このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
山口県で1300年続く三作神楽の上演会を開催し、新しい後継者を!
山口県で1300年続く三作神楽の上演会を開催し、新しい後継者を!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

148,000

目標金額 1,000,000円

支援者
14人
募集終了日
2016年9月28日

    https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年08月21日 10:02

中学校の教科書で紹介され始めた神楽!

 

 

中学校の地理の教科書に、

神楽でまちおこしをしている島根県の石見神楽(いわみかぐら)の事例が

掲載されます。

 

来年中2になる子はそれを学習することになります。

以前はこのような記載は、教科書にありませんでした。


2020年の東京オリンピックを意識しての改定でしょうか?
「外国人から見て魅力ある日本をPRしたい」という
国の思惑もあるのかもしれません。

 

いずれにせよ、これからは神楽が熱いです!

そんな中でも、当プロジェクトである

「フリースクールが、神楽のPRをしてまちづくりに参加する」

という試みは、全国的にも例がありません。

 

激レアです。

 

そんな激レアな事例を、存在感が控えめな山口県から

子供たちが作り上げるなんて痛快じゃありませんか?

 

東京での成功事例を地方に持ってきて「素晴らしい」とする価値観は

もはや終わりです。

 

なぜなら、日本全国どこへ行ってもリトルトーキョーなんて、

外国人から見て面白くないからです。

 

世界から日本を見たときに、面白いのは地方の独自文化です。

だから、これからは、地方が、独自の文化を継承していき、世界にPRしていく時代なんです。
その証拠が、今回の中学教科書の改訂です。

 

我々のプロジェクトが成功すれば、外国人から見て面白い日本を創ることができます。
それは、将来子どもたちが生きていく日本を、もっと楽しくすることにつながります。

 

共感してくださる方は、記事のシェアやご寄附をお願いします!
 

リターン

3,000


alt

手書きの感謝状をお届け!

・フリースクール「まなポート」の生徒から、感謝の気持ちを込めたお手紙
・ポストカード

申込数
6
在庫数
94
発送完了予定月
2017年1月

5,000


三作神楽の舞台で使用されるオリジナル切り絵をお届け!

三作神楽の舞台で使用されるオリジナル切り絵をお届け!

・フリースクール「まなポート」の生徒から、感謝の気持ちを込めたお手紙
・ポストカード
・三作神楽の舞台セットで使われる「切り絵」

申込数
2
在庫数
98
発送完了予定月
2017年1月

3,000


alt

手書きの感謝状をお届け!

・フリースクール「まなポート」の生徒から、感謝の気持ちを込めたお手紙
・ポストカード

申込数
6
在庫数
94
発送完了予定月
2017年1月

5,000


三作神楽の舞台で使用されるオリジナル切り絵をお届け!

三作神楽の舞台で使用されるオリジナル切り絵をお届け!

・フリースクール「まなポート」の生徒から、感謝の気持ちを込めたお手紙
・ポストカード
・三作神楽の舞台セットで使われる「切り絵」

申込数
2
在庫数
98
発送完了予定月
2017年1月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る