このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

社会参加への壁を取り払う。ココロのワークショップを開催!

社会参加への壁を取り払う。ココロのワークショップを開催!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

23,000

目標金額 550,000円

支援者
4人
募集終了日
2019年8月30日

    https://readyfor.jp/projects/nfitnihonbashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

「ひきこもり」と呼ばれる方がいる。

 

彼らが自分の意志で、

社会の活動に参加することは珍しい。

 

私たちのようなNPO法人も、

そんな人たちに情報を届けることは難しい。

 

でも、私たちは諦めない。

 

「ひきこもり」と呼ばれる方たちを

ひとりにしない。

 

彼ら彼女らが、

【参加したい】と思うプログラムを開催し、
彼らに情報を届けるための広報活動の費用を

クラウドファンディングで募集します。

 

 

エヌフィットキャリアカレッジ日本橋

本気の挑戦です

 

 

私たちが、プロジェクトメンバーです!

 

◆ 渡辺 花香

 

はじめまして、普段は都内の福祉施設で障がいのある方へ就職や生活の支援をさせて頂いています。現在の福祉サービスは申請をしないと始まらない仕組みでサービスにたどり着くまでかなり遠回りをされる方も多く、歯がゆさを日々感じています。
ゲームを活用することで障がいの有無にかかわらず、多くの人の目に触れられ、こういったサービスや支援があることを知っていただくきっかけになればいいなと思います。どうぞご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

◆竹村 慧 


これまでに障がい者福祉に関する仕事をしてきて、「ひきこもり」と呼ばれる方の問題は決して他人事にできないと思っています。中にはきっと相談したくてもできない方がいるはずです。今回はそのきっかけを作ることが出来たらと考えております。社会問題として大きな視点からのご支援をよろしくお願いいたします。

 

山口 祐佳

 

見ず知らずの子どもたちは、遊んでいるうちに友達になっていきます。それは大人になっても変わらず、コミュニケーションに不安のある人だとしても、ゲームという誰でも楽しめる遊びのなかで生まれる会話を通じて、人とのつながりを得ることができると考えています。こうしたあたたかな関係は気持ちの安定にもつながり、「もっと人と話したい!」「もっといろいろな活動に参加したい!」という思いが芽生え、将来に希望を見いだすきっかけにもなるのではないかと思います。

いまこの国には、声をあげる機会もなく、日々孤独と闘いながら暮らしていらっしゃる方がたくさんいます。そういった方々にこのプロジェクトの存在を知っていただき、ともに暮らせる社会を目指したいと考えています。

 

 

これまでは、社会参加へ壁を感じる方の中でも、「障がいをもつ方」へ自立支援に注力してきました。

 

ページをご覧いただきありがとうございます。エヌフィットキャリアカレッジ日本橋です。東京都の日本橋で、障がいを抱える方、メンタルヘルス不調等により生きづらさを感じている方、コミュニケーションがうまくいかないという方へ、社会で働いていくための支援、自立した生活を送っていくための支援を行なっています。

 

社会参加へ壁を感じる方の中でも、特に障がいをもつ方を対象とした、生活にかかわるさまざまな支援に注力してまいりました。障がいを抱える方々が自立して生活を行えるように、一人暮らし支援事業や、パソコン講座/ビジネスマナー講座をおこなっています。

 

 

また、外部から講師を呼んで、みんなが楽しめるようなアクティビティもおこなっています。

 

 

 

これからは、社会参加に壁を感じる方の中でも、「ひきこもり」と呼ばれる方への支援に注力します。

 

今までは、「障がい」を持たれる方にアプローチをしてきました。社会参加へ壁を感じる方々の中には、「障がい」をもつ方だけではなく「ひきこもり」と呼ばれる方もいらっしゃいます。

 

これからはそのような方々へのアプローチをおこなっていきます。アプローチを行う上で大切なことは、彼らには情報が届きにくいという事実の認識と、なぜ彼らが社会に壁を感じてしまうかについての理解です。

 

①彼らには情報が届きにくい

 

「ひきこもり」と呼ばれる方は、ご想像のとおりご自分の家、もしくは部屋でお一人でいることが多いのが特徴です。

 

そういった環境でもテレビ、ラジオ、パソコン、携帯電話と様々な媒体を通して情報を得ることができますが、どのようなキーワードやキーセンテンスに反応するのかについての取り組みが乏しいと考えています。そのため、各自治体が用意した「ひきこもり対策」も情報も的が絞れず、本人に届くことが少なくなってしまうのが実情です。

 

 

 

②なぜ社会参加へ壁を感じてしまうのか

 

「ひきこもり」と呼ばれる方が社会参加へ壁を感じてしまう原因の一つに、人とのコミュニケーションの取り方がわからないということがあげられます。わからないから一人で閉じこもってしまうというのが現実です。コミュニケーションの取り方は学校や社会で教えてくれる人はおらず、わからないままになってしまうことが多いようです。

 

家族も先生も友達や同僚も人であり、自分以外の人と接する時そこには必ずコミュニケーションが生まれます。しかし、一度苦手意識を持ってしまうとすべて上手くいかないように思えてしまいます。ハッキリとした正解などあるはずもないのに、自分の中で深く考えれば考えるほど分からなくなります。

 

そして、コミュニケーションは面倒くさいものとして捉えられ、「一人でいる方が楽」という答えにたどり着いてしまいます。人は一人で生きていけないことが頭ではわかっているはずなのですが…。

 

これまで「ひきこもり対策」として厚生労働省は相談窓口を設置するなどの対策をしてきましたが、さらに訪問支援を始めるなどの取り組みを行うなど強化策を進めています。自治体や各種関係機関との連携を図りながらの支援を行っていますが、行き届いていないのが現状です。

 

 

「ひきこもり」と呼ばれる方にコミュニケーションプログラムを届けたい!

