
うちの子は2ヶ月毎日点滴にかよいましたがなくなりました。病院はいつも二時間待ちで、元気な子が予防接種に来ているのでうるさくて、ストレスが大きくてかわいそうでした。予約制いいですね。
りょう様。
ご支援をありがとうございます。
2カ月間通院し、亡くなったということですね。お悔やみを申し上げます。
予約制がいいか、いつでも診察ができる体制がいいかは、その施設の院長の考え方と、その気持に合う飼い主様が来院されるかという話になると思います。
獣医師と飼い主様、相性もあると思います。
どちらがいいかは、黙っていても猫が選んでくれます。
ありがとうございました。
頑張ってください!
Hiroko Sgimoto様。
ご支援とご協力をありがとうございます。
猫ちゃんの額の模様が王冠みたいですね。この模様はトラ模様の猫にみられるけど、この子の胴体部分の模様を見てみたいです。何かをジッと見つめているんだね。長いひげがりっぱだね。君もいい子になるよ。

頑張ってください!
Tocci様。
ご支援・ご協力をありがとうございます。
猫をとおしてTocci様はじめ、みなさまと応援コメントをとおして交流をしております。ご支援をいただいた人のなかで、私を知っている人、会ったことのない人、色々だと思います。もし、どこかでお会いしたら声をかけてください。
人に冷たくされるのはイヤですが、猫に「わたし、知らな~い」なんて思われるのも、みていて楽しいですね。
こっちに向かせようとして、ついムキになってしまう自分がいます。
私はいつも猫たちから、背中側から頑張れ!もっと頑張れと肩をたたかれています。
心地いい痛さなのです。感謝です。

頑張ってください!プロジェクトの成功を願っています(^^)
yori25様。
複数回のご支援をありがとうございます。
yori25様はじめ、みなさまの応援に支えられて今日があり
ます。泣いても笑ってもあと13時間。
仕事では、診療・手術はじめ、原稿の締め切りなど時間との戦いはありますが、公開での時間管理ははじめてだったかなと思っております。私はこのような経験ができたことをよかったと思っております。
レディーフォー様の用意されたフォーマットに沿って写真や文章の作成を始めたのが2月中順ころだったと思います。時間がかかりましたが、ゴール日を迎えました。
おかげさまで約90%達成をしておりますが、あと少し、奇跡を信じます。感謝いたします。

わがままいっぱいの僕達のわがままと、健康をひろ〜い心で受け止めて頂いて有難う御座います。
お空のお兄ちゃんと一緒に応援するから頑張っね。
先生とスタッフの皆さんに感謝しかないニャン。
ジャック様。
ご支援・ご協力をありがとうございます。
遠いところにいる、お空のお兄ちゃんのところには、猫たちも人も今は行けないけど、いつかは少しづつ全員が行く時期が来ます。
お空にいてもどこにいても、お空のお兄ちゃんとご家族様は目には見えませんが強いきずなでつながっていると思います。
人や猫たちに大きな迷惑がかからない範囲でやりたいことをやって頑張って生きましょう。お空のお兄ちゃんも今いるところで、ヤンチャしてください。ありがとうね。

頑張ってください!
とらねこ様
ご支援・ご協力をありがとございます。
とらねこ様のお名前から、どんな文字かな~とかを想像します。トラ猫・とらねこ・虎猫・寅猫など、毛色は茶トラ・黒トラ・グレーのトラなど考えるだけでも楽しいですね。「と」に「”」をつけると「ど」となり、「どらねこ」「ドラネコ」となります。
経験的にみると、元ドラネコだっただろうという猫たちもたくさん来院しますが、そういう猫に限って飼い主様依存型の猫が多く、診療の隙間にそういう場面をかいまみることができるのはとても面白いです。
とらねこという素敵な情報をありがとうございました。
頑張ります。

他の動物病院でもうだめと言われた子が、小嶋先生に診ていただいて元気になりました。感謝しかないです。これからもよろしくお願いします。
ふなもるこ様。
ご支援・ご協力をありがとうございます。
猫の診療場面で、難しそうな症例だなと思っても、飼い主様があきらめていない限りは、飼い主様・ねこの病院・患者(猫)が三者一体(本来の使い方ではないが)となり、進めていくと奇跡(獣医師が言うような言葉ではないのですが)のようなことが起こることもあります。ただそういう結果になるのは、日頃からの栄養面を考えた食事、定期の健康検査などが情報としてあるといい方向性に行く場合が多いです。
これからの猫の人生を飼い主様の手でそっと優しく包んで進んでいただければと思います。ありがとうございます。












