廃校利用で犬も人もジビエを楽しめるドッグランを作りたい!
廃校利用で犬も人もジビエを楽しめるドッグランを作りたい!

支援総額

816,000

目標金額 800,000円

支援者
47人
募集終了日
2019年4月26日

    https://readyfor.jp/projects/newdoglife?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年04月22日 13:05

【カウントダウン!あと4日!】※コラム有

とうとう残り4日!あと20万円のところまで来ました。

泣いても笑ってもあと4日!皆様よろしくお願いします!

必ず成功させて素敵なドッグランを皆様に利用してもらえるよう頑張ります。

 

恒例犬コラム。

皆さんのおうちのワンコさんのお困りごとの中でかなり多く聞かれることは「吠えてほしくない時に吠えてしまう」ということです。

では、日常どんな時に吠えるでしょうか。

家でチャイムが鳴った時?電話がかかってきたとき?お腹がすいた?

外で他のワンコに会ったとき?特定の場所に来た時?

ワンコをよーく観察していると、実際はワンコの気持ちのルールに従って

吠えていることが多いです。

中には、その「特定の対象物」に対して「回避」をすることで吠えることを

やめさせることも手段の一つとされていますが、それではずっと回避する

ことになってしまいます。

根本的解決のためには、吠える対象物に対しワンコが「恐怖」「興奮」

「攻撃」「要求」など、どんなどんな気持ちで吠えているのかを見極め、

気持ちに合った対応で気持ちの高ぶりを抑える必要があります。

ココでもやはり重要なのは、飼い主がいかにワンコを観察しているかが

重要となります。耳の向き、しっぽの動き、毛の変化、口の動き、目つき

でワンコたちは多くのことを発信しています。それは十匹十色であり、

ワンコによって表現方法も違います。常に一緒にいる飼い主さんにしか

見つけることは難しいものだと思います。言葉を話せないワンコに対し

飼い主は観察でワンコの言葉を聞いてあげることで、行動の原因、理由が

見えてくるのだと思います。

リターン

10,000


手作り鹿ジャーキー詰め合わせ

手作り鹿ジャーキー詰め合わせ

・鹿の肉だけを利用したジャーキーと鹿のレバーやハツなどを利用したキューブ型ジャーキーの詰め合わせ(合計100g)

・お礼のメッセージ

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年7月

10,000


ネームプレート

ネームプレート

・完成後のドッグラン壁面に、ご支援いただいた方のネームプレートを掲載

・お礼のメッセージ


※画像はイメージです

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年7月

10,000


手作り鹿ジャーキー詰め合わせ

手作り鹿ジャーキー詰め合わせ

・鹿の肉だけを利用したジャーキーと鹿のレバーやハツなどを利用したキューブ型ジャーキーの詰め合わせ(合計100g)

・お礼のメッセージ

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年7月

10,000


ネームプレート

ネームプレート

・完成後のドッグラン壁面に、ご支援いただいた方のネームプレートを掲載

・お礼のメッセージ


※画像はイメージです

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年7月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る