
とにかく暗いことは、考えすぎないで感じた思いを実践して行きましょう‼

関わって下さった方々や、これから出会う人たちにとって宝物になるような素敵な場所にしましょう!!
目標達成おめでとうございます☆

頑張ってください!

応援しています!!頑張ってください。

横島さん、弟のゆうじがお世話になっております。
素晴らしい活動に弟が携わらせていただいていること、本当に感謝いたします。
今回、土磨自然農園さんの夏野菜を友人にプレゼントしたく、勝手ながら名前と届け先を友人の住所に設定させていただきました。ご了承ください。
今後のご活躍、遠くながら&影ながら応援させていただきます。

ログハウス楽しみにしています。何かできることがあればお手伝いさせてください。

末永く、応援します。これからも、よろしくお願いします。

私も休日は家族が集まれる共同農園に参加していて土いじりをしたり畑で土をはらって直接野菜を食べている姿が何とも嬉しくて食のありがたさを感じております。頑張って下さい!

プロジェクトの成功を心からお祈りしています。
がんばってください❗

安全なものを生産する意味や大変さ、消費者に届けるときの気持ち、何事も無駄にしない大切さがわかると、お互いに優しくなれる大人になるというよりよい社会への願いを込め、参加させていただきます。将来、全国でこのような活動が広まり、多くの子どもたちが、携われるようになるといいなと願います。

エネルギーいっぱいのお野菜をこれからもよろしくお願いします。
応援しています。

子供がもう少し大きくなったら参加させたいと思います。

病気を治すコトは健康保険の適応で、病気を予防するコトは適応外。
無農薬野菜を作る、食べる、飲むことがどれほど疾病予防につながるのかを、子供達が学べるログハウスになれば、とてもステキですね。
予防医学を見つけた子供達が増えれば、当然大人たちも影響をうけ、食知識のなさが恥ずかしくなるでしょう。
そして病者が減れば医療費も減り、より楽しくステキなモノやコトに税金を投入することができ、ワクワクする国づくりになるでしょう。
このログハウスが全国に広がるよう、微力ながらお手伝い、そして、同志として応援させて下さい!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

はじめまして。FBシェアを見かけて非常に共感しました。
春日井市在住なのでどこかで畑にもお伺いできればと思います!!
是非達成して下さい。応援しています!!

ご当地、東海地区で農業や食を通じた地域づくりの未来を考え行動する、とても大事な活動をされていることに共鳴・共感しています。昨年冬に龍磨さんにお会いした時にお話されたことを実現し、こうしてクラウドファンディングまで行なわれて次へ進まれる。応援しています!

Facebookで知りました。野菜を作る事に興味がありつつも、なかなか始められないでいます。これも何かの出会いと思い、応援、参加させて頂くことに決めました。よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

頑張ってください!

横島さん 子どもたちに生きていくための、自然から学ぶ大切さを沢山の子どもたちに伝えてください。自然と学ぶ環境を沢山作ってほしいと思っています。頑張って下さい。

子供たちに本当の野菜を『五感』で感じてほしいです。
応援しています!

以前に、kinariで入谷さんの紹介でお会いした様に思います。大変にすばらしい取り組み! とても共感します。 何かしらまたお手伝いできることがあれば(^^)

頑張ってください!

応援してます!
頑張ってください。

頑張ってください!

達成できますように。応援しています。

入谷さん 久野先生からのご紹介で
このプロジェクトを知りました
未来に繋がる素敵な活動!
応援しております!頑張って下さい!

頑張ってください!

頑張ってください!

いよいよ未来への拠点づくりですね。とてもワクワクします。私にできることがあれば協力したいです~。

頑張ってください!

農を生業とする事は諦めてしまいましたが、違う形で支援は続けていきたいです。応援しています。

自然の厳しさ素晴らしさ…土磨さんの野菜づくりを通して、是非、たくさんの子供達に知ってほしい。。
微力ですが応援しています。頑張ってください!

頑張ってください!

自然農園、素晴らしいと思います。頑張ってください。

頑張って下さい。ログハウスができるのを楽しみにしています。

農業を通して、多くの人が体験出来る美味しくて楽しい日本の文化が生まれますように❗️

ほんまそれ!って思いましたよ!

はじめまして。
人づてにこのプロジェクトを知る機会があり、この度微力ながらご支援させていただきました。
私自身、こういった生産者さまのことを詳しく知る機会があったのは最近のことで、それまではお恥ずかしながら生産者の方がどういった思いで、日々取り組まれているのかまったくもって存じておりませんでした。
毎日食べる野菜は、そのまま生まれてきたのではなく(当たり前ですが)、一つ一つ心を込めてつくられていること、すべて当たり前ではないこと、そんなことにすら過去の自分を含め、なかなか意識が向かない方が大半であると感じています。
こういった活動を通して、次世代を担う子供たちが素晴らしい体験をして、あたり目に過ごしていてはなかなか浮かばない「農業」という選択肢をふやしてあげるという点に自分もお力添えをしたいと思いました。
将来に農業にかかわるかはわかりませんが、子供たち(大人も含め)にとって、その後の人生の大きな財産となればいいなと思っております。
私はこのようなカタチでしかご協力ができませんが、どうか頑張ってください!

頑張ってください!

谷口です。連絡ありがとうございます。しっかりと夢進めてくださいな!

心から応援してます!
言われている内容。。。全面的に賛同します。自分も子供に栽培をさせていますが、最後まで。。。自分で。。。がなかなかうまく行かないですね。こんな話題も含めて、また挑戦してみます。
がんばって下さい。

素敵な取り組みですね!応援させていただきます❗

知人を介して知り、ブログを拝見いたしました。頑張ってください!

是非、実現させて下さい。一人では、難しいですが、みんなで力を合わせれば、未来には、農業を生き生きと取り組む大人がたくさんいるようになると思います!

子ども達のための素敵なプロジェクト、ぜひぜひ実現しますように✨(*μ_μ)♪🌈

お気持ちにとても共感します。ぜひがんばってください!応援します。

頑張ってください!

少しの協力ですが、是非頑張ってください🎵

以前畑にお邪魔させて頂きました小幡です。微力ながら応援させて頂きます!

自分の子供にも参加させたい!
全国にこのプロジェクトが拡がって欲しいです!!
頑張ってください!!!

自分がやらなきゃ誰がやる?そこから一歩踏み出すパワーに賛同します!未来の大人になる子どもたちのために頑張ってくださいね。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

やはり実現してほしいのでほんの気持ちしかできませんが入金させて頂きました。今があるのは横島さんのおかげですから。そしてこれからも私達も金沢でできる事同じ思いでさせて頂きます。うまくいくといいですね。

スミマセン、余計なお世話かもですがリターンがイマイチ面白いのがありません。(のでコチラでご容赦ください)
リターンのほとんどがプロジェクトと関係のないものばかりですが「ログハウスに名前をつける権利」とか「ログハウスのどこかに名前が残ります」とか「上棟式のテープを切る権利」とかプロジェクトと何かしら繋がりがある方が面白く感じます。

どうかプロジェクトが成功して、この素敵なご縁が広がりますように。
応援しています!!

あらゆる方法で応援していきます❗️素晴らしい取り組みだと思います‼️未来の子供達のために残してあげられる財産だと思います😊

子ども達の未来が、「安全な食」があたりまえに、どこにいても選べるようになっているよう、
こちらのプロジェクト、応援させていただきます。
この素晴らしい活動が多くの方の目にとまりますこと、願っています。

頑張ってください!

頑張ってください!




















