このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
小学校3年生へ、アニメで知ろう!難聴講座
皆さん、こんにちは!
岩尾です。
本日、アニメで知ろう!難聴講座、娘の学校でやってきました。
うちの学校は2人難聴の子がいて、その子が在籍する交流クラス2クラスにやりました。
本当は残りのクラスも集めてやりたかったんですけどね・・・
まあ、結果、2クラスの実施でした。
実は去年もやってまして、今年クラス替えがあったので、初めて聞く子、2回目の子が混ざった状態でした。
そこまで覚えてはないと思うけど、やっぱり同じ内容では面白くないだろうし、印象にも残らないでしょう。
ということで、考えましたね・・・
でも、伝えたいことは、同じような内容なんです。
なぜかというと、初めて聞く子もいるので、まずはこれを知ってほしいという内容になるんです。
だから今年は全クラス行きたかったんですけどね・・・
まあ、いいです(笑)
去年は、「こちらから伝えるがベース」でしたが、
今年は、ある程度伝えて、「自分たちで考えてみる」時間を取りました。

実際に自分で考えることで、一歩踏み込んで肚に落ちていくはずなので、グループディスカッションとゲームを少しですがやってみました。
どうしたら一緒に楽しく話せる?
いろいろ考えてくれました!
~感想抜粋~
・自分は聞こえるからいいではなくて、聞こえにくい人もいるから、その人たちのために、ジェスチャーや口を大きくするという工夫もした方がわかりやすくなるので、それをしていって、みんながしあわせになれるように、一人一人がジェスチャーや口の動きも大切だと思いました。
・なんちょうは、耳が聞こえにくい人とわかりました。○○さんのとなりなので、話すときにジェスチャーしたり紙に書いて、○○さんと話してなかよくなりたいです。
・うしろから声をかけたら聞こえないから、前から声をかけたらちょっとわかりやすいことがわかりました。
※詳しい感想はこちらから↓
https://www.kotoba-bridge.org/%E3%81%94%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E3%81%AE%E5%A3%B0/#01
実際にどうしたらいいのか?という具体的なアクションを書いてくれた子が多かったです。
もちろん、難聴について初めて知ったという子もいました。
補聴器や人工内耳をつけても全部聞こえないことがわかった子も結構いて、これがわかっただけでも有難いですね。
そして、多分娘の感想↓
「お話でみんなともっと仲良くなりたいです。
ジェスチャーを自分でも使いたいです」
何か、これは、よかったなあ・・・としみじみ思いました。
双方がお互いに読み取りやすいコミュニケーションをとっていければ、こんな素敵なことはないですよね。
もちろん、これですべての問題が解決するわけではないですけど、随分と楽しく過ごせるようになるはずです。
あと、キーポイントは先生ですね。
先生がジェスチャー、筆談、前から話すなどをやってくれれば、子どもは自然と真似をします。
みんなで、読み取りやすいコミュニケーション、プラス1コミュニケーションを普通にしていけるようにしたいですね!
アニメで知ろう!難聴講座、ぜひご依頼ください!
交通費実費のみ(宿泊の必要がある場合は+宿泊費)で伺います!
コース
500円 / 月
かけはしサポーター(毎月500円応援)
季節ごとの活動報告メール
サポーター交流イベント
1,000円 / 月
かけはしサポーター(毎月1000円応援)
季節ごとの活動報告メール(期末のみ郵送)
サポーター交流イベント
3,000円 / 月
かけはしサポーター(毎月3000円応援)
季節ごとの活動報告メール(期末のみ郵送)
サポーター交流イベント
5,000円 / 月
かけはしサポーター(毎月5000円応援)
季節ごとの活動報告メール(期末のみ郵送)
サポーター交流イベント
10,000円 / 月
かけはしサポーター(毎月1万円応援)
季節ごとの活動報告メール(期末のみ郵送)
サポーター交流イベント

聞こえない・聞こえにくい子どもたちのため|きらきらサポーター募集!
- 総計
- 9人

JPA マンスリーサポーター募集|難病でも安心して暮らせる社会を
- 総計
- 20人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
- 総計
- 23人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,396,000円
- 寄付者
- 589人
- 残り
- 38日











