
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 276人
- 募集終了日
- 2018年11月15日
(第3弾CF)新プロジェクトへのご支援をお願いいたします。
ご支援、応援をいただいた皆さまへ
お世話になっております。名古屋大学減災連携研究センターの菅沼と申します。
当センターでは、2018年度、2019年度の2度、プロジェクトに挑戦し、多くの方にご寄附をいただき、共に目標を達成することができました。心より御礼申し上げます。
今年度も、新たなプロジェクト『災害を今に伝える場所を巡るオンラインツアー 災(さい)とSeeing』に挑戦いたします。度々のお願いとなり恐れ入りますが、このプロジェクトにも温かいご支援をいただけますと、誠に幸いに存じます。

各地に残されている自然災害にまつわる石碑や史跡を自宅に居ながらに巡り、過去の災害を実感し、「我が事感」を持って次の災害への備えを考えることができる、オンラインのプログラム(映像コンテンツ)を制作するプロジェクトです。目標金額を100万円と設定して、以下の内容を実施します。
・過去の災害を今に伝える場所の情報を収集し、地域の良さが感じられるお出かけスポットと組み合わせたツアーコースを設定し、コースに沿ったプログラム(映像コンテンツ)を制作します。(上の地図は、ツアーコースの一例のイメージです)
・そのプログラム(映像コンテンツ)を、名古屋大学減災館内で体験可能とすると共に、一般向けにもオンライン公開します。
過去に学び、未来の災害に備えるために、みなさまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/nagoya-gensai2020
ギフト
3,000円

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。
・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
5,000円

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。
・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。
・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
5,000円

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。
・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

市民が作る!市民のためのニュースメディアを作りたい!
- 総計
- 18人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
#医療・福祉
- 現在
- 279,000円
- 寄付者
- 35人
- 残り
- 85日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

写真の力でリハビリ意欲を高めたい!脳波での客観的効果検証にご支援を
- 寄付総額
- 5,753,000円
- 寄付者
- 204人
- 終了日
- 12/22

能登半島地震で被災、江戸中期より紡ぐ建物を再建し、憩いの時間を
- 支援総額
- 2,325,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 5/28

年間500匹の猫を保護するたんぽぽの里の保護猫活動を継続したい
- 支援総額
- 4,666,800円
- 支援者
- 247人
- 終了日
- 3/27

甲府盆地の山稜を一周、甲斐国ロングトレイルを多くの人に訪れてほしい
- 支援総額
- 3,478,000円
- 支援者
- 173人
- 終了日
- 5/26











