
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 123人
- 募集終了日
- 2025年4月25日
【第14弾】シンギュラってコンヴィヴィ展:学生からの展示紹介(田中賢吾・山口果那)
いつもデジタルネイチャー研究室の活動への温かいご声援を賜りまして、誠にありがとうございます。
10周年記念展覧会のクラウドファンディングも残り6日となりました。
現在の達成率は51%となっています。
残り6日となりましたが、どうぞ皆様ご支援のご検討よろしくお願いいたします。
学生一同、展覧会の開催準備のため一生懸命頑張っています。
ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
本日は展示予定の博士後期過程2年の田中賢吾さん、博士後期課程1年の山口果那さんからのブログになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、デジタルネイチャー研究室の田中賢吾です。
私は、主に視覚に障がいのある方々のためのアクセシビリティに関する研究に取り組んでいます。
今回展示する「Text to Haptics」は、3Dプリンターと生成AIを活用して触覚絵本を作成するプロジェクトです。
みなさんは、「触覚絵本(点字つきさわる絵本)」をご存じでしょうか?
触覚絵本は、視覚に障がいのある方も一緒に楽しむことができるインクルーシブな絵本です。イラストの上に透明な樹脂でシルエット(触図)が印刷されており、指先で触れることで絵の内容を理解できます。
ここで重要なのは、イラストをそのままシルエットにすれば良いわけではないという点です。
触図は、視覚的な情報を触覚でもわかりやすく伝えるために、抽象化したり、表現を工夫したりする必要があります。
このような工夫によって、触れることでイラストの特徴を理解することができます。
(参考:「点字つき絵本の出版と普及を考える会」の方々がまとめている点字つきさわる絵本の一覧 URL:https://tenji.shogakukan.co.jp/list_01.html)
しかし、現在市販されている触覚絵本の数は非常に限られており、視覚に障がいのある方は多くの絵本にアクセスすることができません。
そこで私は、より多くの方が絵本を楽しめるように、3Dプリンターと生成AIを活用して、自宅でも触覚絵本を作成できることを目指した研究に取り組んでいます。
この展示をきっかけに、少しでも研究の世界に興味を持っていただけたら幸いです。
皆さまのご支援とご来場を心よりお待ちしています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。博士後期課程1年の山口果那です。私は傘に当たる雨音について研究しています☔
今回のラボ展では、前回に引き続きオザワチナツと展示の統括、そして三章での展示を担当しています。

さて、私のDNGとの出会いはLIVEJACKETでした。Yahooニュースの一番上に表示されていたのです。
なんか面白そう!落合陽一⋯?
調べるとontennaというプロジェクトも発見。中学のとき、探究学習のテーマを「耳が聞こえない人にも音を届ける方法」で提出すると、「できないから変えなさい」と言われてしぶしぶ変えた私としては、「できるやん!無理じゃなかった!!」と嬉しくなりました。

そして蝉。ショッキングな表現は苦手なのですが、それ以上に美しく、最後まで見てしまいました。「美しい研究が存在するんだ!」「作品と研究は両立するんだ!」ととても嬉しく思ったのを覚えています。
今きこえている蝉は電極が刺さっているのかもしれない!!
よく晴れた夏の日、その事実が嬉しすぎて自転車を飛ばし、風を切って学校へ向かったのを覚えています。
学校へ着くやいなや、友達や先生にこの動画を見せた覚えがあります(笑)ーー後日談として、大学入学後はじめて関わった展示で、一番最初に声をかけてこの作品を展示してもらいました。
そんなこんなで今に至ります。いつの間にか私は今年でDNG在籍6年目だそうです。びっくり。
さて、DNGには「こんなのあったら面白いかも!」という直感や好奇心から出発してテーマを探る「直感主導型」の人がいます。今回三章で展示しているのは、そんな人たちです。
「え、科学ってそんな直感でやっていいの?」と思われるかもしれません。でも、理論体系がまだ十分に整っていない領域では、観察や他分野の知見をもとに「もしかしてこうかも?」と直感的に仮説を立て、そこから切り開いていくスタイルが必要になる場面もあると思っています。
その直感に至るまで、つまり「なぜこの人はこの研究をしているのか?」を三章では展示します。
私は完全に直感型です。あんなこといいな♪できたらいいな♪傘が楽器になったらいいな♪です。
私も、音と空間〜水〜共存〜(存在の)不確かさへの興味を経由して傘の研究に至ったのだと、研究していく中で気づきました☔
こうしたことが伝わるような展示にできればと思っています。絶賛展示プラン作成中です🔥
研究室にとっては、次の世界に進むための展示に。私にとっては、博士3年間の地図を描く展示にできればいいなと思っています。 みなさま、お楽しみに!
ギフト
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料
トークイベントのオンライン配信+対談アーカイブ動画視聴権
落合陽一と安宅和人氏との対談イベントが開催されます。実会場ではなく、オンラインでのライブ配信にご参加が可能です。支援者様限定でイベント後1週間のアーカイブ視聴をご利用いただけます。
※トークイベントは6月2日13時から15時まで実施を予定しております。
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料
トークイベントのオンライン配信+対談アーカイブ動画視聴権
落合陽一と安宅和人氏との対談イベントが開催されます。実会場ではなく、オンラインでのライブ配信にご参加が可能です。支援者様限定でイベント後1週間のアーカイブ視聴をご利用いただけます。
※トークイベントは6月2日13時から15時まで実施を予定しております。
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●展示会場にお名前掲載(希望制)
==
寄附金受領証明書はギフトお届け先に入力いただいた内容で発行・発送いたします。異なる情報を希望される場合はメッセージ機能にてご連絡ください。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,305,000円
- 寄付者
- 2,842人
- 残り
- 30日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 36日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,325,000円
- 支援者
- 1,861人
- 残り
- 39日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 16日

ケニアの女性と子どもの自立のために職業訓練学校を作りたい!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 7/31
奄美大島の子どもたちに本場ナポリピザを! 食育体験で感動を届けたい
- 支援総額
- 4,060,000円
- 支援者
- 141人
- 終了日
- 1/31
病気の子供達や親に"想像する楽しさ"を伝えたい!写真絵本出版へ
- 支援総額
- 2,429,000円
- 支援者
- 280人
- 終了日
- 7/31

新型コロナウイルス|広島大学発の技術で、中和抗体実用化を目指す研究
- 寄付総額
- 11,615,000円
- 寄付者
- 500人
- 終了日
- 9/10
千年仏縁起 焼津千手観音の完成に向けた物語を、皆様と共に継なぎたい
- 支援総額
- 10,670,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/16

西永福FESTIVAL ~2nd.IMPACT~ を開催したい!!
- 支援総額
- 655,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 1/31

イラク避難民キャンプに厳しい冬を越すためのコートを配りたい!
- 寄付総額
- 1,625,000円
- 寄付者
- 152人
- 終了日
- 12/19








