
支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2012年7月30日
変容する山谷、その役割2

いまだに福祉の街山谷といった内容の番組を時々目にする。帳場にいると、中を撮らせてくれないかといった趣旨の電話も少なからず受ける。番組名は言わないが、某有名番組の取材というので、「帳場さん」として一度出演したことがある。部屋の中を撮影し、ドアを開ける所を撮らして欲しいというので、手元しか写さないというから気軽に応じた。
しかし、あとにその放送を見てえらく驚いた。番組の流れとしては、山谷へ逃げ込んだ覚せい剤の売人を必死の取材に追跡、独自調査によってその居場所を突き止めたが、宿の主に頼んで部屋のドアを開けてもらうと、間一髪で雲隠れした後だった、というものであった。その時の主がドアを開ける映像には、はっきりと私の手が映し出されていた。
一つの言葉が全てを包括しているわけではないのに、メディアというのは、大半のがそうだからとイメージを作ってしまう。そして大半の視聴者はそれを鵜呑みにしてしまう。私は、ただ目の前の事実をピックアップして、その事実につきまとう種々の判断は第三者にまかせることにしている。何が正義か、悪かという話はそれこそ私がすることではない。これはその判断を放棄しているわけではなく、写真家として余計な情報を付加したくないという考えがあるからである。
山谷が福祉の恩恵を受けることになるのは、今にはじまったことではなく、90年代からすでにそういった言い回しでの報道が、テレビ番組などで取りあげられている。
山谷に関する番組を見ていると、時々複雑な気持ちになる。もちろん、様々な医療問題を抱えている街であることは間違いないし、現状を伝えるのは大切なことだ。それによって、少なからず良い方向へいけばいいと私も思う。ただ、山谷の人を救う人がまるでヒーローのように扱われ、「かわいそう」な人としてしか山谷の人は描かれない時もある。その人がどうしてそうなったとか、もっと一人の人として取り上げればと思ってしまう。単にその人が歌がうまいとか、豆腐がすきだとか、そういう情報の一つでもあれば見ている側の感じ方も違うのではなかろうか。
山谷は福祉の街ですらないというのが私の思うところだ。
密度の差こそあれど、山谷を現時代社会の象徴の一つとして取り上げるのなら分かるが、山谷で起きている事をあたかも、山谷でしか起きていないと感じさせてしまうのはよろしくない。番組を見た人のTweetなどを見ているとやはり、救う側に対する賞賛の声は聞かれても、救われる側への意見はせいぜい「可愛そう」「まだ日本にスラムがあるのか」という内容くらいだ。
帳場をしていると、救わることのない人の存在の方が目についてしまう。
20年以上滞在し、一人で歩けなくなった方がいた。
「トイレで一時間以上倒れている」
二階のトイレへ行くと床に転倒し、その際に頭をうったせいで流血をしている姿が飛び込んで来た。私としても、目の前で倒れていて放っておけない。あの手この手を尽くしてみたが、最終的にはその方の家族に判断を委ねるしかなかった。電話で言われた一言は「忙しいから勝手にしてくれ」というものだった。
救いの手が伸びない人もいることは事実なのだ。この話に関しては、次回に続けたいと思う。
追記
写真展という形は別として、私なりに見て来た現状を伝えることに協力してくれる方を探しております。どこかの施設の壁でも構いませんし、なんらかの形で発信で伝えて行きたいと切に思うのです。是非ともよろしくお願いします。
新納
リターン
5,000円+システム利用料
制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。
当方主催のワークショップ、もしくは山谷ツアーに招待いたします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。
当方主催のワークショップ、もしくは山谷ツアーに招待いたします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,461,500円
- 支援者
- 13,085人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 39日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,891,000円
- 寄付者
- 2,870人
- 残り
- 28日

殺処分ゼロ!保護猫救援のための「にゃんこサポーター」様募集!
- 総計
- 88人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日
東京発明大学校の設立
- 支援総額
- 250,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 6/28

がん闘病のママを待つにゃんずにご支援を!
- 寄付総額
- 1,137,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 8/24
コロナウイルス感染者に香の癒しで心身リラックスしてほしい!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 6/25
365日ココロから笑顔の私になれる「撫子おまもり手帖」制作!
- 支援総額
- 934,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 2/13

いっぱい遊ぼう!福島っ子ウィンターキャンプ
- 支援総額
- 275,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 2/13
納屋改造プロジェクト
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/15

ボカジャズCDを制作して、多くの人にジャズを楽しんでほしい!
- 支援総額
- 839,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 1/28