 

①情報を届けるための工夫

「ひきこもり」と呼ばれる方がネットやSNSで使っているキーワードやキーセンテンスを、エヌフィットが独自で調査しました。その結果、これまで潜在的な「社会参加へ壁を感じる方」と言われている人たちの特徴と傾向が分かってきました。そういった方々に対し、SNSを通じてアプローチをしていきたいと思っております。

 

社会には同じ悩みを持った人がいることを、このワークショップを通して知っていただくだけでも価値があります。孤独感、疎外感から犯罪に発展するケースも少なくありません。そういった悲しい事件を防ぐ一助となりうると考えます。ワークショップでコミュニケーションの成功体験をしていただき、自信をもって社会で様々な人と触れ合う機会が生まれれば嬉しいです。

 

②コミュニケーションプログラムについて

社会参加へ壁を感じる要因のひとつである、コミュニケーションを学ぶ場を作ろうと考えました。ゲームをきっかけとして楽しく学べる場を作ることで、一度社会から遠のいた方も足を運びやすい環境を作ろうと思っています。

 

ゲームという媒体を通して自然と生まれる会話を元に、日常でも使えるコミュニケーションのパターンを参加者全員で学んでいきます(ゲームはコミュニケーションの生まれやすいボードゲームを使用)。

 

講師は障がい者の福祉施設でコミュニケーションを含めたSST(ソーシャルスキルトレーニング)プログラムを担当しているため、コミュニケーションが苦手な方も安心して参加して頂けます。

 

 

また、ワークショップ内ではコミュニケーション以外のことでもお悩み相談を実施する予定です。普段聞きたくても聞けないことや、人には話しにくいことを精神保健福祉士がサポートします。生活のリズムを整えたい方、お仕事に就きたいという夢をお持ちの方に福祉サービスの利用を含めた社会的資源活用のご提案もさせていただきます。どんなお悩みでも解決に向けて最善の方法を一緒に考えていきたいと考えています。

 

<コミュニケーションプログラムの概要>

参加対象者:15歳以上の方でコミュニケーションが苦手な方
利用料金:無料
開催日:月一回16時から18時の2時間ほど
場所:エヌフィットキャリアカレッジ日本橋
講師:エヌフィット職員
内容:ゲームを楽しみながらコミュニケーションを学ぶ、お悩み相談

※2020年の3月末までに第一回の開催を考えております。プログラムが実施されましたら、Readyfor上でご報告さしあげます。

※今回ご支援いただいた資金は、「ボードゲームの購入」と「広報費用」に使用させていただきます。

 

 

 

新たな挑戦に、皆様のココロあたたかいご支援をお願いします!

 

「ひきこもり」と呼ばれる方は、ご自宅からでず、エヌフィットのような団体の活動にもなかなか参加されません。自発的に参加されないため、ますます社会と切り離された存在になってしまいます。

 

今までは、「ひきこもり」と呼ばれる方に特化したプログラムを組んでいませんでしたが、これからはそんな方々向けに、「誰でも楽しめるようなボードゲーム」を使用したプログラムを実施します。

 

ボードゲームの購入費と、彼らの元に情報を届けるための広報活動のための費用を募集します。皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします!

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nfitnihonbashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

エヌフィットキャリアカレッジ日本橋です。東京都の日本橋で、障害を抱える方、メンタルヘルス不調等により生きづらさを感じている方、コミュニケーションがうまくいかないという方へ、社会で働いていくための支援、自立した生活を送っていくための支援を行なっています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nfitnihonbashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


渡辺、竹村、山口を応援コース

渡辺、竹村、山口を応援コース

みなさま、ページをご覧いただきありがとうございます!
ぜひ、私たちを応援してください!
・感謝を込めて、お礼のお手紙をお送りします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

7,000


渡辺、竹村、山口を全力で応援コース

渡辺、竹村、山口を全力で応援コース

みなさま、ページをご覧いただきありがとうございます!
ぜひ、私たちを応援してください!
・感謝を込めて、お礼のお手紙をお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


渡辺、竹村、山口を応援コース

渡辺、竹村、山口を応援コース

みなさま、ページをご覧いただきありがとうございます!
ぜひ、私たちを応援してください!
・感謝を込めて、お礼のお手紙をお送りします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

7,000


渡辺、竹村、山口を全力で応援コース

渡辺、竹村、山口を全力で応援コース

みなさま、ページをご覧いただきありがとうございます!
ぜひ、私たちを応援してください!
・感謝を込めて、お礼のお手紙をお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

エヌフィットキャリアカレッジ日本橋です。東京都の日本橋で、障害を抱える方、メンタルヘルス不調等により生きづらさを感じている方、コミュニケーションがうまくいかないという方へ、社会で働いていくための支援、自立した生活を送っていくための支援を行なっています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る