“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月25日(木)午後11:00までです。

支援総額

766,000

目標金額 3,000,000円

25%
支援者
73人
残り
36日

応援コメント
H.S.L
H.S.L21時間前応援しております!応援しております!
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月25日(木)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/onelife-center?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

>>Página em português

>>English Page

 

  はじめに

 

「うちの子、言葉がなかなか出ない…」

 

「保育園で友達とうまく話せず、ひとりで過ごすことが多い…」

 

「日本語がわからなくて、困っていても誰にも言えない…」

 

 

そんな声を、私たちは何度も聞いてきました。海外にルーツをもつ子どもたちが、言葉・文化・制度の壁により支援を受ける前に孤立してしまう。

 

それが、今の日本の現実です。その状況を変えるために

 

「国際子ども発達支援センター」

を立ち上げます!!

 

 

 

「国際子ども発達支援センター」は、海外にルーツを持つ子どもたちが安心して学び・遊び・成長できる拠点をつくるプロジェクトです。 

 

言葉や文化の壁を越え、多文化共生を大切にしながら、家庭・学校・地域・行政と連携し、子どもたちが孤立せず未来に向かって歩める環境を地域と共に育んでいきます。 

 

弊社のビジョンであります「世界中の子どもたちの笑顔と未来を創造する」をもとに、今回のプロジェクトに挑戦します!

 

 

 一般社団法人One Lifeについて

 

はじめまして。一般社団法人One Life(ワンライフ)です。

 

「一度きりの人生を豊かにしよう」を理念に、愛知・岐阜で事業を行っております。 

 

現在14の事業所を運営し、約100名のスタッフが放課後等デイサービス・児童発達支援をはじめ、就労支援、国際交流、スポーツ振興など多様な事業を展開。

 

利用児の”約8割”は海外にルーツを持ち、特にブラジル国籍の子どもが多く在籍しています。

 

言語や文化の壁によって孤立しやすい子どもたちに対し、学習・生活支援、スポーツや音楽活動を通じた成長サポート、さらには地域や家庭、学校や行政と連携した包括的な支援を実施しております。誰もが安心できる居場所づくりと、多文化共生社会の実現を目指しています。

 

 

 

平成29年に岡崎市で外国籍児童への療育を開始し、翌年には相談支援事業を併設することで、多国籍家庭の声に応える仕組みを整えました。 

 

その後も保護者からの要望や地域課題に応じ、愛知県西尾市、岐阜県美濃加茂市、岐阜県可児市へと事業を拡げ、放課後等デイサービス・児童発達支援を順次開設。

 

令和7年11月現在では、14の事業所を運営し、延べ”1,000家庭以上”を支援してきました。

 

 

 

 

 なぜ「国際子ども発達支援センター」を立ち上げるのか?

 

 

愛知県には、全国で2番目に多い約32万人の外国籍住民が暮らしています。

※出典:愛知県公式統計より (https://www.pref.aichi.jp/soshiki/tabunka/gaikokuzinjuminsu-2024-6.html)

 

その数は県全体の約4,3%にあたり、過去最多を更新。

 

特にブラジル、ベトナム、フィリピン、中国といった国々の方々が多く、多文化共生が日常の一部となりつつあります。

 

しかし、その豊かな多様性の裏側で、「言葉の壁」「制度の壁」「地域の孤立」という新たな課題も生まれています。

 

 

その象徴ともいえるのが、愛知県岡崎市です。このまちには、15,211人の外国籍住民が暮らしています。

※出典:愛知県岡崎市統計よりhttp://webhp.city.okazaki.lg.jp/tokei-portal/toukei_search.asp?kensaku=1&jouken=%90l%8C%FBhttps://share.google/fDeuOV9maqG5DRSeY

https://share.google/FUIcoJ3dyn3GqsFcB

 

一方で、海外にルーツを持つ子どもたちが安心して学び、遊び、支援を受けられる 「発達支援の拠点」は、まだ存在していません。

 

言葉や文化の違いにより、 家庭が孤立し、学校や地域とのつながりを失ってしまうケースも少なくありません。

 

