
2018年頃だったと思います、中日新聞の記事を読んで蔵にお伺いしたことがありました。
その時、麹室に入れてもらい、麹菌Aオリゼーをふりかける作業を体験させてもらいました。櫂入れも体験させてもらいました。
また、いつか再び体験させてもらいたいです。
復活を切に願っております。
時間もお金もかかるでしょうが、少しずつでいいので進んでください。
いい酒ほど、手間と暇と時間がかかるんだ、ってくらいの気持ちで

First Goalの到達おめでとうございます。
これからは、再建に向けてNext Goalを目指して進んでいくことになります。微力ではありますが、改めて再建のお手伝いをさせてください。
水谷酒造さんのお酒の美味しさを教えてくれたのは、3年以上前の円頓寺のイベントでプラカップに注がれた「奏」でした。そして、そのときに後藤さんから、水谷酒造さんのお酒について丁寧なご説明をいただきました。
今は、大好きな水谷酒造さんが再建に向けた道を進んでいます。そしてその中で後藤さんのお姿から、くじけることなく頑張ることの大切さを思い出させていただくとともに大きな勇気もいただいております。
水谷酒造さんの再建を心より願っております。

お世話になります。
これからも情熱のこもった美味しいお酒を醸して下さい。
応援しております!!
私共も販売に力を入れてまいります。
お酒を通じて東三河を盛り上げていきますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします!!
いつもありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

大学の同窓生です。酒蔵復興に向けた取り組みを心より応援しています。お身体に気をつけて頑張ってください!
ありがとうございます。頑張ります!

締切間際での申し込みとなりました。
一歩前に進めるように頑張ってください!
ありがとうございます。頑張ります!
それぞれの地域で特色あるお酒造りをされている酒蔵を応援しています。よいお酒を再びつくってください!
ありがとうございます。頑張ります!




