岐阜の新たな食文化を創りたい!モーニング餃子を開発します。

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 35人
- 募集終了日
- 2020年3月27日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
#環境保護
- 総計
- 11人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
終了報告を読む
朝から餃子で!?地域の皆様と新しいモーニング文化をつくり、地域産業の活性化へ!
はじめまして。岐阜県本巣市にある「岐阜夢餃子製作所」の鈴木清倉と申します。私は、餃子の開発・加工製造 ・飲食店経営を行っています。岐阜のご当地餃子(ぎふ絶品餃子・飛騨牛肉餃子・もとす織部餃子)の販売では、道の駅などでも販売しております。
「地域を包む」をテーマに、原材料からこだわった餃子づくりを平成4年の開業より27年間、地元岐阜県で続け、地域の特産を使用した数々のオリジナル餃子を手掛けてきました。野菜や食肉の生産者を繋げ、「岐阜餃子共和国」という任意団体を立ち上げイベント等で地域を盛り上げる活動もしていました。これまでの餃子つくりの経験と実績から、「餃子に包めないモノはない」と自負しております。
当店は地産地消の推奨店として、使用する肉、野菜、調味料のほとんどに地元産の食材を活用しています。また、「地域を包む」 というテーマのもと、地域の食材を使った具材だけでなく、具を包む「皮」にもこだわり、岐阜県産の小麦や米粉などをブレンドしてつくっています。そして、食材を通じて地域への貢献も目的として餃子づくりをしています。
今回の朝専用「餃子」開発にあたっての想いとして、この岐阜には朝の喫茶文化が根付いており、早朝営業の喫茶店が多く、モーニングコーヒーの習慣があります。コーヒーをオーダーすると、トースト、ゆで卵、サラダ、デザートが無料で付くのは当たり前。さらに、おにぎりや茶碗蒸しなどがサービスで付く店もあります。
そのモーニング文化に、「餃子」を加えて、朝の活力に繋がる栄養満点の朝専用餃子を開発して地域の人々に元気を与えられるようにと考えています。朝の喫茶文化は、ある意味、地域のコミニュティの場にもなっており、身近な話題や問題をモーニングサービス付きのコーヒーを飲みながら会話する憩いの場所になっています。そんな朝の大切な習慣に餃子を添えて全国に発信したいと思っています!
そこで今回は新たなチャレンジとして、朝から食べる餃子を開発して地域活性化に繋げたいと思います。
そのためにまずは、自身の経験と実績を活かして、朝専用に相応しい餃子を開発します。集まった資金を元に、次にモニターとなる喫茶店(10〜20店舗程度)にご協力をいただき、モーニングサービスに餃子を加えます。そして、お客様との意見交換を交えながら、可能性を追求して「岐阜モーニング餃子協会」を立ち上げ、加盟店を集い、HP、ロゴ、ポスター、幟などのPRグッズを作成したいと考えています。
今回チャレンジするこの企画は、喫茶店や事業所だけでなく地域全体を盛り上げることを目標にしております。私ひとりでつくりあげるのではなく、地域の皆様、応援してくださる皆様、喫茶店などでモーニングを提供している経営者様、そして餃子が好きで餃子を愛している皆様と一緒に、岐阜の新たな朝の食文化にプラスワンとしてモーニング餃子を創出したいと強く願っています。
そのファーストステップとしてクラウドファンディングへの挑戦を決意しました。この挑戦は、今回の企画自体を多くの人に認知していただくためにも、大事なステップだと位置付けております。
「朝のGood morningのひと言を、Gyoza morningに変えたい!」そんな想いを込めて。ぜひとも少しでも多くの方に認知いただき、共感を抱いていただければ嬉しく思います。何卒、ご支援のほどよろしくしくお願いいたします。

地産地消をモットーに地域の良さを餃子で包んで発信してきました。
私は「地産地消」をモッ トーに、地域性を活かした「ご当地餃子」を開発してきました。常連のお客様からは、「オリジナルのおいしい餃子がたくさんあり、いつも楽しみに餃子を食べに来てるよ」との声をいただいています。また、本巣市や岐阜県からも、地域活性化に貢献している店舗として認めていただき、食に関するイベン トの際には必ず声をかけていただいています。
ブランド牛を使用したオジナル餃子の「飛騨牛肉餃子」は、岐阜県観光連盟の県産土産品審査会奨励賞をいただいており、何度かテレビでも紹介していただいたことがあります。
さらに、「高山まちなか屋台村でこなる横丁」に出店している「飛騨高山餃子総本山」は、世界最大の旅行プラットフォーム「トリップアドバイザー」において、高評価のロコミを獲得 しているレストランに授与される「Certificate of Excellence (エクセレンス認証)」 を3年連続で獲得しました。
観光客からの人気だけでなく、行政関係からも注目を集めており、地域の食材を使用した餃子などの開発依頼も受けています。また高山店は、外国人を中心として観光客に好評であり、前述の「トリップアドバイザー」などロコミサイ トを中心に抜群の認知度を上げることに成功しています。
しかし課題として、食材を提供していただいている生産者さんから、「美味しい餃子をつくっているのだから、もっと世間の人に知つてもらう方法を考えないともったいない」との声もいただいています。また地方の少子高齢化、人口減少により、このままでは「地産地消」が先細りになるのではないかとの危機感も持っています。「地元のものをもっと地域の人に食べていただきたい!」そんな想いに対策を打つために考えたのが、この「モーニング餃子」の事業です。
全国にあるご当地餃子は、基本は食事やビールのお供であり、朝から食べられることを前提としていませんが、岐阜にはモーニングの文化が根付いており、「朝専用の餃子」を開発することで、岐阜の餃子をアピールしていくには良いのではないかと考えたことが、今回の挑戦のきっかけでした。

