被災した牧場のミルクが、おいしいフリーズドライに!「ミルふり」
被災した牧場のミルクが、おいしいフリーズドライに!「ミルふり」

支援総額

2,954,000

目標金額 2,500,000円

支援者
266人
募集終了日
2024年10月21日

    https://readyfor.jp/projects/milufuri?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月04日 08:00

応援コメントVol.9 たんぽぽファーム道坂一美さん

  •  

『被災した牧場のミルクが、おいしいフリーズドライに!「ミルふり」』に応援をいただきありがとうございます。

 

ここでは、ページ本文ではご紹介できなかった、プロジェクトにご賛同いただいた皆様からの応援メッセージを紹介させていただきます。

 

本日ご紹介するのは、たんぽぽファーム道坂一美さんからのメッセージです。

 

今回ミルクの出荷先がなくなった寺西牧場を二人三脚で支えていたのがたんぽぽファームです。

肉牛の放牧を行う牧場なのですが、その肉牛は寺西牧場から来た牛です。

 

牛は子牛を産んでミルクを出すようになりますが、オス牛が生まれたらお肉の牛として育ててお肉になります。また、母牛もミルクが出なくなったら廃用牛としてお肉にします。

 

より良いお肉にための「肥育」を行う牧場ががあるのですが、そのような肥育を行っているのがたんぽぽファームです。

 

みなさんがよく食べているのは白黒のホルスタイン種と呼ばれる乳牛のお肉です。国産和牛と書かれているのがいわゆる黒毛和牛などです。

 

一方で、寺西牧場、たんぽぽファームで育てているのは茶色いジャージー種と呼ばれる乳牛です。脂肪のさしも入りづらく、一般的には価値が低いと言われています。

 

ただし、たんぽぽファームは放牧で丁寧に育て、風味抜群の美味しいお肉に仕上げます。そのため、輪島のフレンチレストランの名店「L'Atelier de NOTO」にも気に入られ、全ておろしていました。

 

それが、寺西牧場と同じように「L'Atelier de NOTO」が震災で全壊してしまい、肉の卸先がなくなってしまいました。

 

ただし、幸いにもお肉は冷凍保存できるため、東京や金沢のレストランに販売することができ、なんとか今は牧場を維持できています。

 

たんぽぽファームを立ち上げた道坂さんは元々国税庁で働いていたこともあり、お金に関する知識がありました。そのため、震災前より寺西牧場の運営のサポートもしてきました。そんな経緯もあり、道坂さんは今回の震災後もずっと寺西さんのサポートを続けてきました。

 

そんな優しい道坂さんよりこれからの寺西牧場へ向けた応援メッセージをいただきました。

 

※9月の豪雨被害では二つの牧場とも大きな被害はありませんでした。

 

-----

 

たんぽぽファーム

道坂一美

 

_NZ72004.jpeg

 

道坂一美(かずみ)、1947年生まれ。森の中でヤギと牛を飼っています。

学生時代にマルクスの「資本論」に出会い、資本が富を産むのではなく人の労働が創り出すことを知りました。

 

国の職員として税を増やし、県の職員として障害のある人を支援したり、困った人を助ける福祉国家を理想として30年以上働いていましたが、現実は生活保護を必要とする人が増加し、逆に優秀な若者が働きすぎて自死する過労死が日本で1980年代後半から一般化し、自分の目ざしたことにどこか間違っていたのかを知るため、58歳で早期退職をした。人間は真に自由な時間を自分の為に使うことで全面発達すると信じたので…。

 

山林の頂き部を1ha木を切り、草地にしたが、1年目は赤土がむき出しで最初にタンポポのはなが咲いたので、坂村真民さんの詩「たんぽぽ魂」から撮ってタンポポファームと名づけた。

ヤギを飼い、草地の雑草や周辺の山の下刈りや竹の葉を与え育てたら数年で60頭になりました。

陽当たりのよいところには、ナラ、クヌギ、クルミを植え3年で実をつけるので豚を放牧し、のと猪部里児の商標を取りました。

えさは木の実の他、オカラや酒カスなどの食品残渣や溜め池のザリガニです。

その他に鶏やうさぎ(食用)も飼い、実験しました。

木の実のなる木やヤギなどの時間の経過とともに自然利子を産むものを里山資本と呼んでいます。

20年経過し、都会から、外国から、子どもたち、2歳児は小生のことをヤギおじさんと呼びます。小学生はたんぽぽファームの由来を伝えると、たんぽぽおじさん、大学の研究者や都会からの移住者は仙人と呼びます。仙人…には少しバカ者という意味もありますが、ヒトは自分を評価することはできませんので。(人間はジンカンとも言います。)

 

寺西さんの牧場のあるところは豊ヶ丘といいます。秋から冬にかけ、そして、春の初めの数日間、北アルプスの大パノラマが望めます。日本海に突き出した能登半島を暖流が回り込むと北アルプスの雪どけ水が海底から湧き出す富山湾があり、寒鰤はそこを目ざします。

 

小生の役割は寺西さんが牧場を次世代に継ぐため、そして、ユートピアにするため応援すること。

池端シェフはそのユートピアを構想し、実行する力のある存在です。そして、一を聞いて十を知る能力がありますが、このタイプの人は弱い人や小さな声を聞き逃しガチなので、小さな声を拾い上げることに徹します。

ユートピアとはギリシャ語でユートポス(どこにもないところ)の意味です。

皆様のお力で豊ヶ丘をユートピアにいたしましょう。皆様の権利はそのユートピアを訪れることです。

 

2024.9.1

道坂一美拝

リターン

3,000+システム利用料


お気持ちコース①

お気持ちコース①

感謝のメールをお届けします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ミルふり1袋(ミルク味)

【グッズで応援】ミルふり1袋(ミルク味)

「ミルふり」試作品20-30gが入ったリターン品です。

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

3,000+システム利用料


お気持ちコース①

お気持ちコース①

感謝のメールをお届けします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ミルふり1袋(ミルク味)

【グッズで応援】ミルふり1袋(ミルク味)

「ミルふり」試作品20-30gが入ったリターン品です。

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る