「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月30日 17:41

2024年1月30日「トリ活」

昨夜少し酒を呑み、今朝は5時起床。外に出て1℃の空気を吸いながら、しばし遠
くを舞うトリを確認します。6時にコーヒーをいれ、香りと味をたのしみながらこれ
を書いています。充実した一日は優雅な朝から始まります。
 昨日、南緯64度付近を離れてから、船は北西に針路をとって走っています。観測を
予定していた南の地点では海況がしばらく回復しそうにないため、ホバートへの帰路
で実施されることになりました。南極海の観測では、しばしばこのようなことが起こ
るので、そのつど計画を変更・修正していきます。とにかく今日は一日走ることとな
りました。
 こんな日は、トリ活にかぎります。私たち生物チームは海鳥も研究対象としていま
す。ブリッジに張り付いて、決められた方法で海鳥を観察します。双眼鏡をつかって
瞬時に種をみきわめ、船首から一定距離内の数を計数し、その行動(飛翔・着水、採
食)を分類する作業、これがトリ活です。今年は航海の前半に観測が立て込んでいた
ので、このホバートまでの帰路で行います。ブリッジのみなさん、ホバートまでしば
らくの間お邪魔します。トリ部部員も随時募集しています。きのうの一枚もトリ活中
の撮影です。種同定が難しい場合や証拠が必要な場合には写真を残します。
 なぜ私たちはトリ活をするのか。そこにトリがいるから(ヒラリー卿)、ではあり
ません。海鳥は子育てこそ陸上ですが、生活の基盤は海上にあります。海で餌を取っ
て糞をし、海で休み眠ります。海鳥は海洋生物として、動物プランクトンや魚類を食
べ食物網の上位にいます。私たちは海の中の魚やプランクトンをしらべることが専門
ですが、その海域のトリの種類や数から、プランクトンのこともある程度分かりま
す。例えば、ナンキョクフルマカモメやマダラフルマカモメがたくさん飛んでいる場
所では、ナンキョクオキアミが海の中にいます。それは彼らがもっぱらナンキョクオ
キアミを食べているからです。なので、ナンキョクオキアミが分布しない海域に行け
ば、ナンキョクフルマカモメも見られなくなります。直接海の中を調べるにはネット
を曳いて生物を採集するしかありませんが、間接的ではありますが、飛んでいる海鳥
から海の中のことを知ることもできるのです。
 ブリッジで、トリカツってなんかおいしそう、といったオフィサーがいました。豚
かつとか牛かつとはちがいます。
(写真:マユグロアホウドリ。海を飛んでいると分かりにくいのですが、翼を広げる
と2 m以上の大きな海鳥。海の豊かさがこの大きな体を支えているのは間違いありま
せんが、いったい何を食べているのでしょうか。)

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る