
支援総額
目標金額 570,000円
- 支援者
- 82人
- 募集終了日
- 2019年7月30日
お話会と出版と②

子どもたちからの寄書(その2)
出版することを決意したのはいいものの,どこにどのようにしてアプローチすれば良いのかが分かりません。様々な情報をネットサーフィン中心にして集め,妻とも相談したうえで出した結論,それは《地元九州のメディアに情報を送ろう》ということでした。
出版に詳しい方からのアドバイスでも,
- プレスリリースを出す
- ローカルメディアを重視する
- その後に全国展開
という流れが着実で良いということだったので,九州発のメディア(テレビ局,ラジオ局,新聞社,出版社など)に情報を送ろうということになったのです。
しかしここでもまた私はつまずいてしまいます。プレスリリースを作るには,自分の魅力をアピールしなければなりません。そんなこと,今まで生きてきた55年間で経験したことがありませんから,時間をかけて作ったプレスリリース案も,
「森内さん,これ,一番大事なことが抜けてるよ!」
「えっ,どこですか? 何が抜けてます?」
「森内さん,自分の名前,どこにもない!」
と出版に詳しい方から指摘される,そんなレベルだったのです。
途方に暮れている時,偶然幻冬舎さんのページにたどり着き,原稿を見てもらいたい旨を連絡したところ,すぐに担当者から返信が来て,私の原稿を見てもらうことができたのです。
担当者さんからは,
「これは出版できると思いますよ」
という言葉をいただいたのですが,私の心は揺れていました。
商業出版となると,自身に数百万円の出費を強いられる。しかも,私の著作をどれほどの人が読んでくれるのかが全く分からない。こんな頼りない精神状態で出版にゴーサインなど出せない。結局私は
「もう少し時間をください」
と連絡しました。せっかくの機会を自ら放棄したのです。
それからの私は,お話会開催のために時間も心も注力しました。そしてクラウドファンディングに挑戦することにたどり着いたのです。
お話会自体は,クラウドファンディングが成立してもしなくても行う。もしクラウドファンディングが成立,目標金額を達成できるようなら,私の話は多くの方々から求められているということだ,出版を考えるのはそれからでいい,私はそう考えたのです。
Ready for の担当者さんと準備を進め,さあいよいよスタートだという段になって,私に一本の電話がかかってきました。幻冬舎さんからでした。
こんなタイミングで出版社から連絡が来たことに“ご縁”を感じつつも,すぐにスタートするクラウドファンディングに全身全霊を注力したいと思っていた私は,すぐにお断りをするつもりで,しかし電話の向こう側の相手に失礼のないように留意しながら会話を続けました。
しかし,なんとなく話が噛み合っていません。私の住んでいる場所は福岡県だと担当者には以前から数度伝えていたにも関わらず,電話の向こうの相手は,
「熊本県では…」
と繰り返します。熊本と私とのつながりは確かに強く深い(生体肝移植術を行ったのは熊本大学病院ですから)ものですが…。
そこまで話していると,隣室にいた妻が反応している気配がしました。部屋を仕切っている襖を勢い良く開けた彼女は,
「それ,私宛かもしれない」
と言ったのです。
状況が良く飲み込めない私でしたが,妻が分かっているらしいのでそこは追求せず,電話の中味に集中しました。電話の主旨は,出版するかもしれない私に対して,編集者が話を聴きたいという事でした。
「とにかくお話をお伺いしたい。機会を与えてくれるのなら,東京から熊本まで出向く」
というその電話は魅力的な内容でした。
とりあえずお話を承諾して熊本でのミーティングを設定していただき電話を切り,妻に状況を説明してもらいました。
するとそれは,まるでドラマのような偶然が私に訪れたとでも言うべき話なのでした。
(次回に続く)
リターン
3,000円
講演会を動画で配信
○感謝を込めたお礼メール
○講演会を動画で配信
※動画はyoutubeで限定公開させていただきます。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円
森内剛を応援するコース
○感謝を込めたお礼メール
○講演会を動画で配信
※動画はyoutubeで限定公開させていただきます。
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円
講演会を動画で配信
○感謝を込めたお礼メール
○講演会を動画で配信
※動画はyoutubeで限定公開させていただきます。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円
森内剛を応援するコース
○感謝を込めたお礼メール
○講演会を動画で配信
※動画はyoutubeで限定公開させていただきます。
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,058,000円
- 支援者
- 571人
- 残り
- 24日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 27日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,819,000円
- 寄付者
- 149人
- 残り
- 28日












