
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 56人
- 募集終了日
- 2017年10月18日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 18日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
#子ども・教育
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 6日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 7日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日
プロジェクト本文
終了報告を読む
🔳 Mosaic Power|モザイクの力 2017
モザイクの魅力を広めるために。
ーかけらを繋ぎ合わせて人と人を結びたいー
はじめまして!モザイク作家の外村まゆみと申します。
私がモザイクと出会ったのは、イタリアのラヴェンナという町。
ラヴェンナはモザイクの宝庫と呼ばれるように、教会の天井や床などに華やかなモザイクが数多く残っています。その町のモザイク学校にはいり、模写をしながら大理石のモザイク古典技法を学びました。
帰国後も、京都をベースに制作を続け、はや二十数年がたちます。
日本ではまだまだ知られていないモザイクを、多くの方に知っていただこうと、2011年にマルモザイコという工房を京都・北山にオープンし、モザイク教室や受注制作を行ってます。また、毎年教室の作品展を行ったり、昨年は地域イベント「新町モザイクまつり」、国内外モザイク作家展「京都モザイク展」を開催し、大きな反響を得ました。
そうしたつながりの中で、京都府庁内で行われたクラウドファンディングのセミナーに参加して、モザイクのPRにも大きな意味があると感じ今回の展覧会へむけ挑戦してみようと考えました。
みなさまのご支援は、展覧会の活動費に使わせていただきます。応援どうぞ宜しくお願い致します。
「つくる喜び」「協力する喜び」
モザイクワークショップでチームワーク力を
モザイクは、タイルやガラス、石などを素材として、子供から大人まで楽しんで作っていただけます。ワークショップもいろんな場所で行っており、昨年は地元の小学校でも開催しました。

アート分野のなかでも、モザイクは個人制作だけでなく共同制作しやすいというのが特徴です。その点から、みんなで作る過程のなかで、自然にチームワークができ完成したときの喜びは大きなものです。
「モザイクの小屋」
高さ2.7mの共同作品を展示
外村まゆみと小中学生、ボランティアのみんなで作る高さ2.7mの共同作品を展示し
🔳 モザイクアート制作の様子
《ボランティアさんの声》
モザイクの力というテーマで、様々な人がかかわって作る作品があると聞き、ボランティアに参加しました。
下絵を描いたり、モザイクタイルを好きなように並べてみたり、、、。
一緒に会場に居合わせた他のボランティアさんと、手を動かしながらお話をすることで、いつも出会わない人や、新しい価値を持った人と交流が生まれ、刺激にもなりました。

モザイク作品
視覚に障害をもつ子どもたちの、モザイク作品も同時展示。
今春、粘土から自分たちで作ったタイル。
そのタイルを使ってモザイクワークショップを2日間行いました。
テーマは「花」
ひとりの生徒が選んだのは「あじさい」
写真は紙テープで輪っかをつくり、その輪郭をたよりにタイルを並べているところ。
指の感覚だけでタイルは組み合わされています。
🔳 2日目
共同作品「お花畑」に取り組みました。
3人の生徒がひとつの画面ぎっしりにタイルを並べていきます。

この完成作品もロームシアター京都で展示します。
モザイクに触れることができるこの機会に、ぜひ、会場までお越しください。
かけらとかけら、、、
みなさんのご支援も「モザイクの力」のかけらのひとつです。
モザイクのように、かけらの集まりは大きな力となっていきます。
ご支援をどうぞよろしくお願いします!
人と人を結ぶ「モザイクの力」
外村まゆみと仲間たちの作品+モザイクプロジェクトの記録
下記日程で、展示会・ワークショップを行います。実際にモザイクアートに触れられる機会ですのでぜひご参加ください。
🔳 外村まゆみと仲間たちの作品+モザイクプロジェクトの記録
会場|ロームシアター京都
期間|2017年9月21日(木)〜10月1日(日
9:00ー19:00、最終日は15:00ま
※入場無料
外村まゆみと仲間たちのモザイク作品の展示に加え、教育や地域に関わるモザイクプロジェクト
文化の交流する岡崎・ロームシアター京都から、人と人を
🔳 展示作品
◼︎モザイクの小屋
展示場所:ローム・スクエア
外村まゆみと小・中学生、ボランティアのみんなで作る高さ2.7mの共同作品を展示します。
◼︎モザイク作品
展示場所:パークプラザ 3階共通ロビー
外村まゆみと子どもたちの作品・テーマ「花」を展示します。
◼︎モザイクプロジェクトの記録
展示場所:パークプラザ 3階共通ロビー
「新町モザイクまつり」(京都市北区、2016年)
「京都モザイク展 ̶つなぐ」(しまだいギャラリー、2016年)
「教育に関わるモザイク」をパネル展示します。
🔳 イベント
◇ワークショップ|9月23日(土) 24日(日)
10:00ー15:00 「モザイクアート体験」参加費1,000円
13:00ー15:00 「みんなで作ろう!モザイクベンチ」参加費500円
※予約不要
◇ギャラリートーク|9月30日(土)
14:00ー 「盲学校でのモザイク制作」「パブリ
※入場無料
主催|ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術
後援|京都市、京都市教育委員会
協賛|名古屋モザイク工業株式会社

マルモザイコ:マルモザイコは、モザイク制作及び教室、展覧会やワークショップ、 また、建築やまちづくりと共鳴するアートプロジェクトの企画運営を行っています。 毎年行うマルモザイコ作品展「モザイクの世界」、昨年は「新町モザイクまつり」「京都モザイク展ーつなぐ」を開催。
+関連URL+

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
織物業を営む両親のもと京都に生まれ育つ。 京都精華大学立体造形科卒業後、イタリア・ラヴェンナでモザイクの古典技法を学ぶ。 学校や施設などモザイクを制作するとともに、ジャンルの枠を超えた創作活動を行う。 京都・北山にてモザイク工房・マルモザイコ主宰。 【マルモザイコ】 マルモザイコは、モザイクの普及活動を行うクリエイティブ・チームです。 モザイク制作及び教室、展覧会やワークショップ、また、建築やまちづくりと共鳴するアートプロジェクトの企画運営を行っています。近年は「モザイクの世界」「モザイクの力」「京都モザイク展」などを開催。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

プロジェクト達成へ応援をお願いします! | モザイクタイルセット
・モザイクタイルセット
・タイルマグネット
・モザイクポストカード
・マルモザイコHPにお名前を掲載
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
10,000円
【Sponsor】: スポンサーコース
I will add your name on my website as a sponsor!
:マルモザイコHPにお名前を掲載いたします
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円

プロジェクト達成へ応援をお願いします! | モザイクタイルセット
・モザイクタイルセット
・タイルマグネット
・モザイクポストカード
・マルモザイコHPにお名前を掲載
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
10,000円
【Sponsor】: スポンサーコース
I will add your name on my website as a sponsor!
:マルモザイコHPにお名前を掲載いたします
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
プロフィール
織物業を営む両親のもと京都に生まれ育つ。 京都精華大学立体造形科卒業後、イタリア・ラヴェンナでモザイクの古典技法を学ぶ。 学校や施設などモザイクを制作するとともに、ジャンルの枠を超えた創作活動を行う。 京都・北山にてモザイク工房・マルモザイコ主宰。 【マルモザイコ】 マルモザイコは、モザイクの普及活動を行うクリエイティブ・チームです。 モザイク制作及び教室、展覧会やワークショップ、また、建築やまちづくりと共鳴するアートプロジェクトの企画運営を行っています。近年は「モザイクの世界」「モザイクの力」「京都モザイク展」などを開催。