必要な支援が届かず、将来の進学や就労にも影響が及ぶ現実があります。

 

私たちは、この現状を変えるために立ち上がりました。

 

 

 

さらに、この構想を実現へと大きく後押ししたのが、愛知県岡崎市が主催した産官学との共同プロジェクト「どうする岡崎・どうなる岡崎プロジェクト研究」です。 

※出典:どうする岡崎・どうなる岡崎プロジェクト研究(https://share.google/AjN4tXXdMF6F2PmnM)

 

この研究会は、事業構想大学院大学の体系的なカリキュラムを通じて、地域課題の解決に資する新たな事業構想を練り上げる取り組みで、令和5年6月から令和6年2月まで全20回にわたり開催されました。 

 

弊社斉藤統括マネージャーも研究員の一人として参加し、地域の経営者や専門家、学生とともに議論やフィールドリサーチを重ね、構想を磨き上げていきました。

 

その過程で多くの協力を得ながら、「国際子ども発達支援センター」のプロジェクトが具体的な形へと結実し、実現に向けて大きく動き出しました。

 

 

 「国際子ども発達支援センター」とは?

 

 

「国際子ども発達支援センター」は、海外にルーツを持つ子どもたちが安心して通える“多文化共生拠点”です。

 

開所日

2026年5月(予定)


 

開所場所

愛知県岡崎市筒針町字池田。岡崎市内でアクセスの良いエリアを予定しており、地域の子どもや家庭が気軽に訪れられる“ひらかれた施設”を目指しています。 


 

利用可能時間と定員

施設は1日6時間程度の利用を基本とし、保育機能と療育機能を兼ね備えた「30名定員」の通所型支援を実施予定です。 


 

対象者

対象は海外にルーツを持ち、発達に特性のある子どもを中心としつつ、国籍や背景にかかわらず安心して集える環境を整えます。 


 

サービス内容

提供予定のサービスは幅広く、子どもへの療育や発達相談に加え、保護者への生活支援、衣食住や福祉サービスに関する手続き支援、学校や保育園・関係機関との連携サポートまでをカバーします。また、地域交流イベントや親子ワークショップなどにも活用できる拠点づくりを進めています。


 

コンセプト

施設のコンセプトは「多文化共生」と「地域連携」です。岡崎市は外国籍住民が多い地域でありながら、外国籍家庭を中心に支援する発達支援センターはこれまで存在しませんでした。言葉や文化の壁を“困難”ではなく“学び合いの機会”に変え、日本人家庭と外国籍家庭が自然に交わり、互いに支え合える空間を目指しています。 


 

外部との連携

行政・学校・病院・大使館・地域団体・ブラジル学校などと連携し、官民共創で支援体制を広げることにもこだわっています。 


 

専門スタッフの配置

保育士・心理士・言語聴覚士・海外での支援経験者など多様な専門スタッフが在籍し、一人ひとりの特性と家庭の背景に寄り添った支援を行います。 

 

 

 

弊社ビジョンである「世界中の子どもたちの笑顔と未来を創造する」を実現するため、岡崎市から全国へ、そして世界へと発信できる多文化共生のモデル拠点として、このセンターを築いていきます。

 

 

子どもたちの“発達”を支える遊具を導入したい

 

 

今回のクラウドファンディングでは、国際子ども発達支援センターに子どもたちの発達や遊びを支えるための発達支援型の遊具を導入することを目的としています。 

 

遊具は、全国の保育園・幼稚園・児童施設に多数導入実績を持つ遊具メーカー「ジャクエツ」さんの製品を採用予定です。

 

 

安全性と多様性に配慮した遊具を導入することで、海外にルーツを持つ子ども、日本人の子どもを含め、誰もが安心して遊び・学べる環境を整えます。

 

遊びは子どもたちの発達に欠かせない営みであり、身体的な成長だけでなく、言語・社会性・自己表現力を育む重要な機会です。 

 

