
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 98人
- 募集終了日
- 2014年8月5日
小さな村の読書会。
ミャンマーではインフラ事情がまだまだ悪いです。特に農村部では、電力やインターネットの利用は非常に制限されています。
そうした社会の中で、人々が情報を得るのに大切な場所が「図書館」。
ここではただ「本を読む場所」ということ以上に、人々が楽しみを求めて集う場所、
生活の喜びを見つける場所、生きるのに大切な情報を得る場所、という大きな意味合いを持っているように思います。
電気はなくても、ろうそくがあれば本は読める。
国中の小さな村にまで点在する図書館の数には驚かされます!
公共図書館が390館、村落図書館が実に4900館。小さな村にも、(小さくはあっても)図書館があるのです。
こちらは、ピー県のチャ・オー村の皆さん。


この小さな可愛らしい建物からも分かるように、図書館の財源は基本的に非常に限られており、村人たちの自助努力によって建築・改修がなされています。蔵書数も僅か。本を買うお金がないので、村人が読み終わった本や雑誌を寄贈します。
残念なことに、壁や本はシロアリに食われ、ボロボロに・・・。

予算がないため、図書館員さんもボランティアです。
図書館は村の人々が農作業や学校が終わる夕方から開館します。
こちらでは週に3回ほど、読書会が開かれています。
毎回1冊の本を決め、それを集まった10名ほどの人たちで読んでディスカッションし合うそうです。
曜日によってテーマが変わり、村の人々の楽しみの一つとなっています。農作業が終わった後、お茶を飲みながら知識を得て、意見を交わして談笑する。本を通じて、村人との大事な交流の時間が生まれています。
読書会は大人中心。
これから子どもの本が増えて、子どものための読書デーもぜひ開催してほしい!と願うのでした。
リターン
3,000円
①子どもからのお礼状が届きます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①に加え
②「季刊誌シャンティ」ミャンマー特集号をお送りします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①子どもからのお礼状が届きます。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①に加え
②「季刊誌シャンティ」ミャンマー特集号をお送りします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,646,000円
- 支援者
- 290人
- 残り
- 70日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 450,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 40日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,871,000円
- 支援者
- 369人
- 残り
- 35日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,239,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 5日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人










