

景品はトレーラーのオリジナルトミカにしてはどうでしょうか。そうすれば、子供がいる人や、コレクターなど、防災に興味のない人からも寄附を集めれるかと思います。大阪大学医学部はそうでした。

当社は、創業100周年を迎えた、地元平生町の建設会社です。
災害時に必要な重機等は、多数所持しておりますので、いざという時には、いち早く対応して、住民の皆さんを手助けを行いたいと考えております。
災害が起これば、家屋倒壊やライフラインである電気、水道等が分断され、住民皆さんが困る事になります。
水道が止まれば、もちろんトイレも使用できなくなります。
そのせいで、身体の不調も起こる事もあるでしょう。
平生町のトイレトラックは、町民の安全安心にもつながると思います。
今回のプロジェクトに賛同し、寄付をさせていただきます。
平生町役場及び関係者の皆さん、これからも一緒に頑張りましょう!

頑張ってください!
清潔なトイレに慣れてしまってる私たちが、災害などがあった際に少しでもトイレの使用に困らないよう願っています。
車両に自分の名前を書くのは違うなーと思ったので、被災地への応援メッセージを名前の代わりに記入しました。救われる方がおられれば。




能登半島地震の震源から直線距離で30kmの富山県民でございます。発災直後に能登の被災地へボランティアに行きましたが、トイレ事情は壮絶でした。少しでも貴町のお役に立てますように。



山口市のローカルヒーロー「白狐刑事ジコンナ」は、県民の安全な暮らしを応援します。
被災者支援の大きな一歩!応援しています!



災害が多い世の中で、自治体同士が支援し合える取り組みは素晴らしく、微力ながらお力添えできればと参加させていただきました。
全国規模の助け合いネットワーク参加への一助になれば幸いです。



山口県初!おめでとうございます!
山口県では初の取り組み、頑張っていきます。

.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)