本プロジェクトを通して整備する遊具は、ただ「楽しく遊ぶ」だけでなく、子どもたちが自ら考え、挑戦し、達成感を得る経験を重ねられるように設計されています。

 

私たちは、このセンターを「多文化共生の拠点」として育て、地域の子どもたちが安心して成長できる未来を実現したいと考えています。

 

▼ 資金使途

今回のクラウドファンディングでいただいたご支援は、以下の費用に充てさせていただきます。

 

・発達支援型遊具の導入費用:約155万円

・リターン品に関わる制作費用や送料等:約80万円

・プロジェクト運営手数料等:約65万円 

 

▼ 今後のスケジュール

・2025年10月 センター建設工事開始

・2026年3月 工事完了

・2026年3月 障害児通所支援指定申請完了

・2026年4月 センターオープニングセレモニー開催予定

・2026年4月 センター開所記念講演会予定

・2026年5月 センターオープン予定(進捗により前後する可能性があります)

 

 

 

リターンの詳細について

 

今回のご支援への感謝を込めて、以下のリターンを検討しています。

 

お気持ち応援コース

お気持ち応援コース:3,000円

 

お気持ち応援コース ver,2:10,000円

 

お気持ち応援コース ver,3:50,000円

 

お気持ち応援コース ver,4:100,000円

 

お気持ち応援コース ver,5:500,000円

 

オリジナルグッズ・コラボコース

OneLife オリジナルグッズコース:10,000円

 

OneLife × 宮ザキ園 コラボコース:15,000円

 

OneLife × 太田油脂 コラボコース:15,000円

 

体験コース

OneLife 選べる多言語レッスンコース:30,000円

 

OneLife 選べる国際イベントコース:30,000円

 

OneLife 福祉サポートコース:100,000円

 

OneLife メンバーコース

OneLife ブロンズメンバーコース:100,000円

 

OneLife シルバーメンバーコース:300,000円

 

OneLife ゴールドメンバーコース:500,000円

 

OneLife プラチナメンバーコース:1,000,000円

 

 

気軽に応援できる「お気持ち応援コース(3,000円〜)」

お礼のメールとHPへのお名前掲載(希望制)で、皆さまの想いをセンターの歴史に刻みます。

 

「オリジナルグッズコース(10,000円)」

トートバッグや缶バッジなど、 子どもたちやスタッフの想いが込められたOneLife限定アイテムをお届けします。

 

地域とのつながりを感じられるコラボ企画

「太田油脂コラボコース」では岡崎の老舗による国産油セットを、「宮ザキ園コラボコース」では香り高い日本茶3種をお楽しみいただけます。

 

「選べる国際イベントコース(30,000円)」や「選べる多言語レッスンコース(30,000円)」

異文化交流を体験できる特別なプログラムをご提供。 ポルトガル語や英語のレッスンを通して、多文化共生を学べます。

 

「福祉サポートコース(100,000円)」

OneLife代表が直接研修・コンサルを行い、 福祉施設運営をサポートします。

 

「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」メンバーコース(10万〜100万円)

支援者プレートへのお名前掲載や見学会招待に加え、 上位コースでは"部屋の命名"、"テープカット"、 "一日センター長"、など特別な体験をご用意しています。

 

どのコースも、子どもたちの笑顔と未来を支える大切な一歩です。ぜひ、ご自身に合った形でこの挑戦を応援してください。

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

ここまでご覧になっていただき、誠にありがとうございます。

 

「国際子ども発達支援センター」は、単なる施設建設ではなく、未来への大きな挑戦です。

 

愛知県岡崎市に暮らす子どもたち、特に海外にルーツを持つ子どもたちは、言葉や文化の違いから孤立しやすく、支援が必要であっても十分に届かない現状があります。私たちはその課題に正面から向き合い、誰もが安心して学び、遊び、成長できる“地域の拠点”を築こうとしています。

 

このセンターが完成すれば、子どもたちは専門的な療育や学習支援を受けるだけでなく、文化や国籍を超えた仲間と出会い、互いに理解し合いながら育つことができます。保護者にとっても、安心して相談できる場となり、衣食住や制度利用に関する支援を受けられる環境が整います。

