西神戸朝鮮初級学校の子どもたちに「1人1台のタブレット」の実現を!

支援総額

1,850,000

目標金額 1,000,000円

支援者
224人
募集終了日
2021年8月31日

    https://readyfor.jp/projects/nishikobe-ict?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年08月19日 11:59

西神戸朝鮮初級学校の様々な取り組みについて

この度の記録的な大雨により犠牲になられた方に謹んでお悔やみを申し上げると共に、被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

 

 

私たちのプロジェクトも残り12日となりました。

ネクストゴール挑戦後も、日を追うごとに支援の輪が全国へ広がり、ネクストゴール達成まで残り15万円となりました。

ネクストゴール達成、その先のサードゴールに向けて、引き続きのご支援・ご協力をお願いします!

 

今日は私たちが支援している西神戸朝鮮初級学校での、様々な取り組みについて紹介したいと思います。

 

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

 

西神戸朝鮮初級学校では、1)「みずから学ぶ教育」の推進、2)「通いたい、通わせたい学校」への変革、3)「いかなる場合も子どもたちの学びを止めない!」を目標に掲げて、様々な取り組みを行っています。

 

1)「みずから学ぶ教育」の推進とICT活用の日常化

 

プロジェクト本文でもご紹介しました通り、本校ではICT教育の推進を軸とした「みずから学ぶ教育」に積極的に取り組んでいます。

授業での双方向通信アプリを使った自分の意見と友達の意見の比較や、日常で疑問に感じたことは、人に聞く前にまず、自分で調べるなど、自主的に学ぶことを習慣づけるよう心掛けています。今後、ネット情報の特性も踏まえて、正確な情報を精査する指導も同時に行っていきます。

 

又、本校では、タブレット端末を特定の科目や一部の単元授業に限定せず、日常的に使えるようにしています。各家庭への持ち帰りも、平日・休校日を問わず、いつでも可能です。

 

 

2)「通いたい、通わせたい学校」への変革

 

本校では、園児・児童が「通いたい!」、保護者の方々が「通わせたい!」と思っていただける学校作りを目指しています。

 

①安心して働けるよう充実したアフタースクールを提供

 

本校では、いろんな生活スタイルに対応できるよう、園児・低学年児童を対象にした特別保育・特別生活を午後6時まで実施しています。お迎えが困難なご家庭については、自宅までの送迎も行っています。

 

又、夏休みなどの長期休業中にも、特別保育・特別生活を実施しています。

 

 

②多様な課外活動

 

本校では、子どもたちの多様な才能を引き出すための、多様な課外活動を行っています。

 

その中でも、異年齢の子どもたちでの縦割り活動を積極的に行っています。

幼稚園では年長組、低学年では3年生、高学年では6年生を中心に、早朝運動やグループ学習を行うことによって、リーダーシップの取り方や年下への配慮など、社会生活を行う上で重要なスキルを学びます。

又、一輪車競争や演劇遊びなど、きっかけを与えたあとは子どもたちの意欲や創造性に任せて、勝ち負けにこだわらず、結果より過程を重視するよう指導をしています。

 

幼稚園では担任が行う設定保育以外に、外部講師によるリトミック、園外施設でのスイミングのレッスンを実施しています。今後は、英語のレッスンも検討しています。

又、日常的に教室を行き来し、異年齢の子どもたちが普段から触れ合うことで、兄弟がいない子どもたちも、見習いや気遣いの仕方を自然と覚えていきます。

 

 

 

 

3)「いかなる場合も子どもたちの学びを止めない!」

 

昨年度は新年度が始まるとともに、2ヶ月の臨時休校を予期なくされました。

最初の2週間はプリント学習を行っていましたが、「園児・児童に少しでも通常に近い学びの場を与えられないか?」、「いかなる場合も子どもたちの学びを止めてはいけない!」との全教員の総意で、4月の第3週目から全学年で双方向のオンライン授業を実施しました。

 

すべての教員が初めての経験でしたが、「やればできる!」と意気込んで、ネット情報などで方法も学び、急ピッチで準備を進めました。

決定した3日後には校内にあるすべてのノートパソコンを貸し出し、自宅のパソコンの設定が必要だったり、やり方がわからなかったりした場合も、本校教員が家庭訪問や電話サポートで対応しました。

その結果、画面越しの制約はありましたが、クラスと友だちと毎日顔を合わせ、授業も遅れなく消化することが出来ました。園児にも週1回のオンライン保育を行いました。

 

この経験から、私たちは「いかなる場合も子どもたちの学びを止めない!」という決意とともに、何事も「やればできる!」という自信を持つことができました。

 

 

★最後に、教職員からのメッセージです!

 

アンニョンハシムニカ! 

私たちは、西神戸朝鮮初級学校の教職員です。 

 

 

今回、本校を支援するクラウドファンディングにたくさんのご支援・メッセージをいただき、本当にありがとうございます! 

 

私たちも想像できなかったくらいの数多くの方々からのご支援やメッセージには、大きな勇気とパワーをいただいております。又、コロナ禍において薄れてしまっている「人と人との繋がり」を強く感じ、その素晴らしさを実感しています。 

同時に、可愛い我が園児・児童たちが自分のルーツに誇りを持ち、ウリハッキョで不自由なく、楽しく健やかに過ごせるよう、私たち教職員ももっと頑張らなけらばという気持ちをより強くしています。

 

私たちは、引き続き「通いたい、通わせたい学校」を目指して、子どもたちの明るい未来のために走り続けます!

リターン

3,000


3,000円コース

3,000円コース

●感謝のメールをお送りします。

申込数
122
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

5,000


5,000円コース

5,000円コース

●感謝のメールをお送りします。
●子どもたちによる感謝のメッセージカード

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

3,000


3,000円コース

3,000円コース

●感謝のメールをお送りします。

申込数
122
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

5,000


5,000円コース

5,000円コース

●感謝のメールをお送りします。
●子どもたちによる感謝のメッセージカード

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る