
支援総額
目標金額 570,000円
- 支援者
- 82人
- 募集終了日
- 2019年7月30日
私の現状〜歩くのに一苦労
現在の私は,歩くのに苦労しています。私は全身の自律神経が上手く働かない(=“障害されている”という風に表現します)のですが,その中でも脚の自律神経は,相当に障害されています。
健常な人間は立ち上がると,足首辺りの血管が収縮します。立ち上がることで血液が足に溜まってしまわないようにしているのですね。でも私の自律神経は,その働きを忘れてしまいました。
私が立ち上がると,脚部の血は足に流れていき,そこで多くがとどまります。ですから私は長時間立ち続けていると,どんどん足がむくんでくるんです。そして訪れるのは起立性低血圧。

足首の浮腫が分かるでしょうか
ですからパソコンに向かうのも,布団の上です。椅子に座ると脚が下がるので,足がぱんぱんに腫れるんです。そうなるともう,靴に足が入らなくなりますから,出かけられない=歩くことができない,となってしまいます。
でも私は,リハビリの一環として調理を行っています。これは台所に立ちっぱなしになることを意味していますので,足の腫れ具合を見ながら立ったり臥せったりを繰り返すことになるんです。

寝転がり,腫れた足を写真に撮りました
足の腫れを改善する良い方法があります。それは,弾性ストッキングを着用して靴を履き,歩くことです。弾性ストッキングは医療用のもので,これでふくらはぎを締めつけることで血が足に溜まることを防ぎつつ歩くことで脚の筋肉が収縮し,まるでポンプのような働きで血流を循環させてくれるのです。

弾性ストッキングを履くと,足の浮腫が取れていきます
私にとっては歩くことが重要なリハビリなのですが,最近は筋肉が細くなってしまい,すぐに筋肉痛が出てきてしまいます。筋肉は使い過ぎても良くないんだという辺りのことを,ブログ記事にしました。よろしければお読みください。
https://nanbyo-now.com/?p=1022
リターン
3,000円
講演会を動画で配信
○感謝を込めたお礼メール
○講演会を動画で配信
※動画はyoutubeで限定公開させていただきます。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円
森内剛を応援するコース
○感謝を込めたお礼メール
○講演会を動画で配信
※動画はyoutubeで限定公開させていただきます。
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円
講演会を動画で配信
○感謝を込めたお礼メール
○講演会を動画で配信
※動画はyoutubeで限定公開させていただきます。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円
森内剛を応援するコース
○感謝を込めたお礼メール
○講演会を動画で配信
※動画はyoutubeで限定公開させていただきます。
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,058,000円
- 支援者
- 571人
- 残り
- 24日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 27日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,819,000円
- 寄付者
- 149人
- 残り
- 28日











