「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月19日 07:48

1月15~17日 観測開始

海況も落ち着き、ついに観測が始まりました。ちょうど15日の夕方の1830ごろからスタートし、ミッドナイト頃にKC3観測点での観測を終え離脱しました。16日は夜間からKC4での観測が行われ朝の3時に離脱、といった具合に観測が順調に進んでいます。このあとは緯度で1度ごとの観測になるので航走間隔が短く忙しくなってきます。

今回の航海ではプランクトンと魚・イカを採集するのが私のミッションです。ラッキーなことにKC3KC4ではメインのネット観測を夜間に行うことができました。どうしてラッキーかというと、夜間になると魚やイカなど普段は深いところにいる生き物が食事をしに表層まで集まってくるからです。目論みどおりたくさんのサンプルを採集することができました。嬉しいのですが、その後のサンプル処理がなかなか大変です。普段は数名で行うところを今回は私一人。ミッドナイトに終わったKC3の観測ですが、サンプル処理が終わったのは昼でした。しびれるような観測が続きます。

写真はKC4で採れた魚の仔稚魚たち。ここも夜間の採集だったのでたくさん採れました!!

(立花)

 

写真に写っているのは、ほとんどハダカイワシの仲間のようです。私たちの研究対象のひとつです。(茂木)

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る