 

さらに学校や保育園、行政、支援団体とも連携し、地域全体で子どもを育む包括的な支援モデルを実現します。

 

私たちのビジョンは、愛知県岡崎市から始まるこの取り組みを、日本各地へ、そして世界へと広げていくことです。

 

多文化共生が当たり前に根づく社会をつくり、どの地域に暮らしていても、子どもたちが笑顔で未来を描ける環境を整えること。それが「国際子ども発達支援センター」が掲げる使命です。

 

愛知県岡崎市を“多文化共生世界一のまち”とする第一歩として、このプロジェクトは位置づけられています。

 

しかし、このビジョンを実現するためには、行政や団体だけでなく、市民や地域の皆さま、そしてこのページをご覧いただいているあなたのお力が必要です。

 

クラウドファンディングを通じて集まるご支援は、子どもたちのための遊具や療育環境の整備、安心して利用できる居場所づくりに活用されます。一人ひとりの応援が、子どもたちの未来を支える大きな力となります。

 

どうかこの挑戦にご共感いただき、応援の一歩をともに踏み出していただけませんか?

 

あなたのご支援が、子どもたちの「笑顔」と「未来」を守り育てます。皆さまのご支援が、子どもたちの未来と多文化共生社会の実現へとつながります。岡崎から世界へ、多文化共生のモデルを発信するこのプロジェクトに、ぜひ力をお貸しください。

 

 

 

応援メッセージ

 

マルシア・タカハシ | BUSINESS CONNECTION 代表

信じ、海外にルーツを持つ子どもたちの発達を支援する取り組みの重要性を強く感じています。ワンライフのように、ブラジル人の子どもやその家族に寄り添い、サポートと指導を行うプロジェクトは、文化の架け橋を築き、より多くの可能性に満ちた未来への道を開くうえで欠かせない存在です。このような活動を支援することは、「人・アイデア・志をつなぐ」というビジネスコネクションの使命と深く共鳴しており、地域社会を強くし、実際に社会に変化をもたらすものです。

 

丹羽伸也|児童精神科医

子どもたちは、一人ひとりが各々異なった感性と可能性を持って生きています。言葉や文化の違い、発達特性などによって、その芽が十分に育たないまま苦しむことも少なくありません。OneLifeが目指す「国際子ども発達支援センター」は、そうした子どもたちの個性を理解し、互いに認め合いながら育つ“共生の場”として発展してゆく、大きな意義、そして使命を持った取り組みです。このセンターが多文化共生と心の支援の拠点となり、子どもたちの笑顔と希望を未来へつないでいくことを、心から期待しています。

 

ラファエル・サカイ | 元フットサル日本代表

国際子ども発達支援センターは、子どもたちの可能性・文化・個性を大切にしながら、心身ともに健やかな成長を促すための大切な場所です。このプロジェクトは、子どもたちにとって意味のある学びの機会を提供し、家庭への支援を行い、情緒的・社会的なつながりを育むことで、認知面・情緒面・社会面の発達を支えるという重要な役割を担っています。このような取り組みは、より温かく、包容力のある、そして豊かな体験に満ちた「こども時代」をつくることに貢献するものです。

 


※株式会社ジャクエツ様よりプロジェクトを行うことおよび名称掲載の許諾を取得しております。

※プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者様より掲載許諾取得済みです。

プロジェクト実行責任者:
古谷裕樹(一般社団法人One Life)
プロジェクト実施完了日:
2027年6月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

一般社団法人One Lifeが、愛知県岡崎市に国際こども発達支援センターを2026年5月に開設予定。集まった資金は、発達支援型遊具の導入費用、リターン制作・送料費用、プロジェクト運営手数料等に使用予定。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
障害児通所支援指定申請を2026年3月末まで完了予定です。
リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
障害児通所支援指定申請を2026年3月末まで完了予定です。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額については、助成金と銀行融資、自己資金で補填いたします。 ※助成金の正式名称:令和7年度 次世代育成支援対策施設整備交付金(第2次)

