
寄付総額
目標金額 15,000,000円
- 寄付者
- 1,861人
- 募集終了日
- 2017年9月8日
すべての小児がん患者さんに明るい未来を!!(富澤 大輔)
何もかも不足していたとしても、その困難さを理由に諦めることはない
私は「小児血液腫瘍医」という仕事をしています。白血病やリンパ腫などの血液の病気にかかったこどもたちの診断や治療をしている小児科のお医者さんです。
小児がんはこどもの命にかかわる大変な病気ですが、大人のがんに比べると数が少ないのが特徴です。そのため、診療に携わるお医者さんや看護師さんなどの医療従事者の数、抵抗力の低下した患者さんを感染症から守る無菌室などの設備、通常のお薬では治すことが難しいような再発・難治の小児がんのこどもたちの治療に使える新しいお薬、小児がんの診断や治療を進歩させるための研究に必要な資金など、すべてが不足しています。
このような状況の中で、患者さんやそのご家族、医療従事者、研究者が日々病気と闘っているのが、小児がん医療の現状です。
こどもの白血病やリンパ腫は、多くの患者さんが治る時代になってきました。しかし、もっともっと多くのこどもたちを治したいと、日々考えています。
今よりもっとよい治療法を求めて、臨床研究(患者さんに参加していただいて新しい診断法や治療法を調べる研究)にも一生懸命取り組んでいます。
「気は優しくて力持ち」な少年は、いつしか小児科医として命に寄り添うように
少年時代はどちらかというと、大人しいこどもだったと思います。小さい頃から背が高く、「気は優しくて力持ち」を地で行っていましたね。とにかく歴史が好きでした。今でも、白血病の治療の変遷など、歴史的背景にまで自然と興味がわきます。
高校生のとき、医者だった祖父や中学生のときに白血病で亡くなった友人の影響で医療の道を志しました。その後、大学生のときに喘息のこどもたちのキャンプのボランティアをしたのがきっかけで小児科医になることを決めました。
命に関わる重篤な病気を患ったこどもたちやご家族に寄り添う小児科医という仕事は、大変ではありますが、同時にやりがいもあります。
病気を克服したこどもたちが、成長を重ね、外来などで大学に合格したことや就職の報告をしてくれるときは本当にうれしいです。一方で、がんばって病気と闘ったけれども亡くなってしまったこどもたちのことも忘れることはできません。この子たちの想いを糧に、自分も日々頑張ることができているのだと思います。
小児がん医療を通じてこどもたちの確かな成長を促す道のりは、みんなで助け合いながら歩くもの
こどもは、経験によって成長します。それは小児がんのこどもたちも同じです。
確かに、小児がんのこどもたちの体験は、長い入院や検査、治療、リハビリなど、他のこどもたちとは異なるものかもしれません。しかし、そのひとつひとつを乗り越えることが、この子たちの力に変わっていくのです。病気の治療を通じてこどもたちの確かな成長を促すこと、それを私たちは様々な職種と協力して日々取り組んでいます。
私は自分の仕事をする上で他者への「リスペクト」を大事にしています。これは、患者さんやそのご家族、病院で働く様々な職種の仲間たちなど、自分が仕事で関わるすべての人たちに対して一人の人間として敬意を払う、ということです。
現代の医療はチーム医療で成り立っています。この世に完璧な人間はいません。お互いが助け合いながら、患者さんとそのご家族を中心とした医療を心がけることが、何よりも重要ではないでしょうか。
「普通」のこどもたちの「普通」の生活を、快適な無菌室で支えたい
小児がんのこどもたちは「普通」のこどもたちです。確かに、長い入院のために勉強が遅れてしまったり、治療の合併症の影響で日常生活のサポートを必要としたりします。でも、ほんの少し周囲の手助けがあれば、この子たちは「普通」に暮らすことができるのです。
快適な無菌室ができることによって造血細胞移植を受けるこどもたちが、入院中でも「普通」に過ごすことが可能になります。私たち国立成育医療研究センター小児がんセンターはそんなこどもたちをこれからも支えていきます。
是非、みなさまにもほんの少しお力添えいただければ幸いです。

クラウドファンディグでのプロジェクト期間は終了いたしましたが、まだまだご理解・ご支援の輪の広がりを感じております。そして、一人でも多くの方々の願いのとどく企画にできればと思っております。 小児がんと戦うみんなの願いである「無菌室」の新設に、引き続き力をお貸しください。
▼お申し込みはこちら ※今年度中、もしくは資金調達の目途が立ち次第、募集は終了致します
今後とも、国立成育医療研究センターを何卒よろしくお願いいたします。
○こんな記事も読まれています
ギフト
3,000円
小児がんの子どもの願いを一緒に
■小児がんセンターサポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付
- 申込数
- 1,104
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

小児がんの子どもの願いを一緒に
■小児がんセンターサポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付
- 申込数
- 557
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
3,000円
小児がんの子どもの願いを一緒に
■小児がんセンターサポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付
- 申込数
- 1,104
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

小児がんの子どもの願いを一緒に
■小児がんセンターサポーターに任命:皆さまにはサンクスメールと無菌室(クリーンルーム)稼働の報告メールをお送りします
■御礼状・ 寄附金品領収証明書の送付
- 申込数
- 557
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 29日









