支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 105人
- 募集終了日
- 2023年8月10日
外国人妊婦さんからの質問疑問ベスト5と多文化共生の鍵(2)体重制限
みなさん
いつも応援ありがとうございます。
今日は前回の続き、私たちがこの3年間で受けてきた外国人妊婦さんからの質問・疑問ベスト5
============================
1.日本ではお医者さんがサプリを処方してくれないのはどうして?
2.日本では妊婦の体重制限が厳しいのはどうして?
3.『冷え』って何?
4.日本で帝王切開が選べないのはどうして?
5.日本の季節の変化の中でどうやって安産を目指したらいいの?
============================
のうちの
「2.日本では妊婦の体重制限が厳しいのはどうして?」についてお話しさせてください。
時代によって少しずつ変化はするのですが(30年くらい前は20キロ前後までOK、そのあと10キロ台で大体推移しています)、世界的に見て日本の妊婦さんへの体重指導はかなり厳しい方のようです。
その理由の一つには、日本では自然分娩がデフォルトで、お医者さんが必要と判断した時以外は帝王切開という選択肢がないためということが挙げられます。
骨盤から自然に、安産で産まれるように妊婦さん自体の体重と赤ちゃん体重が増えすぎないように指導するのです。
ただでさえ脂肪がつきやすい妊娠期に、妊婦さんに脂肪がつきすぎると難産につながること、妊娠糖尿病などのリスクが上がること、赤ちゃんが大きくなりすぎて出られなくなり帝王切開になることなどを考慮して、10キロくらいまで、を目安に、毎回の健診で体重チェックを受けます。
けれど、アジアアフリカ地域のほとんどの国では「妊婦は栄養を取ればとるほど良い」とされていることや、欧米出身の方の中には自分の体や体重に関して毎回測られたり指導されることを不快と感じる人も多いため、多くの外国人妊婦さんが戸惑います。
自分がストレスなく、快適に、そして赤ちゃんの栄養を考えて妊娠期を過ごす。そしてもし太り過ぎてしまったら帝王切開という選択が自分でできる…それが世界の多くの国のデフォルトのようです。
日本人女性の産後の死亡率は、戦前には驚くほど高かったことをご存知の方も多いと思いますが(出血死が多かった)、戦後の助産師・医療関係者の努力や様々な有効な止血剤が開発されたことで、今は世界屈指の安全な出産が確立されています。
そこには、日本人女性の小さな骨盤に対してこのくらいの体重で産んだ方が良いという統計と指導、そして、産後の経過も自然分娩の方が良いという経験値が含まれていて、それが今の日本の出産の形を作ったと、妊婦さんの止血剤を開発した研究者に聞いたことがあります。
それが、骨格も体型も、女性の権利意識も文化も違う外国人女性に当てはまるか、というとおそらく答えはNOだと思います。個人差の他に、人種によってもそもそもの骨格や脂肪のつき方、平均身長、体の回復力など全く違うことをサポートをしていて感じます。
しかし、一人一人に対応しない、できない(時間・人的資源・費用対効果諸々)現在の日本の医療事情もあり、そこには外国人だけではなく日本人女性も多くも窮屈さを感じていたり、尊重されていないという感覚を抱いている現実もあります。
これからの国際化、グローバル化していく流れの中で、こうした課題に対しての取り組みはまだまだこれから始まるところです。
けれど、外国人女性たちの声に耳を傾ける=1人1人が違うこと、そして一人一人にとって人生で数回の命を生み出す体験を、どう豊かにしていくかを考えるきっかけになることは確かです。
NPO法人Mother’s Tree Japan
リターン
3,000円+システム利用料

For Foreigners【外国人専用コース】
We send you a message of appreciation.
※本コースは、外国人のNPO法人Mother’s Tree Japan利用者の方向けのコースとなります。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

応援コース(5000円)
スタッフからの感謝のメールと4半期ごとに作成しているクオータリーレポートをメールでお送りして、私たちの活動をご報告します。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
3,000円+システム利用料

For Foreigners【外国人専用コース】
We send you a message of appreciation.
※本コースは、外国人のNPO法人Mother’s Tree Japan利用者の方向けのコースとなります。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

応援コース(5000円)
スタッフからの感謝のメールと4半期ごとに作成しているクオータリーレポートをメールでお送りして、私たちの活動をご報告します。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月

国籍の違いを超えて安心して妊娠・出産・子育てできる日本へ
- 総計
- 17人

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 15日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

.png)











