
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 128人
- 募集終了日
- 2015年1月27日
パダウン族(首長族)の手作りスカーフ
パダウン族(首長族)の手作りスカーフ
ブログメンバー亀山です。ミャウンミャからヤンゴンに戻りシャン州のインレー湖に来ました。8月に撮影した写真をプレゼントするためにパダウン族の女性たちが機織りをしているお店に行ってきました。

彼らは元々タイやミャンマー国境付近の山岳地域に住む少数民族で日本では"首長族"と呼ばれています。ここのいる彼らの村はインレー湖からさほど遠くないと聞いたことがあります。そしてずっと同じ人たちが居るわけでは無く、村とお店とで入れ替わりがあるようで、訪れる度に違う人が居ます。 今回も8月に来た時とは違う人たちも居ました。
8月に来た時は雨季、今の時期は乾季で観光客も多く店も彼らも慌ただしいですが8月はひっそりとしていました。そして幸運なことに1人ミャンマー語を話す女性が居ました。他の少数民族と同様、彼らは彼らの言葉で話をするためミャンマーの標準語であるミャンマー語を話せる人は限られているそうです。
私は、その時、今まで疑問に思っていたことを同行していたガイドさんに通訳してもらいながら質問をしました。そして私自身勝手に心配していたような状況で彼らがここに居るわけでは無いことが分かり安心しました。ここで聞いた話という前提ですが、最初にインレーへ彼らが来たのは1980年台、ニャウンシェに連れてこられたそうで、その時は半分以上所謂"見世物"的な扱いだったそうで、程なく彼らは怒って村に帰ってしまったそうです。
しかしその後、彼らの機織りの技術に眼をつけたインレー湖の人達が彼らと話をして、この店では彼らに住むところと働くところを提供し、機織りをして土産物として売り、恐らくその何割かをお店に渡しているのだろうと思います。お店にしても彼らが居ることで得るモノも多いと思います。正直、物珍しさで見に来る観光客も多いだろうですし、その観光客がこの店で買い物をすることがお店に貢献しますし、彼らの作る織物を買う観光客も実際に多いです。黙々と仕事をする彼らに暗い影は感じなかったことからお店と共存共栄の関係を築いていると思います。

写真の彼女はMu Phanさん、年齢は49歳、私と同世代で彼女は布のデザイン、製作指導をしている彼らの中のリーダー的存在です。周りの仲間にいろいろ教えたり織ったものを確認したりしていました。
話はそれますが、恐らく皆さんも気になっていると思いますが、首と手首と足に金属(真鍮)の輪をはめている理由です。私が尋ねると「山で虎に襲われたとき急所を守るため」との答えでした。納得できるような出来ないような感じでしたが、これが彼らの文化なのです。しかし外の世界を知るようになり、最近の若い人の中には拒む人が出てきているそうです。
彼女は村よりもここの暮らしが気に入っていると話していました。そして今の悩みとか困っていることを尋ねると「腰痛」と言っていました。確かに時々立ち上がり腰に手をやりストレッチをしていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MFCGでは、移動クリニックを行うための車を購入する費用を、クラウドファンディングのシステムを利用して、多くの皆様からご支援をいただき、目標額を達成できました。大変感謝しております。MFCGでは車以外にも薬の購入費用や現地医療従事者の人件費など、諸経費が必要なため、目標額を越えた金額については、そちらに使わせていただきますので、引き続き情報の拡散、ご支援を頂けますと幸いです。
MFCGのFBはこちら↓
https://www.facebook.com/mfcg.or.jp?fref=ts
MFCGブログはこちら↓
http://blog.canpan.info/myanmarclinic/
リターン
3,000円
・お礼状
・MFCGオリジナルポストカード 3枚
・MFCGイベント無料招待券
・お茶(紅茶、コーヒー)3回分
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
(3000円の引換券に加えて)
・ ミャンマー産のスカーフ、ショール
-インレー湖の麓のパダウン族(首長族)のMu Phanさん(写真の女性)が機織り木で製作。柄はこちらで選ばさせて頂きます。また事情により違うスカーフを選定する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・お礼状
・MFCGオリジナルポストカード 3枚
・MFCGイベント無料招待券
・お茶(紅茶、コーヒー)3回分
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
(3000円の引換券に加えて)
・ ミャンマー産のスカーフ、ショール
-インレー湖の麓のパダウン族(首長族)のMu Phanさん(写真の女性)が機織り木で製作。柄はこちらで選ばさせて頂きます。また事情により違うスカーフを選定する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 29日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人
誰でも分かるイヤ・ハンド・マスをフィレンツェで発表したい!
- 支援総額
- 374,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 1/18
障害者の住まいが足りない。重度対応型グループホームを立ち上げたい
- 支援総額
- 1,400,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 1/24

胆管がんで逝った編集長のブログ「withがん日記」を書籍化したい!
- 支援総額
- 2,710,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 4/10

良質な睡眠を大切な方へ!「快眠シルクフェイスバンド」先行販売
- 支援総額
- 203,760円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 2/12

無駄に無くす命を無くしたい!
- 支援総額
- 315,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 12/25

創学350年!閑谷学校の歴史を世代を超えて届けるプロジェクト
- 支援総額
- 2,155,000円
- 支援者
- 216人
- 終了日
- 8/17
玉村町のご当地グルメを移動販売車で道の駅玉村宿で販売したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/27











