
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2023年12月25日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,928,000円
- 支援者
- 145人
- 残り
- 8日

ジジを助けたいです。元野良猫ジジのFIP治療費のお願い。
#動物
- 現在
- 500,000円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 4日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,006,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 1日

保健所に収容される小さな命一緒に守りませんか?倉敷猫まもり隊!
#地域文化
- 総計
- 50人

季節の特産品で「行き場の無い猫達」のための活動費をご支援下さい。
#動物
- 現在
- 456,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 8日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,755,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 29日

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
#動物
- 現在
- 27,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
長崎市内で地道に動物福祉活動をしています。
(動物福祉とはあまり使いたくはないのですが最近伝わるワードなのかなと思い
使わせていただいています)
現在、長崎市の動物管理センター、長崎市内のあちこちから保護猫8匹と暮らしています。
私も仕事を掛け持ちしたりでどうにかしているのですが
今居る子たちはもちろん、保護をしたい猫たちがまだまだ近所だけでも
数匹います
早くその子たち
動物管理センターの犬たちも保護したいので
どうかご支援をよろしくお願いします。
👆 上の子たちは👇下の子たちの兄妹だと思われます
わたしの状況、保護するタイミングで下の子たちだけに
なってしまい今から寒くなるのでまた、心配でたまりません。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今回で3回目の挑戦になります。
前々から言われていますが、長崎は猫がたくさんいます、昔は犬もたくさんいました(今は捕獲され殺処分されて町にはいません)
なので交通事故もすごく多いです!
昨年からここ1年間だけでも
動物が車にはねられた遺体を引き取ってくれる施設に
私が連絡しただけでも
回数はかなりのものです
猫の死因は全国でも交通事故が主です
自然な形で命を亡くすのは納得できますが交通事故は人間の責任です!
増える猫を手術をして増やさないようにすることも大事なのでしょうが
これも人間の都合だと思います(病気を防ぐということもわかります)
家の猫たちも事情がある猫以外は全て手術はしていますが
悩ましい気持ちがあるのも確かです。
危険な場所等に居る猫たち保健所に居る犬、猫たちを保護したく
活動しています。
散らかっているように見えますが
外に出ない(交通事故等々)ようにするための改装中、遊び場作りの
ため
片付けながらなのでご理解いただけたらと思います。💦
↓
上の女の子は保護した子猫の時から後ろ足が不自由で
トイレで踏ん張るのが不安定で少ししかできないので
踏ん張れるよう手作りで下の画像の台を作ってみました
まだ、試作品ですが
様子を見ながら作り変えていこうと思います。
▼プロジェクトの内容
保護できる動物を保護し避妊手術ができる状況であれば手術をし
月齢にもよりますが受け入れてくれる家庭の方に手術をしてもらうようにでお願いしつつ
自宅を少しずつ改装しているので
好きだけど家庭に迎え入れるのが難しい方に、あしながおじさんに
(色々な理由で自宅で飼えないという方が
月に数回でも会いに来ていたける環境にする)
なってくれる人をお願いしていく活動です。
避妊手術
メス 25,000円
オス 15,000円
予防注射
5種 5,500円
3種 3,500円
血液検査
基本の検査 4,500円
手術、検査は
現在家に居る女の子3匹の避妊手術
その兄弟が外に2匹いるのでその猫たちの血液検査、避妊手術です。
必ず行いますが
外ねこちゃんの保護が期間内できなかった場合でも保護できるまで活動します。
もし、もしできなかった時は今居る猫たちの毎年の予防接種に使わせていただきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
人間の都合で劣悪な環境にいる動物を
無くして行きたい!
「掲載している画像はかかりつけ動物病院さんより承諾を得ております。」
- プロジェクト実行責任者:
- 首浦 とし子
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年2月26日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
今居る猫たち(3匹)の避妊手術費用 現在危険な場所に居る(確認済みの場所)猫2匹を 保護、血液検査、避妊手術を行う 捕獲はプロジェクト成功後、手術は実施完了日までに行う
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飼養数が10以上と なった日から30日以内に、当該飼養施設等ごとに、 市長が別に定める 事項を市長に届け出なければならない。ただし、法第10条第1項の 規 定による登録を受けた者、法第24条の2の2の規定による届出をした 者その他市長が届出の必要がないと認める者は、この限りでない。 10匹以上の時、多頭飼育届を提出 又、譲渡の予定があるため長崎県へ第二種動物取扱業の届け提出
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
生き物大好き人間です!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料

にゃんにゃんコース
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
1,000円+システム利用料

ワンワンコース
猫たちの日常の姿の画像、感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
500円+システム利用料

にゃんにゃんコース
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
1,000円+システム利用料

ワンワンコース
猫たちの日常の姿の画像、感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
プロフィール
生き物大好き人間です!











