
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 98人
- 募集終了日
- 2024年1月31日
【2024 もしかまプロジェクト 所信表明】
2024年が思わぬ形で始まりました。
無事と豊作を祈り感謝する元日に、このような震災を誰が予測できたでしょうか。
新年の生活を襲った自然の猛威に、あらためて人間の無力さを感じるほかはありません。
能登半島地震で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災されたすべての方々に心からお見舞い申し上げます。
1月2日
もしかまプロジェクトのメンバーで緊急会議を招集しました。
<もしも、これが、鎌倉で起こっていたとしたら>
このような今だからこそ、自分事としてリアルに考えなければならないと考え、
『地域防災力強化』について意見交換を行いました。
市内の事業者、現役消防士、住職、議員、メディアなど、
多様なセクターに属する有志たちが緊急招集の一報に即座に集結し、
私たちにはまだまだやるべきことがたくさんあると再認識しました。
改めてここで提言します。
・・・
私たち「もしかまプロジェクト」は
【究極の減災】を目標に、地域防災力強化を叶えるべく
下記3点について実施する覚悟です。
◾️『もしかま2024』は予定通り、2月10日~12日の3日間、開催します
◾️今回のクラウドファンディングは予定通り、1月31日の最終日まで走り切ります
◾️『もしかま2024』開催後も継続して、活動を推進していきます(業種横断型意見交流会、実践型防災スキルアップ研修の実施、市内在住ファミリー60組以上を対象とした火災予防講習会の実施などを計画中)
・・・
「もしかまプロジェクト」の本格始動はこれからです。
今、この瞬間に、鎌倉に大災害が起きたら、
このプロジェクトメンバーだけでは「なすすべ」がないのが現実です。
だからこそ「つながろう、いま」をテーマに掲げ、
さまざまなコミュニティと助け合いながら、
いますぐ行動を起こす必要があります。
そのキックオフが今年2月開催の『もしかま2024』です。
『もしかま2024』が開催される3日間、
各分野のプロフェッショナルたちが鎌倉に集結します。
・鎌倉における’安全性の高い’避難ルートとは
・有効な家具の転倒防止とは
・耐震化の重要性とは
・飲み水の確保手段とは
・携帯トイレの必要性と使いかたとは
・適切な体温保持の方法とは
今回の震災を機に
こういったことを今すぐ知りたい学びたいと感じた方は多いと思います。
自然豊かな鎌倉をフィールドにして、五感をフルに使って、
「命を守る術」を直接学ぶことができる貴重な機会となります。
このタイミングだからこそ、
「防災スイッチ」が入っていませんか。
このタイミングを決して逃してはいけないと思っています。
今こそ、命を守るつながりを結び続けるこの活動にジョインして欲しいです!
・・・
地震、津波、火事、倒壊、人災...
どんな状況がやってきても
「もしもに強いかまくら」で犠牲者ゼロをとことん目指す
・・・
改めて「もしかまプロジェクト」のビジョンが明確になりました。
地域防災力強化は数日間のイベントで成し得る事では絶対ありません。
『もしかま2024』開催は”目的”ではなく”手段”です。
私たちの覚悟と決意はさらに強固なものになりました。
必ず活動を推進、継続していきます。
もしかまプロジェクト一同

リターン
5,000円+システム利用料
【ありがとう】感謝のメール送ります
◇感謝のメールをお送りします
◇イベント開催報告書をメールでお送りします
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
「もしかま2024」イベントダイジェストムービーにお名前記載します
■「もしかま2024」イベントダイジェストムービーにて氏名掲載
■ありがとうメールをお送りします
■「もしかま2024」実施報告書をメールでお送りします
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
【ありがとう】感謝のメール送ります
◇感謝のメールをお送りします
◇イベント開催報告書をメールでお送りします
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
「もしかま2024」イベントダイジェストムービーにお名前記載します
■「もしかま2024」イベントダイジェストムービーにて氏名掲載
■ありがとうメールをお送りします
■「もしかま2024」実施報告書をメールでお送りします
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,116,600円
- 支援者
- 13,060人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

猫にとっての幸せな場所をつくれるよう!サポーター様募集中!
- 総計
- 13人

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,120,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 40日

聾学校と盲学校生徒300人を舞台「命・生きる力」に招待したい
- 支援総額
- 1,300,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 4/7
世界初の「左手のピアノ国際コンクール」、2018年11月開催!
- 支援総額
- 1,260,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 4/9
頑張れ!晴れの国おかやま‼ 光り輝く黄金の桃、プロジェクト
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 1/29

すべての大人に「子どもとともに生きること」を考えるきっかけを
- 支援総額
- 1,344,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 6/30
目指せ大豆自給率アップ!!農福連携まちおこし!!
- 支援総額
- 841,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 11/24

北海道知床半島つけ根の森にツリーハウスをつくりたい!
- 支援総額
- 717,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 9/3











