このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

40
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nancho_kakehashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月15日 17:16

連携進んでます!

みなさん、こんにちは!

岩尾です。

 

さて、今週のかけはしです。

 

今週は、月曜日に

小・中学校における「聞こえの情報保障」に関するアンケート

をWEBで開始しました!

 

福岡市では、地域の小学校で、要約筆記などの予算を取ってなく、なかなか使えない状況がありまして、当事者の声を募って2025年度の予算化を目指したいと思っています。

 

主に福岡県内の活動になりますが、全国的にもまだまだ行き届いてない自治体が多いと思いますので、広くデータを集めています。

よろしければ、ぜひご協力をお願いします!

https://forms.gle/kMNe4xBFAiMaci888

 

そして!

月曜日には、第65回科学技術映像祭の入選作品が発表されまして、

そらいろメンバーがやっていますりんご飴屋さんあっぷりてぃと、かけはしの活動を紹介した

「リンゴ飴のこえ ~難聴って、なんなん?~」

が、教育・教養部門優秀賞を受賞しました!

いや~やりましたね!

更に拡がっていければと思います!

http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/index.html


http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/65/pdf/pressrelease.pdf

 

 

そして、本日、第5回のプラス1サポーター講座開催しました!

これで、プラス1サポーターは14人となりました!

 

働く人たちがプラス1コミュニケーションを使えるようになればいいなということで始めたこの講座ですが、働く人たちはもちろん、日常使いにも使えるものです。

 

ゆくゆくは、

 

「すごくお話しわかりやすかったです」

「私、プラス1サポーターなんです」

「ああ、やっぱり!そうだと思ったんです!」

 

なんてところを目指していますが(笑)

聞こえの共生、拡がればいいなと思っています!

 

そして、午後からは、

手話エンターテイメント発信団oioiさんと、初めてオンラインでお話しさせてもらいました!

https://www.oioi-sign.com/

 

素晴らしいプロジェクトを始めようとされていて、そのプロジェクトへの協力と、そこだけに限らず、お互い連携していければとお話しできましたので、また、楽しみが増えました!

 

いや~もうですね、話していると、根っこの部分が本当に共感できることだらけで、

また、小学校時代の話などは、やはりそうなんだ!と、今課題に思っていることを、再度強く確認できて、本当に何とかしていきたいとまた強く思う機会となりました。

 

 

さあ、今年度ももう終わりですね。

 

引き続き、頑張っていきます!
いつもありがとうございます!


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る