
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2018年2月19日
寄稿(仁平宏様): 私は当代随一のベトナム通
此の度、NGO法人「日僑塾」を高橋伸宏が立ち上げたが、応援者の一人として、数回に亘り自己紹介を含めここに寄稿してみよう。
※詳しくはプロジェクト概要下部にある
メンバー紹介参照願います。
私は、ベトナム通の第一人者を自認している。
現代の日本は恰も幕末期に相似しているようだ。
吉田松陰の松下村塾に於ける高杉晋作、緒方洪庵の適塾に於ける福沢諭吉、シーボルトの鳴滝塾に於ける高野長英如きの人物の出現が切望される。
「日僑塾」の高橋伸宏がそうなのである。
私自身は、70歳代も半ばになり、体と体調が崩れがちでカウントダウンのカチカチの音が聞こえてきた。応援者の一人として急がねばならない。
簡単に自己紹介しておこう。
日本人としてベトナム戦争体験・生還し、現存する日本人の中は、随一のベトナム通と自負するからである。私がベトナムに初めて入ったのは、1962年の時で、ベトナム戦争初期の頃であった。
1975年サイゴン陥落時の住民
この時、私はまだ19歳で、当時のヒッピー(現代のバックパッカーに近い)に感染し、インドに入った。当地のカルカッタでマザー・テレサの「死を待つ人々の家」でボランティアし、五感体験した。
死を待つ人々の家
マザーテレサ
この時に咽んだテレサの奉仕の精神が私の精神的バックボーンとなっており、また今回の「日僑塾」をサポートする起因となっている。
ここでボランティア仲間のアメリカ人のヒッピー(ベトナム脱走兵)から戦争の話しを聞き、憑かれたようにバンコック経由でベトナムのサイゴンに入ったのが初めてのベトナム入国であった。50年以上も前のことである。
私の二度目のサイゴン入りは、本格的な戦争の発端となった1964年のトンキン湾事件が勃発したときである。この時の私は、インド・カルカッタ(現、コルカタ)大学の学生であったが、この事件を耳にして、衝動的にサイゴン入りしている。この時はサイゴンのマジェスティック・ホテルに宿泊していた開高健と談諭している。
私の三度目のサイゴン入りは1971年の時である。
大学卒業後の1969年に、日本IBMの親会社のIBM APHQ(Asia Pacific Headquarters)に入社、アメリカ人の上司を何度も説得し、IBM-South Vietnam駐在の許諾を得た。
勿論、日本人は私一人だけであり、決死の覚悟であった。
当時IBMは世界108カ国に100%子会社を設置、世界のコンピュータ市場の70%を独占していた。アメリカは南ベトナム政府を支援、NYのIBM本社は、各米軍基地にIBMの大型コンピュータを導入していた。
なお、1975年4月30日午前11時頃に北の戦車部隊の侵攻があり、大統領府に2台の戦車が突入した瞬間の現場を目撃した日本人は私一人だけである。この瞬間に外国人ではフランス人の女性記者がいたのみであった。
日本の特派員たちは、当時間帯はㇵムギ通りの記者クラブ(カフェ)で雑談中であった。
北ベトナム戦車突入。官邸にて
この頃、近藤紘一(「サイゴンから来た妻と娘」の著者)と友人となっている。なお、IBM-South Vietnamのベトナム人社員10数名が北のVC(ベトコン)に殺されたが、同僚である私の恋人(仏越混血)も銃殺された。
次回記事に続く・・・
リターン
5,000円
・ご支援いただいた方の名前を社旗に記載。
(後日写真付きメールにてご報告)
・日僑ネットワークへの優先参加権
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
10,000円
・ご支援いただいた方の名前を社旗に記載。
(後日写真付きメールにてご報告)
・日僑ネットワークへの優先参加権
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円
・ご支援いただいた方の名前を社旗に記載。
(後日写真付きメールにてご報告)
・日僑ネットワークへの優先参加権
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
10,000円
・ご支援いただいた方の名前を社旗に記載。
(後日写真付きメールにてご報告)
・日僑ネットワークへの優先参加権
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 305,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 13日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 744,000円
- 支援者
- 137人
- 残り
- 23日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,885,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 28日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 43日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 96,000円
- 寄付者
- 19人
- 残り
- 40日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 40日














