【重要なお知らせ】返礼品「の〜むさつまいもぉ」に関するご報告とお詫び
本日は、クラウドファンディングの返礼品としてお届けした「の〜むさつまいもぉ」に関して、皆さまに大切なご報告がございます。 一部の返礼品において、包装の膨張や変色が見られたほか、…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
本日は、クラウドファンディングの返礼品としてお届けした「の〜むさつまいもぉ」に関して、皆さまに大切なご報告がございます。 一部の返礼品において、包装の膨張や変色が見られたほか、…
もっと見るお久しぶりでございます!!メンバーのみさきです。現在は、の〜むさつまいもぉのホームページ販売に向けて準備を進めております!4月中に皆様にお買い求めいただけるよう、チームメンバーで試…
もっと見るクラウドファンディング終了から5ヶ月が経ちました。温かい応援、誠にありがとうございました。 このたび、野村の新しい特産品「の〜むさつまいもぉ」が遂に完成いたしました。そして、今月4…
もっと見るさつまいもを炊く作業から製品を詰める作業まで一通りの試作をしてきました。最初は一つ作るのに多くの時間がかかっていましたが、繰り返し作っていくにつれ時間短縮することができました!味見…
もっと見るクラウドファンディングが終了して、約3ヶ月が経過しました。沢山の温かい応援、本当にありがとうございました!! なお、活動報告にてクラウドファンディング後の進捗状況をお伝えさせていた…
もっと見るいつも応援してくださり、本当にありがとうございます。 当初目標としておりました1月の製造販売スタートですが、お客様へご満足いただける商品を提供するための準備にもう少し時間をいただく…
もっと見る明けましておめでとうございます。 2025年の第一目標は新土産「の~むさつまいもぉ」を皆様に満足いただけるようなものにすることです!! 皆様と共に、これからも!!! 飛躍の年にでき…
もっと見る今年は、NEOのむらとしての初の試みであるクラウドファンディングに挑戦し様々な経験をさせていただきました。 私たち大学生を歓迎してくださる野村町の方々や、離れていても温かい声援を届…
もっと見る2024年11月30日をもちまして、本プロジェクトが終了致しました。 本プロジェクトに協力してくださった野村町民の皆様、幾度もの会議に付き合ってくださった先生方、そしてご支援をして…
もっと見る11月26日から11月27日にかけて、野村の「乙亥大相撲」に合わせて野村を訪れました! 今回も、「野村モデル」の第2システム・第3システムの試行を兼ねた訪問でした。 (↓ 柚子の収…
もっと見る皆様こんにちは。 いつも温かいご支援賜りまして誠にありがとうございます。 クラウドファンディングのご支援募集期間も残りわずかとなってまいりました。皆様のお力をお貸しいただければ嬉し…
もっと見る11月16日から11月17日にかけて、NEOのむら学生チーム8人(愛媛大5人、大阪大2人、福山市立大1人)で、講義型イベント「がいなんよ大学第19講」開催に合わせ、「野村モデル」の…
もっと見るNEOのむらの久保田楽人です。 お土産開発も本格始動していくということで、先日さつまいもを使用したお土産“の~むさつまいもぉ”の試作を行いました! 今まで野村の方にアドバイスをいた…
もっと見る11月16日から11月17日にかけて、NEOのむら学生チーム8人(愛媛大5人、大阪大2人、福山市立大1人)で、講義型イベント「がいなんよ大学第19講」開催に合わせ、「野村モデル」の…
もっと見る11月9日、10日で開催された愛媛大学学生祭での〜むさつまいもぉと牛乳を混ぜたさつまいもスムージーを販売いたしました! ありがたいことに、両日とも完売いたしました! 来てくださった…
もっと見る先日野村町を訪問してネットでの支援が難しい方から直接ご支援をいただきました。 やり方だけお教えするのも一つの手だったのですが、やはりせっかくご支援いただく方々なので対面で顔を合わせ…
もっと見る今回は野村町の新土産“の~むさつまいもぉ”を開発するに至ったきっかけについて紹介いたします。 今年の7月の、野村町にて開催したがいなんよ大学(詳細はNEOのむらホームページやプロジ…
もっと見る9月11日に野村町に伺い、地域の方々の皆様から新土産へのアドバイスを沢山いただきました! 初めに新土産の紹介を行い、実際に試食をしていただきました。地域の方々から、「あまさも良く、…
もっと見る10/30に、野村小学校5年生の子どもたちと一緒にさつまいもを収穫してきました。 想像以上につるを切る作業がとても大変でしたが、さつまいもを育ててくださった地域の方々のお陰で、とて…
もっと見るみなさんこんにちは! 愛媛大学2回生の市原ほのか(イチハラホノカ)です! 徳島県出身で阿波踊りが大好きです! 昨年5月の朝霧湖マラソン学生ボランティアに参加したことがきっかけで野村…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援並びに活動報告をご覧いただきありがとうございます。 メンバーの愛媛大学2回生上島瑛惟人(うえしまえいと)です‼ よく聞く名前ですが、この漢字を用いる…
もっと見る初めまして!大阪大学2年の辻本智大(ツジモトチヒロ)です。 今年からNEOのむらに入り、野村にも数回行きました。 私たちのことを温かく迎えてくださる野村の方々のためになればという思…
もっと見る支援者のみなさま、いつもあたたかいご支援ありがとうございます。 今回は、リターンの追加についてお知らせします。新たに追加したリターンは、以下の4種です! 17番 乙亥大相撲体験セッ…
もっと見る10月13日~10月14日、NEOのむら学生チーム4人(福山市立大1人、愛媛大3人)で、「野村モデル」の第2システム・第3システムの試行を兼ねて野村を訪れました。 以下、福山市立大…
もっと見る皆様、温かいご支援ありがとうございます。クラファン担当えいとです! 10月12日にクラウドファンディングが開始してから早1か月が経とうとしています。 改めて、多くの方にご支援いただ…
もっと見る初めまして!愛媛大学2回生の久保田楽人(クボタラクト)です。 広島県出身で旅行が趣味です。 今年から野村と関わらせてもらって、本当にいい人が多くて、あったかくて大好きな街です。 最…
もっと見るご支援をご検討いただきありがとうございます。 新規の会員登録などが難しいという方へ向けて、FAXまたはメールでご連絡いただければ、「代理支援」という形でネットを介さずご支援いただけ…
もっと見るクラウドファンディング開始直前の9月22日~9月23日、NEOのむら学生チーム9人(福山市立大・愛媛大各4人、大阪大1人)で、講義型イベント「がいなんよ大学第18講」開催に合わせ、…
もっと見るクラウドファンディング開始直前の9月22日~9月23日、NEOのむら学生チーム9人(福山市立大・愛媛大各4人、大阪大1人)で、講義型イベント「がいなんよ大学第18講」開催に合わせ、…
もっと見るNEOのむらでは、大人と学生、それぞれ業務を分担しメンバー各自が役割を担っています。 実際に私たちが行っている業務内容は、HPの管理・月2回のメルマガ発行・復興支援酒「緒方洪庵」の…
もっと見るクラウドファンディング開始直前の9月22日~9月23日、NEOのむら学生チーム9人(福山市立大・愛媛大各4人、大阪大1人)で、講義型イベント「がいなんよ大学第18講」開催に合わせ、…
もっと見る開始から1週間が経過しました。 ありがたいことに、既に目標金額の60%を達成しております。 たくさんのご支援やお言葉が私たちの大変強い力となっております。 改めまして、ありがとうご…
もっと見る4,000円+システム利用料

