ドミニカの知的障害を抱えた子どもたちに学ぶ環境を提供したい
ドミニカの知的障害を抱えた子どもたちに学ぶ環境を提供したい

支援総額

185,000

目標金額 150,000円

支援者
20人
募集終了日
2015年9月28日

    https://readyfor.jp/projects/ncne_dr?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年09月23日 06:48

体育の授業を始めました

つい先週くらいからですが、新しく来たボランティアの仲間たちとともに簡単な体育な授業を開始しました。

 

こういうときのボランティアの仲間のアイデアはなかなか面白く、簡単な動きながらも子どもたちが楽しめるようなものを持ち込んでくれます。

 

 

上の写真は、子どもたちがダンス仕様の「ラ・クカラーチャ」に併せて踊っているときに撮ったものです(左にいるピンクの服を来た人が私たちのボランティア仲間です)。

このうちアビガイル(手前、紺のシャツを来た女の子)とジョイ(写真右、椅子に座っている男の子)は足にも障がいを抱えていますが、このように子どもたちは助け合いながらダンスを楽しんでいます。

 

単純に楽しんでくれるだけでも私たちとしては嬉しい次第ですが、加えて子どもたち自身が助け合うところに子どもたちの可能性みたいなものを感じてしまいます。大げさでしょうか?

 

 

他のボランティアが面白い授業を持ってくるなか、私も負けてはいられません。

私は日本を代表する運動である「ラジオ体操」を輸入してみました。


「なんでラジオ体操やねん」と疑問に思われるかもしれませんが、映像をご覧になったことがある方はご存知のように、この体操は脚に障害があってもできるようになっています。

本来であれば「楽しむ」というより「体を動かす」ということがメインのこの体操ですが、幸いにも子どもたちは楽しんでくれています。


なお通常であれば最後は「今日も一日頑張りましょう!」という一言で体操をしめますが、授業の終わりのほうに体育の授業がある都合上、代わりに「明日も良い一日でありますように!」で終わらせてます。

リターン

3,000


alt

サンクスレター

申込数
25
在庫数
制限なし

5,000


サンクスレター
現地ビールPresidenteの詰め合わせ

申込数
8
在庫数
2

3,000


alt

サンクスレター

申込数
25
在庫数
制限なし

5,000


サンクスレター
現地ビールPresidenteの詰め合わせ

申込数
8
在庫数
2
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る