
支援総額
目標金額 30,000,000円
- 支援者
- 205人
- 募集終了日
- 2025年10月31日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,467,000円
- 支援者
- 1,870人
- 残り
- 38日

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
#医療・福祉
- 現在
- 279,000円
- 寄付者
- 35人
- 残り
- 85日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
自己紹介
私どもは北海道後志の共和町と倶知安町で動物病院を開院しております、ニセコアニマルクリニックと申します。
中村知貴(獣医師:院長)獣医師歴25年
17年前に旭川市にて開業。7年前より後志にてニセコアニマルクリニック開業3年前に後志のみに注力するため旭川の病院は手放しました。
犬猫鳥類爬虫類両生類まで内科外科診療可能です。
飼い主さんが我が子の病気の状態をしっかり理解していただくことが大切だと信じておりますので、説明はできるだけホワイトボードなどを使用してわかりやすく理解していただいた上で、治療にとりくんでいただく様心がけて時間をかけて診療をしております。
信条は「自分の健康を動物に分け与えるのが獣医師の使命」です^^;
私自身は、もともと都市部で開業しておりましたが、倶知安の元スタッフから「なんとかしてもらえないか!」と声をかけられて、都市部の病院を手放して倶知安に新しい法人で病院を始めました。
最初は開業場所を探すだけで四苦八苦でしたが、(ご存知の通り倶知安は現在リゾート化が進んでおり、場所がないのです。。)地元の社長さんの手助けでなんとか小さなクリニックを始めることができました。
お金などはないので、自分たちで店舗を手作りで動物病院に改装しました!
最初は旭川と週2回車で往復しながらでしたが、この地域での獣医療の切迫度を理解し、旭川の病院を後継者にほぼタダであげてこちらに居着くことに決めました。
2年の約束で場所をお借りしていましたので、移転先を探しましたが結局見つからず、共和町なら物件貸してあげるよ!と言われ現在の共和病院を本拠とすることにいたしました。
倶知安の拠点を失うことになりかけたところで、また地元の方の好意で元ラーメン屋さんを使うことができるようになり、再び自分たちで改装!これも楽しかったものです^^
ただ、今回のプロジェクトに関係して、倶知安の拠点を失うことになるのでした。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
北海道では、高度画像診断機器を所有する病院が非常に少数しか存在しません。もちろん、機材があればいいわけではなく、診断まで迅速に辿り着くことが最低条件でようやくそれで即座に適切な治療に移ることができます。
今の地域では最低でも2時間はかけて札幌までいかなくては診断・治療を受けることができず、そこに辿り着けない子がたくさんいます。田舎だからしょうがないのか?諦めるしかないのか?
都市圏では獣医療もやってあげられることがかなり増えておりますが、地方の子には十分に獣医療が施されていない現状は日本中変わらないことと思います。後志のこの地域の子達だけでも、希望されたらできるだけのことをして差し上げたい。
動物さんは自分で飼われ暮らす土地を選ぶことができません。獣医師としてできることは、少なくとも私の手の届く範囲にいる子たちにはできるだけのことをしてあげられる準備をしておくことです。
また、今回のプロジェクトを進めていくことで、倶知安での診療拠点を手放さなければいけません。今も倶知安病院にはたくさんの患者さんが通ってくださっています。
その子達のために、建物としての動物病院ではありませんが、今と変わらず、また今は備えていないデジタルレントゲン設備を搭載した移動診療車を準備したいのです。
高度画像診療機器は非常に高額で、単一動物病院で購入維持していくことは都市部以外ではほぼ不可能に近いとされています。そのための資金を作るために2箇所の診療拠点を獣医師1名で維持していくのはコスト的にむづかしかったのです。
もし、移動病院が実現できれば、道内他地域で災害が発生した時に、すぐにフル医療サービスを提供しにいくことも可能になります。誰かがやってくれるのを待つのではなく、自分たち自身の20年の思いを今形にしたいのです。
プロジェクトの内容
■目標金額:3,000万円
■目標金額の使途および実施内容:プロジェクトでご寄付いただきました金額の使途は共和病院に64列のCTを購入を予定しております。
また、倶知安病院の代替措置として、レントゲン装置と血液検査各種・超音波検査機を搭載した移動診療車を購入します。
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。
第1目標3000万円を超えた分は、第2目標としてCーアーム(レントゲン透視機器)も同時に購入できればと考えております。
倶知安病院の代わりというだけはなく、さらに遠方の定期診察にお越しいただいている患者さんのために往診を実施できる体制を構築します。また、災害時の動物医療支援も実施してけるようになればと考えております。
自分たちが暮らす地域に安心できる獣医療を実施できる動物病院を、自分たちが力を貸して作り上げることができた!と実感していただくためにも重要なプロジェクトとなります。
プロジェクトの展望・ビジョン
私どもの病院は、誕生の経緯から今に至るまで、常に地域の皆さんの助けで続けて参りました。
開院場所を貸していただくことができずに困っていた時には、なんとかしてくれた社長さん、引っ越しの時手をかしてくださった皆さん。
今回の新展開で、さらに医療拠点として拡大して多くの子たちを助けることができるようになり、恩返しができます。
ただお金を借りてきて機材を導入するだけではなく、皆さんのご寄付を集めてそれを達成することが、うちの病院らしさなのだと考えております。
皆さまの温かいご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
ニセコアニマルクリニック院長より
中村知貴/獣医師・院長
今回のプロジェクトを通して、CT・移動診療車・Cーアームなどの導入ができれば、皆さんが安心して動物と暮らしていける拠点にできることと、後志中部に高度画像診療施設を維持することで、他の地方でも「うちもやってみるか!」という先生方が増えれば、都会の子だけが助かり、地方の子は間に合わない現状を変えていくきっかけにできるはずです!
- プロジェクト実行責任者:
- 中村知貴(株式会社いとをかし ニセコアニマルクリニック)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年2月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ニセコアニマルクリニックにて、デジタルレントゲン搭載型診療車の導入と、共和病院へのCTの導入。自身で4000万円ほどの自己資金はございますが、クラウドファンディングで地域の皆様から寄付活動をしていただくことを通して、自分たちが支える病院!との思いを深めていただくことと、プラス予算で導入機器のレベルアップを図ることができます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金はある程度ございますので、0円だったとしても導入は確定済みでございます。不足分が出た場合は融資の実行等で補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
中村知貴(獣医師:院長) 獣医師歴25年 17年前に旭川市にて開業 7年前より後志にてニセコアニマルクリニック開業 3年前に後志のみに注力するため旭川の病院は手放しました。 犬猫鳥類爬虫類両生類まで内科外科診療可能です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
ノーリターン1000円分のお気持ち
リターンはございません。地域の動物医療の発展にお気持ちをいただければと!
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
2,000円+システム利用料
ノーリターン2000円分のお気持ち
リターンはございません。地域の動物医療の発展にお気持ちをいただければと!
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
1,000円+システム利用料
ノーリターン1000円分のお気持ち
リターンはございません。地域の動物医療の発展にお気持ちをいただければと!
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
2,000円+システム利用料
ノーリターン2000円分のお気持ち
リターンはございません。地域の動物医療の発展にお気持ちをいただければと!
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
プロフィール
中村知貴(獣医師:院長) 獣医師歴25年 17年前に旭川市にて開業 7年前より後志にてニセコアニマルクリニック開業 3年前に後志のみに注力するため旭川の病院は手放しました。 犬猫鳥類爬虫類両生類まで内科外科診療可能です。









