日雇い労働者の街、山谷の現状。写真集作成プロジェクト
日雇い労働者の街、山谷の現状。写真集作成プロジェクト

支援総額

880,000

目標金額 650,000円

支援者
74人
募集終了日
2012年7月30日

    https://readyfor.jp/projects/nerorism?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年09月26日 21:07

解体前のドヤ、消される歴史

 
東京五輪の開催が決定し、山谷や谷根千界隈ではやたらと工事が増えている。
ドヤの解体もここ最近増えている様だ。
 
 
深夜二時手前、山谷も静寂に包まれる。時々行き交うタクシーと酔っぱらいの戯言が聞こえるくらい。昨日は、いつもは持って行かない三脚を用意してきた。なんせ取り壊しで電気もないドヤの中を撮るのに、三脚があってもどうなるか怪しいところなのだ。
 
 
山谷でも古株のある大きなドヤが解体されるという知らせを入手したのが二週間程前。これは記録せねばならないと思い、撮影許可を貰おうとするも門前払い。山谷へ行く度に取り壊しの準備は着々と進んでいるの見て、焦燥感を覚える。
 
 
深夜になるまで待つ。正面玄関はもちろん閉まっていたが、幸いにもある窓の鍵が空いていた。ひとまず懐中電灯をもって中に人がいないか調べる。路上生活者が多いエリアだから中に人が居ない方がおかしいようなものだ。かなり長細いドヤなので、目が慣れても何も見えない。幸い誰もいないようであった。いきなり猫が飛び出して来た時はさすがに驚いたが。
 
安全を確認してからカメラをもって再び中へ。
 
長時間露光でどうのこうのなる明るさではない。
そうだ、とiPhoneをライト代わりにして撮影することにした。カメラのシャッターを開けっ放しにしたまま、LEDのライトで壁を光で塗って行く。結果として予想以上によく撮れた。
 
長年、入れ替わり幾人もの肉体労働者の方々が泊まったであろう部屋の壁には、なんともいえぬ汚れが、まるで消し去られた悲しみの歴史を訴えるかのように染み付いていた。しかし、その声も解体されてしまえば、何もなくなってしまうのだ。そこに写真の力があると、私は信じている。
 
 
 
 
 
 
追記
 
最近、せっかく山谷に対する知識があるので、山谷を知らない人へ少しでも興味をもってもらおうと、ややフランクにウェブマガジン「山谷NOW」を書き始めました。
 
是非ご覧ください。
なにか感想などあれば書き込んでいただけばと存じます。

リターン

5,000+システム利用料


alt

制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。

申込数
46
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈 
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。
当方主催のワークショップ、もしくは山谷ツアーに招待いたします。

申込数
21
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。

申込数
46
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

制作した写真集(サイン入り)礼状を添えて、一冊贈呈 
流通価格は3.000~4.000円を想定しております。
当方主催のワークショップ、もしくは山谷ツアーに招待いたします。

申込数
21
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る