
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 167人
- 募集終了日
- 2024年11月30日
11/16~11/17、「野村モデル」の第2システム・第3システムの試行を兼ねて野村を訪れました!①
11月16日から11月17日にかけて、NEOのむら学生チーム8人(愛媛大5人、大阪大2人、福山市立大1人)で、講義型イベント「がいなんよ大学第19講」開催に合わせ、「野村モデル」の第2システム・第3システムの試行を兼ねて野村を訪れました。
そのときの様子を2回に分けてご報告します。今回はその1回目です。
まず11月16日、NEOのむら理事長の佐藤功先生がコーディネーターとして高知県土佐町町会議員で教育研究者の鈴木大裕先生をお招きするかたちでの、「がいなんよ大学第19講」が開催されました。
私たちは、その開催のお手伝いと、イベント内での現段階での「の~むさつまいもぉ」とそれを使ったスムージーの試食会を行いました。
(↓大阪大メンバー(ひだ)の感想)
がいなんよ大学第19講の開催のお手伝いをしました。
今回のがいなんよ大学のテーマは「『教育』で地域をつくる」でした。

私は、お話を伺うまで「教育を軸とした地域づくり」とはそもそもどのようなもので、地域に対してどのような可能性を持っているのか、イメージできていませんでした。
鈴木先生のお話をお聞きして、「教育を軸とした地域づくり」は、現在新自由主義的な考え方に染まってしまいつつある日本の公教育を背景としながら考え出されたものだということが分かりました。
また、「ここには○○しかない」ではなく「せっかく○○があるのだから」と考えるような思考が日本語ではできるというお話が印象に残っています。そのような逆転の発想によって様々なかたちの特色ある教育実践をし、現代社会の中の「遊び」として取り組みを行っていくことが、社会に対する働きかけとなるのだと学びました。
そして何より、私はこれまで何事に対しても疑問をあまり持って来なかったということに気付かされました。当たり前の前提として今まで何も考えずに受け入れてきていたことについて、視点を変えれば確かにそこに疑いを持つ余地はあるのだということがよく分かりました。これからは、教育の問題に限らず、何かあるテーマについての議論において当然のように与えられている議論の枠組みそのものに対しても焦点を当てて、色々な角度から考えるようにしていこうと思います。
鈴木先生、貴重なお話をありがとうございました。
加えて、今回のがいなんよ大学では冒頭にお時間をいただき、クラウドファンディングについての野村の方々へのご報告とさらなるご支援のお願い、現段階での「の~むさつまいもぉ」とそれを使ったスムージーの試食会を行いました。

「の~むさつまいもぉ」とそれを使ったスムージーは、会場に足を運んでくださった方々全員に召し上がっていただきました。
特にスムージーに関しては、愛媛大学の学生祭でも提供して非常に好評だったそうですが、今回の試食でも多くの方々から好意的な評価をいただきました。私も初めて試食しましたが、本当においしくて、どのような年代の方々のお口にも合いそうな味だと感じました。完成すれば、素敵なお土産になる予感がします!!
自分の学びという意味でも私たちの今後の活動のためにという意味でも、非常に有意義ながいなんよ大学となりました。
がいなんよ大学の準備・運営に関わってくださった全ての方々に、NEOのむらメンバーとしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました!
(感想ここまで)
今回の野村訪問に関する残り1回のご報告も、随時更新いたしますので、是非ご覧ください。引き続きネクストゴール達成に向けて、応援よろしくお願いいたします!
(ひだ)
リターン
4,000円+システム利用料

1番【学生限定】お土産入門コース
1. 野村土産新開発「の~むさつまいもぉ」
野村地域の方々によるお土産投票で1位になった、「の~むさつまいもぉ」をお届けします。肱川河川敷復興菜園で野村高校生たちが育て、野村小学校の子どもたちや私たち大学生も一緒に収穫したさつまいもを原料とした逸品です。
(詳細はNEOのむらのブログ、令和6年7月22日の記事をご覧ください)
2. お礼のメール
感謝の気持を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
★このコースは学生の方に限定させていただきます。
※返礼品は2025年5月頃のお届けになります。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
2番 全力応援コース(5千円コース お礼のメール付き)
ご出資いただいたお金はシステムづくりに充てさせていただきます。また、感謝の気持を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
4,000円+システム利用料

1番【学生限定】お土産入門コース
1. 野村土産新開発「の~むさつまいもぉ」
野村地域の方々によるお土産投票で1位になった、「の~むさつまいもぉ」をお届けします。肱川河川敷復興菜園で野村高校生たちが育て、野村小学校の子どもたちや私たち大学生も一緒に収穫したさつまいもを原料とした逸品です。
(詳細はNEOのむらのブログ、令和6年7月22日の記事をご覧ください)
2. お礼のメール
感謝の気持を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
★このコースは学生の方に限定させていただきます。
※返礼品は2025年5月頃のお届けになります。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
2番 全力応援コース(5千円コース お礼のメール付き)
ご出資いただいたお金はシステムづくりに充てさせていただきます。また、感謝の気持を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,360,000円
- 支援者
- 288人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,293,000円
- 支援者
- 12,337人
- 残り
- 29日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人
【本日終了】石巻産のそばを”イシノマキマン”がPRしたい!!
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 2/14

ながおかきょう福祉まつりをだれも取り残されないおまつりにしたい!
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 3/14

AR(拡張現実)農作業補助アプリに、林業用の拡張機能を追加したい!
- 支援総額
- 1,007,200円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 1/31

土湯温泉の新たなマスコット誕生!復興の願いを込めた像建設へ
- 支援総額
- 2,090,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 8/9

世界の舞台へ!プレゼンテーションで子供たちの未来と可能性を拓く
- 支援総額
- 1,343,500円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 10/16
コロナで不安なママを助けたい!安心安全な離乳食で全力応援!
- 支援総額
- 1,210,320円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 7/20

パン好き主婦のパン屋さん!お客さまにもっと幸せを届けるために
- 支援総額
- 1,399,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 6/26