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/onelife-center?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

「一度きりの人生を豊かにしよう」を理念に、一般社団法人One Lifeは愛知・岐阜で活動しています。現在14の事業所を運営し、約100名のスタッフが放課後等デイサービス・児童発達支援をはじめ、就労支援、国際交流、スポーツ振興など多様な事業を展開。利用児の約8割は外国にルーツを持ち、特にブラジル国籍の子どもが多く在籍しています。言語や文化の壁によって孤立しやすい子どもたちに対し、学習・生活支援、スポーツや音楽活動を通じた成長サポート、さらには地域や家庭、学校と連携した包括的な支援を実施。誰もが安心できる居場所づくりと、多文化共生社会の実現を目指しています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/onelife-center?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


お気持ち応援コース

お気持ち応援コース

●お礼のメール

※複数口のご支援が可能です。

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

10,000+システム利用料


お気持ち応援コース ver,2

お気持ち応援コース ver,2

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)

※複数口のご支援が可能です。
※HPへのお名前掲載期間は、2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

10,000+システム利用料


OneLife オリジナルグッズコース

OneLife オリジナルグッズコース

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●OneLifeオリジナルグッズ

<OneLife オリジナルグッズコースの内容>
・「OneLife」を応援してくださる皆さまへ、感謝の気持ちを込めてお届けする特別コースです。
・支援者限定の「OneLifeオリジナルグッズセット」をご用意しています。
・トートバッグ・缶バッジ・巾着の3点セットで、日常でも使いやすく、デザイン性にもこだわりました。
・子どもたちやスタッフの想いを込めたグッズを通して、「OneLife」の活動を身近に感じていただけます。
・このコースは、応援の気持ちを形として残しながら、プロジェクトの輪を広げていく記念のリターンです。

※HPへのお名前掲載期間は2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。
※オリジナルグッズの配送先情報を、質問欄にご記入ください。
※発送は2026年6月頃までに完了予定です。

申込数
5
在庫数
完売
発送完了予定月
2026年6月

終了しました

15,000+システム利用料


OneLife × 宮ザキ園 コラボコース

OneLife × 宮ザキ園 コラボコース

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●「宮ザキ園」特選日本茶セット(3種詰め合わせ)

<OneLife × 宮ザキ園 コラボコースの内容>
・岡崎市で長年愛される老舗茶舗「宮ザキ園」様との特別コラボコース。
・一葉一葉に想いを込めて丁寧に仕上げられた日本茶は、香り高くやさしい味わいが魅力。

【茶3種セット】
・爽やかな浅蒸し香が広がる「煎茶 やぶきた」
・やわらかな甘みと後味が特徴の「三河わ紅茶」
・香ばしさが際立つ「浅煎りほうじ茶」

※HPへのお名前掲載期間は2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。
※発送は2026年6月頃までに完了予定です。

申込数
5
在庫数
15
発送完了予定月
2026年6月

15,000+システム利用料


OneLife × 太田油脂 コラボコース

OneLife × 太田油脂 コラボコース

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●太田油脂「至福のえごまオイルセレクション」(3点セット)

<OneLife × 太田油脂 コラボコースの内容>
・創業明治35年、岡崎市を代表する老舗メーカー「太田油脂株式会社」様との特別コラボコース。
・健康と環境にやさしい製品づくりを続けてきた太田油脂様の理念は、OneLifeの“子どもたちの未来を育む”想いと重なります。

【セット内容】
・えごまオイル:スプーン1杯で1日のオメガ3脂肪酸をしっかり摂取。クセがなく、さっぱりとした味わいで、納豆やみそ汁、ジュースにもよく合います。
・毎日えごまオイル(小袋14袋入り):1袋で1日分のオメガ3脂肪酸を手軽に補給できる便利な個包装タイプ。
・えごまオイルドレッシング黒酢:オメガ3脂肪酸を含むえごまオイルと、国産玄米100%の黒酢をブレンド。爽やかな口当たりと旨みが特徴の和風ドレッシングです。

