがsaler(買ってください)

もうひとつが、marketer(売ってください)

 

どちらがいいかというとmarketerで、相手から売って欲しいと言わせるということです。

そのための理論がいわゆるAIDMAというものになりますが、AIDMAの最後のA(Action)以外はすべて顧客の心理の中にあります。

 

つまり、顧客の心理をつかんだら、自動的にActionすることになり、いかに心をつかむかが営業と言っても過言ではないでしょう。

 

一時期南極で氷を売るという営業ができるか、という本があったかと記憶しております。特段興味がなかったので買わなかった(この段階でMarketerの(Interest(関心)まではできている)のですが、どうも営業というと安っぽく聞こえるので、そもそも名称から変更したほうがいいのかもしれません。かといって相手にも通じるような言葉に書き換えると、私はご案内としているのですが、どうもピンときません。

 

それはともかくとして、いかに人の気持ちを動かすか、というのは営業のみならず、劇や音楽、などなど様々なところで使えるのではないでしょうか。

 

ベンチャー・リンク時代、営業なくして事業なしと言っていました。

 

セールスマンDIPSという本があったのですが、営業のステップを分割してみて、どこにボトルネックがあるのか、そのボトルネックをどう解消していくのか、できないのはやる能力がないのかやる気がないのかのどちらかだ、制約条件解除の対象と教わりました。

 

今これを書いていて、それができていなかったな、と反省しております。

 

難しいからと言ってあきらめることは簡単です。またお金をかけて楽な方向に行けるのであればいいのですが、その財力がないのであれば、地道にあきらめずに道をつくっていくしかありません。

 

千里の道も一歩から、セールスマンDIPSを携えてスタートからやり直します。

リターン

10,000+システム利用料


alt

お礼のメール

感謝の気持ちを心を込めてお礼のメールを送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

30,000+システム利用料


alt

ワープロ書きのお礼のお手紙

感謝の気持ちを心に込めて、お礼のワープロ書きのお手紙を送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

10,000+システム利用料


alt

お礼のメール

感謝の気持ちを心を込めてお礼のメールを送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

30,000+システム利用料


alt

ワープロ書きのお礼のお手紙

感謝の気持ちを心に込めて、お礼のワープロ書きのお手紙を送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る