
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 123人
- 募集終了日
- 2025年4月25日
【第15弾】展覧会準備の様子―展示会編―
本日は、展覧会のキュレーターである中央チームに関するメッセージを掲載いたします。ぜひご覧ください。
こんにちは。B4の利根匠海です。本日は私も所属しているラボ展中央チーム関することに即して展覧会の進捗をご報告致します。
我々中央チームは小澤知夏、山口果那、松田一朗、利根匠海の4人で構成されています。2月頃から現在まで主に小澤さんと山口さんが落合先生とミーティングをし、クラウドファンディングチームやデザインチームを動かしています。
中央チームは企画、会場借用、予算の設定、他のチームにタスクを振る、他のチームに振り分けることの出来ないタスクの遂行、各タスクの締め切り設定、当日までと会期中のスケジュール管理などの仕事をしています。膨大な仕事量に僕は少し圧倒されてしまいました。しかし、やりがいのある仕事なので達成感は凄まじいと感じています。
現在はミーティングを重ねタスクの管理、スケジュールの管理、他のチームにタスクを振り分けるなどを主に行っています。
松田さんと私は4月から中央チームに遅れて参加し、松田さんは先日開かれた猪瀬個展の経験を活かし、プロジェクトマネージャー(プロマネ)として、日々ラボ展に関わるタスクの管理と各チームの人々の行動を促しています。
私は先輩方の後ろ姿を見て学び、先輩方のサポートに徹しています。私の役目はラボ展当日に近づくにつれて増えていくので今からひやひやしています。
現在進行中のラボ全体の主な仕事はデザイン系のタスクです。展覧会の開催が近づくにつれて、デザインタスクはどんどん増えていきます。広報や制作中の年表、図録、絵本など様々なところでヴィジュアルは必要になります。それらのタスクを振り分け、人々の行動を促すのが我々中央チームとデザインチームのリーダー村上貴人さんです。
既にやることがパンクしそうなくらいたくさんあります、と私は思っています。しかし中央チームは他のチーム、落合先生、他のタスクをしている人々と協力し、より素晴らしい展覧会にするため日々進んでいます。
どうぞご期待ください。わくわくし、魂が動かされ、感動できる素晴らしい展覧会になることを約束いたします。
いつもデジタルネイチャー研究室の活動への温かいご声援を賜りまして、誠にありがとうございます。
私たちの研究室は、2025年に10周年という大きな節目を迎えました。これまでに、アートとサイエンス、身体と情報、リアルとバーチャルの境界を行き来する数々の「デジタルネイチャー」な研究(ときに人間も)が誕生し、多くの新しい歴史を紡いできました。
このたび、その歩みと成果を一望できる10周年記念展覧会の開催が決定しました。
本展覧会では、研究成果や社会実装の数々をご覧いただけるほか、「これからの人間とテクノロジーの関係性」がどう変わっていくのか、これまでからこれからのデジタルネイチャーをひとつづきに一望いただける内容を企画しています。
しかし、この展覧会の実現には、みなさまのご参加があってはじめて成立するものです。このクラウドファンディングはその参加の門戸であり、特等席にあたります。
クラウドファンディングを通じて、10年間の旅を共に振り返りながら、昨今の加速するAIの世界をさらに先取りするこのデジタルネイチャーの方角を睨みつけて、これからの新たな未来を一緒に描いていきませんか?
歩く人がふえれば、そこが道となるように、みなさま一人ひとりのご参加が、次の10年をかたちづくる力となります。
この活動やクラウドファンディングの情報を「#シンギュラってコンヴィヴィ展」をハッシュタグにつけて広めていただけると、とても嬉しく、心強く思います。
展示に関する今後の活動レポートもお楽しみに!
ギフト
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料
トークイベントのオンライン配信+対談アーカイブ動画視聴権
落合陽一と安宅和人氏との対談イベントが開催されます。実会場ではなく、オンラインでのライブ配信にご参加が可能です。支援者様限定でイベント後1週間のアーカイブ視聴をご利用いただけます。
※トークイベントは6月2日13時から15時まで実施を予定しております。
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料
トークイベントのオンライン配信+対談アーカイブ動画視聴権
落合陽一と安宅和人氏との対談イベントが開催されます。実会場ではなく、オンラインでのライブ配信にご参加が可能です。支援者様限定でイベント後1週間のアーカイブ視聴をご利用いただけます。
※トークイベントは6月2日13時から15時まで実施を予定しております。
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,305,000円
- 寄付者
- 2,842人
- 残り
- 30日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 36日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,325,000円
- 支援者
- 1,861人
- 残り
- 39日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 16日

中長距離陸上界の底上げのために、選手を大事にする大会を開催したい
- 支援総額
- 5,000,000円
- 支援者
- 219人
- 終了日
- 11/11

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
- 支援総額
- 5,558,893円
- 支援者
- 236人
- 終了日
- 1/31

陸上競技バヌアツ代表選手団を南太平洋の地域オリンピックへ
- 支援総額
- 1,529,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 9/22

大学生パワーが結集。高知大学キャンパスを「よさこい祭り」演舞場に!
- 寄付総額
- 5,164,500円
- 寄付者
- 271人
- 終了日
- 7/23
猫の命に全力で向き合う旅館「新玉旅館」の保護活動にご支援を
- 支援総額
- 3,300,000円
- 支援者
- 290人
- 終了日
- 5/31

移住して大好きになった町、氷見。商店街に暮らしを体験できる宿を作る
- 支援総額
- 2,493,000円
- 支援者
- 169人
- 終了日
- 5/5
宮崎県内のひとり親家庭で育つ新1年生へ 新品のランドセルを届けたい
- 支援総額
- 1,556,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 8/28










