支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2015年7月30日
フェルトボール作り講習会
先日、「フェルトボール作りを仕事として取り入れたい」という事業所さまからのご連絡を受け、講習会を開いてきました。
フェルトボールの作り方は様々で特に決まったやり方を指定してはいませんが、初めて取り組む事業所さまには私が考案した作り方を推奨しています。
工程の中でむつかしい部分は支援者のフォローをお願いし、できる部分を探します。

講習に参加してくれた利用者の男性の方は好きな赤い色の羊毛を選び、最初はラグビーボールのように丸めていましたが何度か声掛けと練習を重ねて最後はきれいな丸い玉ができるようになりました。
すごい!この仕事できるね!と声を掛けると嬉しそうに何度も作業に取り組んでくれました。
講習会には職員の方にも実際やってもらい言葉だけでは伝わらない感覚を覚えてもらいます。
フェルトボールは羊毛1gで直径2cmという大きさの目安は設けていますが、力加減で大きさは変わります。最初から大きさを揃えるのはむつかしいので、まずはきれいな丸い玉を作れるようになっていただきます。

【みなさんとてもきれいなボールに仕上げてくださいました。自分で丸めたボールは愛おしささえ感じます。】
この作業は、タオル、洗剤、洗面器、お水、お湯、そして材料の羊毛さえあればすぐに取り掛かることができます。高額な準備物を買って始めるわけではないので、とりあえずできるか試すのも負担がありません。
そしてノルマを課すこともしないので、利用者さんのペースで進めてほしいと説明します。
事業所によっては、内職を請け負って収入にしているところもありますが、安定して毎回内職があるわけではありません。時間はあるけれど仕事がないという隙間にこのフェルトボール作りを取り入れていただいても構わないのです。最初はそのつもりで取り組んでいたけれどフェルトボール作りが楽しいと毎日取り組んでいただいているところ、決まった曜日で取り組んでいただいているところなど最初に比べれば取り引きさせていただく事業所の数も増えましたが、事業所さまの取り組む時間や人数が増えフェルトボールが集まるペースが早くなってきました。
出来上がったフェルトボールはこちらで検品して1グラム単位で買取ります。
商品にするのでいびつなボールは返品します。
どこが引き取れないかお伝えし改善をお願いします。
何度かやり取りを繰り返していくとどんどん皆さんの技術が向上しているのがわかります。
定着しつつあるこの「手しごと」を長く続けられるように、そしてもっと多くのお客さまに作品をお届けできるようにこのプロジェクトを成功させたいと思います。
どうかご支援をよろしくお願いします!
リターン
3,000円
・サンクスカード
・HPにお名前記載
・通信
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

¥3,000の引換券の内容に加え
・なないろはあと「みみかき」
・COCONI JAM3個セット
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスカード
・HPにお名前記載
・通信
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

¥3,000の引換券の内容に加え
・なないろはあと「みみかき」
・COCONI JAM3個セット
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし

こども・若者未来基金2025~社会的養護の若者を応援!~
- 現在
- 134,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 56日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,816,000円
- 支援者
- 205人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日













