
飯綱時代に娘がお世話になりました。

どんなセカンドスクールの場になるのかとても楽しみです。応援してます
DVDは要りません。

頑張ってください!

うっちゃんのわんぱく学校で育ちました。大人になっても残る心の滋養です。地元飯田にあるとは嬉しい限りです。頑張って下さい!

頑張ってください!

いつも応援ありがとうございます!毎日型の森のようちえん開設をめざし、日々活動しています。うっちゃんが大きな背中が、私たちに与えてくれるエネルギーは計り知れません。
森のようちえんを初めとする多様な教育の場が当たり前に、誰もが選択できることを夢見て、少額ですが協力させて頂きます!!

頑張ってください!

いつもお世話になりありがとうございます。うっちゃんの背中を見ていつも励まされ、力をもらっています。新しいみっけの園舎、楽しみにしています。

第一目標達成おめでとうございます!
これからも日本の森のようちえんをけん引し続けてください。
背中を追いかけます!

内田さんに出会って、森のようちえんの素晴らしさや、森のようちえんで育まれる力について知ることができました!
心より応援しております!!!!!
またお会いできることを楽しみにしております!!!

いつかは訪れたいです。目標達成をお祈り申し上げます。

頑張ってください!

野鳥の会のツアーの帰路に飯縄高原に寄りよりイヌワシを探しましたが天候が余りよくなく飛んでくれませんでした。小さい時から自然に親しむことは人の成長に欠かせない事です。微力ですが応援させていただきます。一人でも多くの方の賛同が得られますよう願っております。

こんな時代だからこそ必要な野外保育。
認可を得られれば他の都道府県にもいい事例になると思います。
応援しております。

主の山に備えあり。キリストにあって祈ります。

みっけ保育園の成功を祈ります。

頑張ってください!

内田さんの素敵な園、出来ますように。
本当に少しばかりですが応援させていただきます。

Akihaから応援してます!

微力ながら、応援しています!

私の職場は保育園です。
子供たちも保育園にお世話になりました。
保育制度が変わっていくなか、
すべての子どもたちがしあわせな時間を過ごせる保育の場が保障されることを願っています。

子どもたちへの温かいお気持ち、微力ながら応援させていただきます!
兵庫でも森のようちえん活動頑張ります☆
ネイチャーマジック 野沢・拝郷

「ずーっとみっけにいたかったなぁ~」今年度卒園した息子が先生たちにメッセージで伝えました。愛されて、認められる保育は子供に自信と優しさと強さを教えてくれました。ひとりでも多くの子供がみっけに通えたら良いと思います。ありがとう~(^.^)(-.-)(__)

頑張りましょう!
頑張ってください!
村上まいさんのFBで、楽しい様子を見させていただいていました。どうぞ、これからも自然とともに豊かな保育を続けてくださいね。京都より応援しています。

永く継続的に、子供たちの幸せを紡いでいける活動に繋がることを心よりお祈りしています!
よつかいどう野外保育・さとのたね
(旧森のようちえん たねっ子)
代表 岸本

頑張ってください!

いつもお世話になっています。
東洋大学の高橋健介です。
認定こども園の設立、応援しています。
楽しみにしています。

お会いする度に学ばせていただいています。内田先生に出会っていなければ今の自分はありません。森のようちえんの魅力、幼児期に育む生きる力の素晴らしさに気付かせていただけたことは私の生涯の宝です。みっけで育まれる豊かな成長は、こどもたちだけでなく、関わる私たち大人や社会をよりイキイキと変えてゆく力があります。応援しないわけがありません!

建築と林業を学んでいる大学生です。
日本の山、林業を健全にするには、子供たちへの木育が欠かせません。
僕は直接子供達に木育をする機会はないので、支援します。
頑張ってください!

小学生の娘がいます。
みっけは存じていましたが、勤務先の時間との都合がつかなかったこと。
保育料が我が家には払えなかったこと。
今より保育時間が長くなって、保育料が抑えられて、みんなに知ってもらったら、自然の中でワクワク笑顔の子供達が増えることでしょう!!
僅かながらですが応援させていただきます。
我が子を通わせたかったーーー!笑

頑張ってください!

わが園も今年大きな借金を抱えて山の上の牧場の中に園舎を建てます。地域型小規模保育園として認可を受け2年目。どんな家庭の子も同じ条件で選べる、スタッフを安定的に雇用できる。そこが認可園にした最大の理由です。
日本の森のようちえんを引っ張ってくださった内田先生の言行に多くの同志が励まされています。私もその一人です!!目標額達成心から応援しています!!

ウッちゃん いつも 更なる挑戦をみせつづけてくださり、ありがとうございます。
支援は森のわらべ多治見園として行わせていただきますので、園舎への名前の記載は
『森のわらべ多治見園』とご記載くださいませ。
宜しくお願いします。

・身近に「森のようちえん」がある環境が広がりますように。
・今までも、そしてこれからもその環境づくりに力を注いでいるうっちゃんを応援したいです。
・私たち家族が「子供の森幼児教室」~「こどもの森幼稚園」にお世話になることができたご縁に感謝しています。

孫たちの成長を宮古から応援しています

うっちゃん応援してるよー!がんばれー!

いつだって子どもたちの笑顔がパワーの源!
みっけを巣立つ子どもたちのために、がんばってください。

応援してます。

甥っ子たちのとびっきりの笑顔と成長を願って!

頑張ってください!

頑張ってください!

うっちゃんに協力していただきながら、二年後に「森のがっこう」を高知県に設立しようと頑張っています。こんな時こそ、いつもの大きな協力の、お返しをしたいと思います。応援させてください。

もう子育ては終わりましたが、もし孫ができてその代にこんな保育園があったらなと思いました。
子供たちが子供らしく生き生きと生活できる保育園があることは地域の宝だと思います。
応援しています。

小松慶子さん 北林千尋さんが 「子供を幸せにしたいんです」とご来店くださいました。
以前、森本ひとみさんと一緒に阿智の学校の構想を聞かせて頂いた事があります。
みっけの園舎ができる事を 楽しみにしています。

ウッチャン、頑張ってるね〜。HPで活躍している様子見るたびに元気もらっているよ。前向きに立ち向かっている生き方、見習わないと。私もまだまだ頑張って仕事するつもり。東京に用があるときでも、声かけてね。

頑張ってください!

知人の家の子供たちが通っています。応援します!

頑張ってください!

頑張ってください!

oyamana編集長小松崎です。微力ながら協力させていただきます! 応援しておりますのでがんばってください!

内田さん大石さんはじめ、スタッフの皆さんには子どもが何度もお世話になりました。新しい園舎で子どもたちがまた伸び伸びと過ごせるよう、ささやかですが応援させてください。新園舎を楽しみにしています。

頑張ってください!

頑張ってください!

新園舎の改装が認定こども園の認可につながりますように。
内田さん 森のようちえんのフォーラムで何度かお会いしている、札幌のあそベンチャースクールの田中住幸です。ご縁があり、4月から飯田市に単身赴任することになりました。そんなことで、他人事と思えずほんの少しですが応援させていただきます。がんばってください。機会があれば、ようちえんにもあそびに行かせてください。 田中

頑張ってください!

みっけのような保育をしているところが、保育園としてもっと注目されることを願っています!

環境を活かした保育、とてもいいですね。応援しています。
保護者会のIT広告係・資金調達係さまのご活躍も応援しております!!

























