このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

40
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nancho_kakehashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月13日 17:00

ヤマト福祉財団さん助成事業ファイナルでした!

みなさん、こんにちは!岩尾です。

かけはし、今週も動いてきました!

 

まず、日曜日は、ヤマト福祉財団さん助成金事業

アニメで知ろう!難聴講座、ファイナル!

愛知に行ってきました!

 

愛知では、要約筆記きこえのサークルダンボさん、NPO法人こえもじさんのご協力のもと、MAX情報保障でやりました。

特に手書き要約筆記を初めて体験しましたが、いい経験をさせてもらいました!

 

どう考えても、パソコン要約筆記の方が速いし、情報量も多いのでいいだろうと思ってたのですが、要約なだけに、なまじパソコンだと全ての言葉を追ってしまいがちになるのかも?

手書きはそもそも情報量は多く書けないので、潔くポイントを絞って書くと、要点がしっかり伝わるのかも?

 

実は講師用モニターはなかったので、ほぼほぼ気を遣わずにしゃべってしまったんですけど、しっかり要約していただいていました。

パソコン要約筆記の方が待ちながら話すので時間も押し気味ですが、これは手書きの方がいいかもとも思いました。

 

もちろん、情報量は減るので、音声認識アプリとのコンボがいいですね。

今回もUDトーク修正付きでやってもらいまして、MAX情報保障だったと思います。

 

また、UDトークの情報保障では、リスピークも使ってくれていたようで、いや~レベルの高い情報保障を体感できて勉強になりました!

 

 

水曜日は公民館でのアニメで知ろう!難聴講座

地域の方に聞いて頂きました。

 

 

VUEVOも使いましたが、すごい!と大絶賛でした!

 

 

そして、本日は、プラス1サポーター講座。

リニューアルしての2回目。

 

前回、話し過ぎて時間オーバーだった反省を踏まえ、しっかり要点を絞って話して、まあ、ちょいオーバーぐらいに抑えられました(笑)

 

要約筆記者になるには程遠いですね(^^;

精進します!

 

 

さて、今週は、アニメで知ろう!難聴講座、愛知開催でお二人マンスリーサポーターになっていただきました!

本当にありがとうございます!

 

 

これで、第一目標まであと52人!

卒業される方も増えてますので、もっと知ってもらってご支援を拡げていかなければと思っていますが、コツコツやっていきたいと思います。

 

セミナーは目標まであと15まで来ました!

あと1つセミナーが決まってますので、残り14まではいけますが、あと3ヶ月、こちらも拡げていきたいと思います!

 

いつもありがとうございます。


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る