1. 野村土産新開発「の~むさつまいもぉ」
野村地域の方々によるお土産投票で1位になった、「の~むさつまいもぉ」をお届けします。肱川河川敷復興菜園で野村高校生たちが育て、野村小学校の子どもたちや私たち大学生も一緒に収穫したさつまいもを原料とした逸品です。
(詳細はNEOのむらのブログ、令和6年7月22日の記事をご覧ください)
2. お礼のメール
感謝の気持を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
★このコースは学生の方に限定させていただきます。
※返礼品は2025年5月頃のお届けになります。
5,000円+システム利用料
ご出資いただいたお金はシステムづくりに充てさせていただきます。また、感謝の気持を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
4,000円+システム利用料

1. 野村土産新開発「の~むさつまいもぉ」
野村地域の方々によるお土産投票で1位になった、「の~むさつまいもぉ」をお届けします。肱川河川敷復興菜園で野村高校生たちが育て、野村小学校の子どもたちや私たち大学生も一緒に収穫したさつまいもを原料とした逸品です。
(詳細はNEOのむらのブログ、令和6年7月22日の記事をご覧ください)
2. お礼のメール
感謝の気持を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
★このコースは学生の方に限定させていただきます。
※返礼品は2025年5月頃のお届けになります。
5,000円+システム利用料
ご出資いただいたお金はシステムづくりに充てさせていただきます。また、感謝の気持を込めてお礼のメールを送らせていただきます。





#ものづくり

