このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

40
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nancho_kakehashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月22日 17:00

落語×VUEVO 旧き良きものと最先端の融合

みなさん、こんにちは!

岩尾です。

 

今週のかけはしです!

 

さて、木曜日、今年度最後の講座ですね。

公民館での落語で知ろう!人権講座で、難聴創作落語「デフリンピック」をやってきました!

 

僕は課題の残る高座でしたが・・・・

師匠はさすが爆笑をかっさらっていました。

 

今回、初めて字幕にVUEVOを投入!

いや、VUEVO、すごいですね・・・

まあ、落語の言葉はかなり難しいので誤字は多いですが、可能性を感じます。

 

他にも、難聴の大学院生から、修士論文でアンケートを取るので、協力してもらえませんか?

難聴の若者から、難聴関連のサービスを考えてるんですけど、ご意見聞かせてもらえませんか?

など、有難いお声がけをいただきまして、今年初めに立てた目標、連携と発信、どんどんと進めていけているところです。

 

今動いている難聴関連の人たちと話すと、課題は共通ですね。

そして、一人で、一団体でできることって、かなり小さいです。

でも、連携することでできることは拡がります。

 

できるところから少しずつですね。

 

 

さあ、もう講座はこれでおしまいです。

サポーターさんの募集は引き続きありますが、なかなか目標達成には程遠く、厳しいところですね。

 

ただ、数が大切ではなく、数は目安で、目的は、難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくりです。

次年度以降も、今年の動きを糧に、前に進んでいきたいと思います!

変わらず、応援をどうぞよろしくお願いします!



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る