このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

40
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nancho_kakehashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月07日 17:00

間違ってない!求められている!LINEジャーナリズム賞 3/100万に選ばれました!

皆さんこんにちは!

岩尾です。

 

週報の前に今日はお伝えしたいことがあります。

 

LINEジャーナリズム賞という、100万を超える記事の中から3記事が選ばれる賞に、

FBS福岡放送さんが書いてくれたそらいろ&かけはしの記事が選ばれました!!

 

 

LINEジャーナリズム賞受賞記事

↑クリックすると記事にとびます

 

 

選ばれたのはもちろん嬉しいのですが、上記の記事にあります、編集部のコメントですね。

これを読んだ時、

「ああ、かけはしがやろうとしていることが、第三者に伝わっている」

と、すごく嬉しかったです。

 

「クレーマー扱いされた」という言葉は、僕自身は使ってませんが(笑)、面倒な奴だと思われていることを感じることはよくあります。

それでも、疲れはしますけど、そんなことぐらいでは心は折れません。

 

でも、別のことでは心が折れそうになることはありました。

ここでは割愛しますが(笑)

 

それでも立ち上がれたのは、僕が、かけはしが目指す未来に共感してくれる方たちの支えがあったからです。

 

「もしかして、誰も望んでないのか?」

と思いそうになることもありましたけど、

それでも、一人でも共感してくれる人がいれば進もうと立ち上がれました。

 

編集部の方のコメントの一部ですが、

 

「決して悲観的な内容で終わらせず、何が問題でどういうアクションがとれるのかが丁寧に取材されています。そのため、読み終えた後は「世の中が良くなる」一端を見ているような感覚になれました。」

 

この一文は、本当に励みになりました。

 

悲観的に伝えたくはない。

「前向きに伝えたい」

 

これは、そらいろ、かけはしの共通の思いです。

 

そして、読み終えた後、「世の中が良くなる」一端を見ているような感覚になったとのことで、そう感じてくれたのが何よりの励みになりました。

 

そこを目指しているのですが、やはり、そうそう簡単ではなく、

進んでいるのかな?

少しでも良くなってるのかな?

と、非常に見えにくい中を進んでいます。

 

それだけに、この言葉は本当に背中を押してくれましたし、力をもらえました。

 

 

そしてもう一つ。

「丁寧に取材されています」と書かれている通り、本当に丁寧に取材してもらっています。

 

今回の記事は、1年以上密着してくれた方が書いてくれたのですが、僕が伝えたいことを、ニュアンスを含めて、よく表現してくださっています。

 

「娘さんの明るさに救われたこともあったと想像します」とも書いてくれていますが、もちろん、娘含め、明るく楽しく生きている子どもたちにはいつも力をもらっています。

そういう部分も、テレビを見るとわかりますが、記事からも読み取ってもらえたのは、僕のこと、かけはしのことをよく理解してくださっている方が書いてくれたからこそだと思います。

 

長い話をすることもあるので、それでわかってもらえた部分もあるかもしれませんが(笑)

 

 

今回の受賞で、かけはしの方向性は間違ってない、このまま進んで大丈夫だと、また改めて確認させてもらえました。

 

いえ、間違ってるとは思ってませんが、やはり、こういう活動は、どこかでズレてくることもあるものです。

ですので、こういう外からの評価は大事にしていきたいと思っています。

 

 

かけはしは、2人だけでやっている法人です。

まだまだ収益事業も思うようには増やせてなく、200人のマンスリーサポーターを目指している中では、46人とまだ道半ばにも届いていません。

 

それでも、これだけの評価を頂けたり、求められている声も頂いていますので、少しずつですがやれることを積み重ねていきたいと思います!

 

まだまだ、かけはしはやることが多くあります。

かけはしの活動を続けて、聞こえの共生を実現するため、

新しい応援、引き続きの応援、どうぞよろしくお願いいたします!


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る