
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 139人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
100名の方からのご支援をいただけることを目指しています!
前回のプロジェクトでご支援をしてくださった皆さまへ
こんにちは。自立援助ホーム「みんなのいえ」の代表をしております、
小倉淳です。
先月、皆さまへご報告させていただいた2回目のクラウドファンディングへの挑戦についてのご報告です!
現在、「孤育て(悩みを抱え孤立した状態の中で子育てをされている方)」
状態の方に手を差し伸べ、児童虐待を1つでも減らすためのプロジェクトに
挑戦しておりますが、今回の挑戦期間も折り返し地点を迎えました。
(残り19日)。
現在、59名の方からご支援いただき、目標金額の55%まで達しております!
*詳しくはこちら
http://readyfor.jp/projects/marchfortomorrow
3月31日までの挑戦期間で80万円の達成を目指しています。
期間内に目標金額に満たなかった場合、支援金は全て支援者様に返金されます。
前回のプロジェクトではたくさんの方に拡散していただいたおかげもあり、プロジェクト終了後には子どもを育てる(子育て)ことに育てにくさを感じ、無力感に陥って疲れきっている親御さんや、両親からの愛情を受けられず、虐待に耐えながらTwitterから「助けて」を発信してくる子どもたちが「みんなのいえ」を頼り、SOSの電話をかけてくれることが多くなりました。
そうして電話相談が1本入った際、みんなのいえに暮らす一人の子どもが、私に言いました。
「俺も、あんな暴力を振るう最低の親でなければもう少し違う生き方ができていたかな・・・おぐらっち(小倉)みたいに親の話まで聞いてくれる大人があの時、俺の親の傍にいたらな。何でおぐらっちはそこまでやるの?」と、
私たちスタッフが、みんなのいえに暮らす子どもたちの日常的なケアで手一杯であることを知っているからこその、子どもからの素直な気持ちと疑問だったのだと思います。
子どもに何故か?と聞かれた私は、「虐待は他人ごととは思えないから」と子どもに伝えました。その理由は、私が20代でまだ児童養護施設の職員として働いていた頃にあります。私は職場の子どもたちの支援に一生懸命になるあまり、自分の家族、子育てを妻に任せっきりの日々で家族を大切にすることができない親でした。
ある時、職場の子どもが家出(施設を抜け出して家出)をしたという連絡を受けた私は、休日で自宅にいる状況にも関わらず、妻や目の前の息子よりも職場の子どものことを優先して出掛けようとしました。
ドアを開けようとしたその直後、妻が「自分の子どもと職場の子ども、あなたはどっちが大切なの!」と背中越しにその言葉を投げられた私は、自分の頭を鈍器で思い切り殴られたような衝撃がはじり、ハッとさせられたのでした。
あの当時の妻の状況は、私に家族を思う優しさや余裕がなかったがための
「孤育て」だったのです。不安や怒りや、軽蔑や焦燥感など色々な気持ちを妻
一人に抱え込ませていたあの当時の家庭環境では虐待は起きていたかもしれません。「虐待は他人ごとではない」と強く思うようになったのもその時からです。
子育てに不安や、悩み、孤独を抱え込んでいる親御さんからの相談を受けようと思ったのはそういう想いからでもあります。

現在、挑戦中のプロジェクトである相談支援の場「明日へのマーチ」は、親御さんと一緒に伴走する形、継続的に家族を見守り、子育ての楽しさだけではなく大変なことも含めて一緒に考えていけるような支援を目指していきたいと思います。
子育てに不安を抱えている親御さんの「助けて」に寄り添うことができれば児童虐待を未然に防ぐことができること、そして何よりも、虐待によって悲しむ子どもを減らすことができると信じています。
今回の挑戦では、目標金額を達成することはもちろんですが、100人以上からのご支援を集め、認定NPO法人という寄附をしてくださった方が税制優遇を
受けられる団体を目指しています。
皆さんからの直性のご支援からでもうれしいですし、SNSで拡散していただき、こんな活動をしているところがあるよ、とさりげなく皆さんの周りの方たちにお伝えいただけると大変うれしいです。
ご支援、ご声援のほど、どうぞ、よろしくお願いいたします。
『どこにも繋がらなかった家族が「助けてと言える場所」を創りたい』http://readyfor.jp/projects/marchfortomorrow
NPO法人 光と風と夢
自立援助ホーム みんなのいえ
小倉 淳
リターン
1,000円
【自立援助ホームで暮らす若者たちを応援!】
■ 少年たちからの一言をつけた感謝の手紙
■ 旅行の報告書をお送りします
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
【自立援助ホームで暮らす若者たちを応援!】
■ 少年たちからの一言をつけた感謝の手紙
■ 旅行の報告書をお送りします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
1,000円
【自立援助ホームで暮らす若者たちを応援!】
■ 少年たちからの一言をつけた感謝の手紙
■ 旅行の報告書をお送りします
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
【自立援助ホームで暮らす若者たちを応援!】
■ 少年たちからの一言をつけた感謝の手紙
■ 旅行の報告書をお送りします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

市民が作る!市民のためのニュースメディアを作りたい!
- 総計
- 17人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,054,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 84日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,578,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 17日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 28日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

新潟のこだわり農家さんの美味しい農産物を全国に届けたい!
- 支援総額
- 60,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 5/11

空きアパートが手作りの「科学館」に!柏駅前にオープンします!
- 支援総額
- 688,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 4/14
キッチンと本屋がくっついた食を楽しむスペースをオープンします
- 支援総額
- 367,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 1/10

夢を追いかける子どもたちの物語に、あなたも主人公として参加しません
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/25
「未来のリーダーを創出する」小学生向けオンラインスクールを開発する
- 支援総額
- 1,085,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 1/16

自分に合う乳がんの病院・医師が見つかるサイトの全国版を作成!
- 支援総額
- 207,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 9/19
高齢者が気軽に人と接する機会を作りたい!
- 支援総額
- 206,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 12/14











