
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 223人
- 募集終了日
- 2022年11月18日
支部の皆さんの取り組み紹介(山梨県支部)
「家族の会」の活動は全国47都道府県各支部が行っている“つどい”開催、会報発行、電話相談、行政や関係機関との連携、啓発活動などが中心です。
支部の皆さんの活動の様子を山梨県支部の会報より紹介いたします。
中学生を対象とした認知症を知る講座(内容は認知症サポーター養成講座のカリキュラム)の開催に、支部の人もキャラバン・メイト(講座を企画・開催し、講師を務める人)として関わったり、生徒たちと交流するなどの取り組みを継続しています。
当会は、これからの将来を担う子どもたちへの認知症を知る機会を得ることも重視しています。今回ご紹介するのは中学生ですが、全国の支部では小学生や幼稚園児への学習会にも関わっています。

6月21日に南部町の中学1年生(50人)を対象に、福祉の学習として「認知症サポーター養成講座」を南部町社会福祉協議会と南部町福祉保健課が共同で開催しました。
スライドを見ながら、認知症の病理や種類、予防のための脳活性化トレーニング等を学習しました。


教員のみなさんによる認知症を題材にした寸劇後、生徒たちはグループワークで「自分ならどうするか?」「どのように対応することが大切か?」を考えました。
講座後のアンケートでは、ほとんどの生徒が「理解できた」と回答し、認知症の人と出会ったら「やさしく接していきたい」との言葉が多く記載されていました。
また、講座の内容を「家族に話したい」という生徒も多かったです。
高齢化率40%超の南部町に若き認知症サポーターが大勢誕生しました。
(山梨県支部会報9月号より)
ギフト
5,000円+システム利用料

5,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
・当会ホームページ特集サイトにお名前の掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円+システム利用料

5,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
・当会ホームページ特集サイトにお名前の掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
- 総計
- 23人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,380,000円
- 寄付者
- 391人
- 残り
- 41日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,369,000円
- 支援者
- 266人
- 残り
- 71日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,245,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 36日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日