※HPへのお名前掲載期間は2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。
※発送は2026年6月頃までに完了予定です。

申込数
8
在庫数
12
発送完了予定月
2026年6月

30,000+システム利用料


OneLife 選べる多言語レッスンコース

OneLife 選べる多言語レッスンコース

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●選べるオンライン多言語個別レッスン

<選べるオンライン多言語個別レッスンの内容>
・国際色豊かなスタッフや講師によるオンラインレッスンにご参加いただけます。
・ポルトガル語・英語・日本語など、ニーズに合わせた個別レッスンを体験できます。
・参加はお一人につき1回のみ(1回=40分間)。
・レッスン内容は、各言語の初心者向けレベルになります。

※HPへのお名前掲載期間は、2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。
※オンラインレッスンをご希望の方は、質問欄から参加希望の言語をお選びください。
※オンラインレッスンの有効期限は、2026年5月〜2027年4月です。
※オンラインレッスンの詳細については、2026年4月までにご連絡いたします。

申込数
0
在庫数
10
発送完了予定月
2027年4月

30,000+システム利用料


OneLife 選べる国際イベントコース

OneLife 選べる国際イベントコース

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●国際子ども発達支援センター主催イベントにご招待

<選べる国際イベント参加コースの内容>
・センターで開催される3大イベント「ハロウィン」「クリスマス会」「フェスタジュニーナ」のいずれか1つにご参加いただけます。
・いずれのイベントも、子どもから大人まで楽しめる“多文化共生”をテーマにした国際交流プログラムです。
・ブラジルや日本をはじめ、多国籍の子どもたちが笑顔で過ごす時間を、支援者としてともに体感いただけます。
・各イベントとも、定員は10名限定となります。

※HPへのお名前掲載期間は2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。
※国際イベントの参加をご希望の方は、質問欄で参加希望のイベントをお選びください。
※国際イベント開催予定日:ハロウィン(2026/10)、クリスマス会(2026/12)、フェスタジュニーナ(2027/6)
※各イベントの詳細は、2026年5月頃までにメールでご案内いたします。
※国際子ども発達支援センターで実施予定。

申込数
1
在庫数
29
発送完了予定月
2027年6月

50,000+システム利用料


お気持ち応援コース ver,3

お気持ち応援コース ver,3

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)

※複数口のご支援が可能です。
※HPへのお名前掲載期間は、2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

100,000+システム利用料


お気持ち応援コース ver,4

お気持ち応援コース ver,4

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)

※複数口のご支援が可能です。
※HPへのお名前掲載期間は、2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

100,000+システム利用料


OneLife ブロンズメンバーコース

OneLife ブロンズメンバーコース

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●センター見学会へのご招待
●センター内の「支援者プレート」(小サイズ)へのお名前掲載

<ブロンズメンバーコースの内容>
・センター完成後に開催される見学会へご招待し、施設内部をご案内いたします。
・スタッフより、センター設立に込めた想いや、子どもたちへの支援の様子を丁寧にご紹介します。
・支援金がどのように活かされ、どんな未来を描いていくのかを、実際にご覧いただけます。
・ご希望の方にはセンター内の「支援者プレート」(小サイズ)へのお名前掲載可能です。

※HPへのお名前掲載期間は、2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。
※センター見学会については、2026年5月~10月頃の開催予定です。参加状況により、2~3回開催予定です。詳細は4月頃までにメールにてご連絡いたします。

申込数
1
在庫数
9
発送完了予定月
2026年10月

100,000+システム利用料


OneLife 福祉サポートコース

OneLife 福祉サポートコース

●HPへのお名前掲載(希望制)
●福祉に関する研修・コンサル(福祉施設の運営サポート)

