
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2014年9月28日
確定事項→印刷について。

印刷屋さんに相談にのってもらうながら、いくつか詳細を確定させてきました。
確定したことを発表していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本文=約40ページ(カラー、一部モノトーン)
特殊印刷もしくは特殊な紙=追加3枚
コイル製本(壁掛けカレンダー形式)
つまりは約20数枚で、カレンダー形式に装丁された雑誌です。うち3枚程度は、特殊印刷か特殊な紙で、通常の印刷媒体ではあまり見かけない表現にチャレンジします。それ以外の普通のページ、本文に相当する約20枚=約40ページでは、片面は全てフルカラーで、そこが特集ページです。その裏面は、単発の記事や連載ページで、つまりは、いろんなことを、1ページずつ掲載するってことですね。ビジュアルマガジンなので、読み物ではなく、見た目を楽しむ雑誌ですが、一部のイラストページなどは1色刷かもです。
印刷は、標準的な4色印刷機でありながら、従来の印刷と比べ、表現できる色の領域が広いブロードインキを用い、高精細なFMスクリーニングで印刷します。ご近所でもあるこだま印刷さんに印刷をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、印刷についてのコラム。
結局、いくつか回ってみたのですが、うちの近所に印刷工場のある こだま印刷さんに印刷をお願いすることにします。印刷の街、板橋に住んでるので、近所に印刷屋さんはたくさんあるのですが、コストとクォリティのバランスが、最適と判断したからです。
私自身も、一カメラマンとしていろいろやってきましたが、結局、だれが仕事しても、コストとクォリティは比例するんですよね。安さと高品質は両立しないので、だからといって、高ければいいかっていうと、コスト高も困る訳で、そこらへんのバランスですね。ちなみに、めちゃくちゃ近いので、夜中の3時に、印刷立ち会いに来てくれっていわれても、余裕です。
こだま印刷さんに決めたのは、印刷がきれいだったからです。十分きれい。これ以上きれいな印刷だと、もはや印刷じゃないでしょう。通販印刷が隆盛の時代だからこそ、明らかに上の品質の印刷クォリティである必要がありました。
私自身も、印刷の勉強をするいい機会だったんで、いろいろ調べてたんですが、印刷も、随分、進化してるわけです。
今までは、印刷すると、元の写真データに比べて、なんかくすんでたんです。アナログカメラで撮影したポジフィルムと比べても、デジカメで撮った写真データをモニターで見たのと比べても、なんかぼんやりしてるんです。というのも、写真データを、色域の広いRGBデータから、印刷の特性に合わせたCMYKデータに変換するのですが、その時に鮮やかな色を切り捨てるわけです。それが仕方がない、そういうもんだ、とあきらめてました。
しかし、色が足りないなら増やせばいい。そういう解決方法もあります。例えば、身近な例でいうと、インクジェットプリンターが、8色だとか10色だとかって色数が多いのですが、鮮やかな色を再現するために、インクを色を増やしてるわけです。同じように、印刷でも、色数を増やして対応するしてることは知識として知ってました。
メモ兼用で、書いてみると、これらが代表格のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パントンヘキサクローム CMYK +オレンジ+グリーンの6色印刷
DICシックスカラーシステム CMYK +オレンジ+グリーンの6色印刷
ハイデルベルグスーパーファインカラー CMYKRGBの7色印刷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パントンヘキサクロームが1995年に開発らしいので、他もだいたいそれくらいでしょう。
ところが、4色に比べて、+2〜3色分のコストが増加してしまいます。
クォリティのためなら、コスト増もいたしかたないのですが、ちょっと悩んでしまってました。僕が悩むということは、他にも同じ人がいて、つまりは需要もすでにあったわけで、その解決策として、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TOYOインキの カレイド
TOKAインキの ブロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というそれぞれCMYK4色インキがあるんだそうです。
こだま印刷さんは、TOKAインキさんの ブロードを使ってるそうですね。
ちなみに、TOKAインキさんも、うちから徒歩県内だったりしますね。
いわゆる昔ながらのCMYKインキで印刷したものと、ブロードインキで印刷したものを見比べさせてもらったんですが、明らかにはっきりと色表現が違いました。
おそらく、6色や7色の多色印刷と、ブロードインキでの印刷とは、そこまで差はないでしょう。しかし、コストに関しては、多色印刷が、増やした色数分の製版と印刷も加算されるのに対し、せいぜいインキ代がやや割高な程度のコスト増のようです。また入稿はRGBでいいとのこと。sRGBでも、adobeRGBでも、どっちでもいいとのこと。これは色変換しなくていいので、手間が減り、ありがたかったりします。たぶんどっちでも、色の再現幅は誤差の範囲内ってことなのでしょう。
仮にもビジュアルマガジンというジャンルである以上、本文のカラーページの美しさにはこだわらなければなりません。世間で流通してる普通の印刷物と比べて、あきらかにきれいでなきゃダメだったんで、これでひとつ課題が解決しました。
さて、書籍の流通関連に関しても、うちの町内は集中してるんで、ちょっと聞きにいってみようと思います。
リターン
3,000円
1)サンクスレター
2)高解像度写真データ1枚(商業利用可、配布不可)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
1)サンクスレター
3)創刊号1号
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 20
3,000円
1)サンクスレター
2)高解像度写真データ1枚(商業利用可、配布不可)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
1)サンクスレター
3)創刊号1号
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 20

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 70日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 17日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 241,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 9日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 5日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 9,760,000円
- 寄付者
- 145人
- 残り
- 6日

『どの子も幸せに』を目標に!MOKOん家サポーターさん募集
- 総計
- 121人