「岐阜モーニング餃子」なる朝専用の餃子を開発!
今回の挑戦では、2020年7月31日までに、岐阜県内 (最初は西美濃地域中心)にある喫茶店に地域資源の食材を使用した、朝から食べるのにふさわしいモーニング餃子を開発・展開したいと思っています。
具体的な方法としては、「岐阜モーニング餃子」を岐阜夢餃子製作所にて朝専用としての餃子開発します。例えば、にんにく・ニラなどの臭いの強い食材は入れないなどの工夫とともに、小倉あんスイーツ餃子や、地域食材を使用して地産地消にも力を入れます。
そして、岐阜モーニングのサイトを運営している株式会社クリエイプマルス様から懇意にされている喫茶店のオーナー様に、「モーニング餃子」をご提案していただき、各喫茶店で餃子を含んだモーニングを提供していただくように働きかけます。

長年あたためてきた大きな挑戦。
目標は、「朝から食べる餃子といえば岐阜!」と言っていただくこと。
弊社で製造する「モーニング餃子」の開発レシピをもとに、量産体制が整えば一部を外部業者に委託し、低単価で安定供給を目指します。加盟いただきました店舗様には、共通の「岐阜モーニング餃子」ロゴを使用した織などの販促グッズを配布したいと考えています。また、「岐阜餃子モーニング(仮称)」という協会を立ち上げ、大垣ビジネスサポートセンター様、株式会社クリエィプマルス様等と協力して岐阜の新たな名物として展開していきたいと考えています。
もともと、岐阜のモーニングは豪華さが話題であり、茶碗蒸しをはじめ、揚げもの・おにぎり・デザートなどが付くとい う点で特徴があり、地域に根付いた風習となっています。そして、さらなる岐阜のモーニングサービスの発展型として、今回の地域資源を利用した「モーニング餃子」事業を実施することで、「地産地消」「新産業創出」「岐阜の名物」として地域貢献と活性化していきたいと思っています。
そして現状としては、餃子の街と言えば、宇都宮や浜松というイメージ強いですが、そこから、「朝から食べる餃子といえば岐阜!」と認知していただけるよう、全国区で有名になれるようなモーニング餃子事業の立ち上げを行っていきたい思います。
これまで長らく温めてきた挑戦でもあり、このクラウドファンディングの成功は、そのための大きな一歩となります。どうか暖かいご支援のほど、よろしくお願いいたします。

本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
餃子の作り手として、溢れる思いを餃子に包んでいます。 餃子を通じて表現できる可能性を追求すること。 常に学び、常に考え、常に表現し続けること。 地域の価値ある食材を餃子に包み、誰にでも親しめる餃子として世に広げることを自身のテーマに、今までもこれからもオリジナル餃子を作り続けます。 そんな餃子を通じて地域貢献や活性化のお役に立てるように活動しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お気持ちコース
■お礼のメッセージ
※いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

【先着20名】試作した朝専用モーニング餃子をお届けいたします!
■試作した朝専用モーニング餃子
■お礼のメッセージ
プロジェクトを進めて行く段階で、試作した朝専用餃子を試食していただけます。誰よりも早くご自宅で岐阜モーニング餃子を体験できます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2020年5月
3,000円
お気持ちコース
■お礼のメッセージ
※いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

【先着20名】試作した朝専用モーニング餃子をお届けいたします!
■試作した朝専用モーニング餃子
■お礼のメッセージ
プロジェクトを進めて行く段階で、試作した朝専用餃子を試食していただけます。誰よりも早くご自宅で岐阜モーニング餃子を体験できます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2020年5月
プロフィール
餃子の作り手として、溢れる思いを餃子に包んでいます。 餃子を通じて表現できる可能性を追求すること。 常に学び、常に考え、常に表現し続けること。 地域の価値ある食材を餃子に包み、誰にでも親しめる餃子として世に広げることを自身のテーマに、今までもこれからもオリジナル餃子を作り続けます。 そんな餃子を通じて地域貢献や活性化のお役に立てるように活動しています。















