うちな〜卒業生バルーン大作戦 〜空に華を 心に思い出を〜

支援総額

280,000

目標金額 60,000円

支援者
83人
募集終了日
2022年3月7日

    https://readyfor.jp/projects/nakichu19?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月09日 16:40

活動報告①

2月2日、進学内定者27名でバルーン委員会を結成。中心メンバーを9人に決めた。PTA から費用を出すという案があったが最後の行事を自分たちの手で作りたい、最高の思い出にしたいと思いこのプロジェクトを立ち上げた。

 

2月3日、クラウドファンディングのページ作成の内容と試し書きを行った。金額設定とリターンの方法を考えた。金額設定は、誰でも気軽に支援できるように500円からスタートし1000円、3000円、5000円、10000円の5種類の金額を設定した。リターンの方法としては金額によってリターンを変更させるかという案が出たが、金額によって応援の気持ちは変わらないということでリターンは一律同じにするということが決定した。

 

2月4日、ページ作成の案を出し合った。プロジェクト内容の詳細や展望ビジョン、どこになげかけるか、どんな準備が必要か、注意事項、入れたい言葉などを考えた。また、このプロジェクトにどんな価値があるか自分たち・親・周りの視点で考えた。

 

2月5日、休日、中心メンバーで学校に集まりページ作成を行った。題名や写真撮影、写真挿入。前日に出した意見をまとめ文にした。

 

2月7日、ポスターを描く人、趣意書を書く人、進学内定者への説明をする人を決めた。説明ではお金目的ではなく、思い出づくりや経験のためにということを伝えるにはどうすればいいか考えた。

 

2月9日、趣意書完成。どんなポスターを作るか取材を依頼するかを考えた。取材をしてもらう目的はこの活動を多くの人に知ってもらうためだということを確認し合った。

 

2月15日、給食時間に趣意書のサイズを考えた。誰がどこのクラス・役場の各課・小学校にプロジェクトの説明をしに行くか決めた。また、白黒の資料では印象に残りにくいので皆で協力してバルーンに色を塗った。

 

2月16日、帰りの会で各クラスにプロジェクトの説明に行った。放課後、バルーンリリースと環境問題について勉強をした。バルーンを飛ばす上無視してはならないのが飛ばしたあとのバルーンはどうなるかということだ。だがこのバルーンは土に還る素材で出来ていて動物が食べても無害である、しかし飛ばせるのは天気が晴れの場合のみという条件があった(雨が降って上空まで風船が上がりきらないと、上手く弾けてバラバラにならず、環境への負荷が大きくなるため)。当日晴れることを願うばかりだ。

 

2月17日、このプロジェクトを多くの人に知ってもらうために天底小卒業生が母校にプロジェクトの説明を行った。

 

2月18日、同じくそれぞれの卒業生が兼次小学校、今帰仁小学校にプロジェクトの説明を行った。同日に役場に行き、村長・教育長にプロジェクトの説明と紹介を行った。各課に周り趣意書を配った。緊張はあったが自分達の伝えたいことは伝えられたと思う。

リターン

500


500円コース

500円コース

・感謝のメールをお送りさせていただきます。
・活動報告をさせて頂きます。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

1,000


1000円コース

1000円コース

・感謝のメールをお送りさせていただきます。
・活動報告をさせて頂きます。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

500


500円コース

500円コース

・感謝のメールをお送りさせていただきます。
・活動報告をさせて頂きます。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

1,000


1000円コース

1000円コース

・感謝のメールをお送りさせていただきます。
・活動報告をさせて頂きます。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る