
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 173人
- 募集終了日
- 2022年3月17日
CF終了まであと6日|メンバー紹介#3 機動力の要!徳永健人さん
こんにちは!宮本です。
クラウドファンディングも大台の90%に到達しました。
目標の達成まで残すところ20万円。最後まで気を抜かず、情報発信をしていきます。
また、本日の新着情報はメンバー紹介の3人目、徳永健人さんです。

頼れる精鋭、徳永健人さん。元々はREADYFORのキュレーターとして私が関わる案件を一緒に伴走支援してくれたことがおつきあいの始まりですが、いちプラットフォーマ―の担当者という枠を超えた視座で日本の非営利セクター全体の資金調達環境を見ているのがすごい人。
親子ほど年が離れていますが、教わることがとっても多いです。今回も私の呼びかけに、立場を超えて仲間入りしてくれました。チームの機動力の要です。
―― なぜNPFに関わることになったのか?
発起人の宮本さんからお声掛けがあり、僕自身もNPO に対して何か新しい支援ができないかな、と考えていたところで、大変面白い取り組みだったと思ったのでご一緒させていただきました。
僕は普段READYFORで働いているのですが、そのなかでどうしても仕組み上解決できない「資金の提供スピード」という課題があります。
そうした課題の解決に対してこのノンプロフィットファイナンス(NPF)は新たな解決の糸口を見つけていくものになり得、その意味ではとてもわくわくしています。
もともと宮本さんとの出会いは、2017年12月に世田谷コミュニティ財団さんがクラウドファンディングに挑戦すると伺い、初めてMessengerでつながりました。当時より、中間支援の果たす役割とは、支援する人を支援する仕組みとは、ということを、学ばせていただいていましたし、そこで宮本さんと賛同者の水谷さんの見ている世界に触れられたことは自分にとっても転機だったと思います。
2017年には、そこまで業界との繋がりがなかった私でしたが、その後も宮本さんから多くの団体さんの活動について教えていただき、ファンドレイザーさんとお引き合わせいただきました。自分としては、クラウドファンディングのプロフェッショナルとしての目線を提供してくれた方の一人です。その彼の誘いだからこそ、断れないというのもありましたが(苦笑)、今回このチームに入れていただいて大変光栄だなと思っています。
―― NPFではどんなことをやるの?
僕の立場からは多くのこのサービスを使いたいという方々へ、NPFについて勧める役割だと思っております。最近ですとクラウドファンディング以外でファンドレイジング全般においても、そもそもの「資金の性質上の困難」に直面する団体さんが多くいらっしゃいます。
今は、クラウドファンディングを軸として、支援をする身ですが、ファンドレイジング全般を通じて団体の取り組みを支えていければと思っておりましたので、新たな選択肢を提供していけるようになれればと考えています。
多くのNPOが自身の事業をより大きく、そしてスピーディーに、必要な支援を行っていくためにサポートしていきたいです。
また、NPFはいま、運営費をクラウドファンディングで募っていますので、今はその役割もになっています。(ぜひこの取り組みに共感いただけたら、このクラウドファンディングへの寄付も頂けるとありがたいなと思っております!)
―― NPFに期待することは何?
「今までにない」そして「団体にとって本当に必要なサポート」というキーワードがあると思っています。
「今までにない」については、厳密に言えば NPOバンクや信用金庫などの非営利法人向けに融資をするような機関というものはあったんですが、どうしても厳しい与信の審査があったり、利子利息がかかってしまうみたいなところが、難しい部分でした。
いまNPFでは、ゼロ金利でできるようにしていこうという話も出ていますので、NPO にとっても、「より使いやすく」、「意思決定がしやすいもの」になっていくのではないかなというふうに考えています。
資金がボトルネックになって活動ができなかったという団体さんが、そのバイアスを越えてさらに活動しやすくなっていく。そんなことをこのNPFでできればと思っています。
またまだうまれたてのサービスではあるので実績がないのですが、多くの団体さんから活用してもらい、信頼を得ていきたい。その上で、まずは一つひとつの融資をちゃんと実行していきたいと思っています。
―― NPFを検討している団体へメッセージ
話を聞いてもらった団体さんですとか、 SNS上でコメントをくださる多くの皆さんの言葉を見ていると、とても期待をしていただいていることが分かっています。
ただ「どう使うのか」みたいなところがなかなか思い浮かばないこともあるのではないでしょうか。
もちろんファンドレイジングは団体の事業遂行していくための「いち手段」であり「目的ではない」です。プロフィットファイナンスの支援を受けるために何をしようか、という問い自体間違っているとは思いますが、「何か活動したい」「緊急的に資金が必要だ」という時には、ぜひこの取り組みを思い出していただけるとありがたいです。
またノンプロフィットファイナンスには本当に優秀なメンバーがたくさん集まっています。融資以外の選択肢であっても調達の手段やノウハウの提供などもできるかと思っておりますので、是非そうした資金調達に絡む全般的なご質問もお寄せいただけるとありがたいなという風に思っています。
「こういうことをやってほしい」「NPO ではこんな支援が必要だ」ということがありましたら是非意見交換させてください。
**********
徳永さん、ありがとうございました!
すでにご支援を頂いております皆様にも、ぜひ、SNS等での拡散をお願いできますと幸いでございます。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
リターン
5,000円
5,000円コース
■御礼メッセージ
■WEBサイトへの支援メンバーとしてお名前掲載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
10,000円コース
■御礼メッセージ
■初年度活動報告書(データ版)の送付
■WEBサイトへの支援メンバーとしてお名前掲載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円
5,000円コース
■御礼メッセージ
■WEBサイトへの支援メンバーとしてお名前掲載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
10,000円コース
■御礼メッセージ
■初年度活動報告書(データ版)の送付
■WEBサイトへの支援メンバーとしてお名前掲載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,797,000円
- 寄付者
- 309人
- 残り
- 30日

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
- 総計
- 16人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人
相模原が大好きなおしり犬の挑戦!ストラップを作りたいのね~!
- 支援総額
- 8,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 7/29

ひとり親家庭の子どもにX'masケーキで1000の笑顔とエールを!
- 寄付総額
- 4,080,000円
- 寄付者
- 259人
- 終了日
- 12/22

先端技術を用いて、日本らしいワイン産地の未来をつくるプロジェクト
- 支援総額
- 2,460,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 1/14

環境教育&起業家教育を支える「鎌倉こどもハチミツ」を全国へ!
- 支援総額
- 1,710,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 12/27

がん個別化医療のためのゼブラフィッシュ飼育管理構築費用にご協力を
- 寄付総額
- 6,140,000円
- 寄付者
- 161人
- 終了日
- 12/24
どの子も一緒に伸び伸び過ごせる令和の寺子屋を創りたい!
- 支援総額
- 1,290,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 5/7
自分らしく生きるために。みんなで創ろう “子どもが主役の学校”!
- 支援総額
- 3,511,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 3/28