<福祉サポートコースの内容>
・研修・コンサルティングは、弊社代表の鈴木、もしくは実務経験豊富な専門チームがサポートいたします。
・研修・コンサルの内容は、各クライアントの課題やご要望に応じてオリジナルで構成します。
・まず初めに、個別でオンラインヒアリング(約1時間)を行い、研修・コンサルの方向性を明確にします。
・1回あたり3時間以内を想定し、合計6時間(3時間×2回)の研修・コンサルパックとして実施します。
・同日に2回分をまとめて行うことも可能です。新規開設を目指す方もご利用いただけます。
・リアル開催・オンライン開催のどちらにも対応しています。

※HPへのお名前掲載期間は、2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。
※福祉サポートコースの有効期限は、2026年2月〜2027年1月です。
※リアル開催の場合は、別途交通費・宿泊費をご負担いただきます。
※詳細は、2026年1月頃までにメールでご案内いたします。

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2027年1月

300,000+システム利用料


OneLife シルバーメンバーコース

OneLife シルバーメンバーコース

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●センター内の「支援者プレート」(中サイズ)へのお名前掲載
●センター特別内覧会のご招待

<シルバーメンバーコースの内容>
・センター完成直前に実施されるセンター特別内覧会にご招待いたします。
・ご希望の方にはセンター内の「支援者プレート」(中サイズ)へのお名前掲載可能です。

※HPへのお名前掲載期間は2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。
※センター特別内覧会は、2026年4月の開催予定です。詳細は、2026年2月頃までにメールにてご案内いたします。

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2026年6月

500,000+システム利用料


お気持ち応援コース ver,5

お気持ち応援コース ver,5

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)

※複数口のご支援が可能です。
※HPへのお名前掲載期間は、2026年5月〜2027年4月を予定しています。
※HPへのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

500,000+システム利用料


OneLife ゴールドメンバーコース

OneLife ゴールドメンバーコース

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●センター内の「支援者プレート」(大サイズ)へのお名前掲載
●センター特別内覧会のご招待
●センター内の1部屋を決めるミーティングへの参加権利

<ゴールドメンバーコースの内容>
・センター完成直前に行われるセンター特別内覧会ご招待いたします。
・ご希望の方にはセンター内の「支援者プレート」(大サイズ)へのお名前掲載可能です。
・当日、センター内の1部屋を決める特別ミーティングにもご参加いただけます。

※HP掲載期間は2026年5月〜2027年4月予定。
※HPのお名前掲載をご希望の方は、質問欄にてお知らせください。
※内覧会、ミーティングについては、2026年4月の開催予定です。詳細・日程は2026年2月頃にメールでご案内します。

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2026年6月

1,000,000+システム利用料


OneLife プラチナメンバーコース

OneLife プラチナメンバーコース

●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
●センター内の「支援者プレート」(特大サイズ)へのお名前掲載
●オープニングセレモニーへの参加権利
●オープニングテープカットへの参加権利
●「一日センター長」特別体験の参加権利

<プラチナメンバーコースの内容>
・ご希望の方にはセンター内の「支援者プレート」(特大サイズ)へのお名前掲載可能です。
・センター完成を祝う「オープニングセレモニー」にご招待します。
・ご希望の方には、「オープニングテープカット」に参加していただけます。
・オープニングセレモニーとは別日で、センター運営を体験できる「一日センター長」特別体験への参加権を進呈します。

※オープニングセレモニーは、 2026年5月の開催予定です。「一日センター長」特別体験
は、2026年5月~10月頃の開催予定です。  各詳細は4月頃までにメールにてご連絡いたします。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2026年10月

プロフィール

「一度きりの人生を豊かにしよう」を理念に、一般社団法人One Lifeは愛知・岐阜で活動しています。現在14の事業所を運営し、約100名のスタッフが放課後等デイサービス・児童発達支援をはじめ、就労支援、国際交流、スポーツ振興など多様な事業を展開。利用児の約8割は外国にルーツを持ち、特にブラジル国籍の子どもが多く在籍しています。言語や文化の壁によって孤立しやすい子どもたちに対し、学習・生活支援、スポーツや音楽活動を通じた成長サポート、さらには地域や家庭、学校と連携した包括的な支援を実施。誰もが安心できる居場所づくりと、多文化共生社会の実現を目指しています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る