
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 349人
- 募集終了日
- 2022年6月24日
これまで日本語学習を担当した先生方の声 (1)

こんにちは!認定NPO法人Living in Peaceです。
私たちは、プロの日本語講師による少人数制のオンライン日本語学習プログラム("LIP-Learning")を提供するため、日本語学校と連携しています。
今回は、これまでLIP-Learning受講生を担当した日本語学校の先生方から、受講生の授業の様子についていただいた声をご紹介いたします。
TIJ東京日本語研修所 阿字地先生

Q. 受講生たちの授業の様子を教えてください。
年齢、立場、日本語学習歴も違う女性2人のペアのレッスンを担当しています。
談話練習では想像力を働かせてお互いの言い分を聞きながら、相手の好みなどにも配慮して妥協案を探るなどの形の練習を楽しく行いました。
ちょっとヒントを出すと、いつもこちらの想定を超えるユーモアのあるセリフを考えて会話作りを発展させてくれました。笑いのあるレッスンで、毎回授業をさせていただくのが楽しみです。
Q.受講生の日本語の成長を感じた瞬間を教えてください。
授業中の例文作りでは、お子さんの小学校からのお便りの内容や学校行事に関するものなどがでてきます。
コロナ禍で学校行事などの際にもいろいろな注意事項への対応が求められていますが、生活を通して多くの日本語情報を得て頑張っている様子がうかがえます。
TIJ東京日本語研修所 広瀬先生

Q.受講生たちの授業の様子を教えてください。
毎回出る宿題のテスト。一回やって点が低いと、満点を取ろうと繰り返し送ってきます。
上達したいという意欲を感じます。
日本で平和で安全な生活をしたいと考えて、思い切って祖国を離れて来日した皆さん。
安定した生活をするためには、安定した仕事につかなければなりません。
そのためには、やはりあるレベル以上の日本語力が必要です。
家族を守るためにも日本語を獲得しようと必死でがんばっています。
TIJ東京日本語研修所 渡部先生

Q.受講生たちの授業の様子を教えてください。
出された宿題は期日ギリギリでも必ず提出。
「読解」45分の授業は、この事前に問題を読んでおく「宿題」なくしては進めません。学習者の協力を得て良いペースで学びが進められました。
新しいことば、表現は自分が納得するまで質問、確認してきます。
ひとたび「わかった」という実感を得ると、実に自分らしいスタイルでそれを表現してくれます。
Q.受講生の日本語の成長を感じた瞬間を教えてください。
以前勉強した項目を克明に記憶していて、その事との関連について質問がありました。学びが自分のものになっているのだなと実感した一時です。
「読解」では、こちらの予想を超える深読みをしていることがわかり、教師も目から鱗がおちるような体験をしました。緻密な思考には脱帽です。
今後も、LIP-Learningの受講生のインタビュー動画や、これまで日本語学習を担当した先生方の声を公開していきます。ぜひご覧ください!
ギフト
5,000円+システム利用料
Aコース(1人分の日本語授業2回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 166
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料
Bコース(1人分の日本語授業4回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
Aコース(1人分の日本語授業2回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 166
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料
Bコース(1人分の日本語授業4回分)
●寄附金受領領収証(PDF)
●メールマガジンの配信
●難民のLIP-Learning受講生からのお礼の寄せ書き画像
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,239,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 5日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,752,000円
- 寄付者
- 518人
- 残り
- 40日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,331,000円
- 支援者
- 586人
- 残り
- 24日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,861,000円
- 支援者
- 368人
- 残り
- 35日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,921,000円
- 寄付者
- 2,871人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,515,500円
- 支援者
- 13,089人
- 残り
- 28日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,626,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 14日






