指揮者 吉田裕史の挑戦。ウクライナオデーサ歌劇場、魂の音楽を日本に
指揮者 吉田裕史の挑戦。ウクライナオデーサ歌劇場、魂の音楽を日本に

支援総額

15,770,000

目標金額 10,000,000円

支援者
464人
募集終了日
2024年2月29日

    https://readyfor.jp/projects/odesa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月29日 13:22

悲劇のブチャの生き残り、ウクライナ人指揮者 オクサーナさんとの出会い

去る7月5日、リトアニア・カウナスで行われた「第23回カウナス城オペラ国際フェスティバル2024」にて、私 吉田裕史はプッチーニ作曲 オペラ「蝶々夫人」の指揮を執りました。

 

公演ももちろん素晴らしいものでしたが、その日、とても大きく私の心を動かしたのは、ウクライナ侵攻初頭に世界中を震撼させた「ブチャの虐殺」から奇跡の脱出を果たし、リトアニアに避難してきているウクライナ人指揮者・オクサーナさんとの出会いでした。

 

数少ないブチャの生き残りとしての証言。そして今も続く戦争の実情を知る彼女の言葉に、息を呑み、その言葉の重さを噛み締めることしかできない自分がいました。

 

今や日本はおろか、海外メディアでも報道されることのない生の声、彼女の言葉を世の中に伝えたく、第一弾のクラウドファンディングにご支援いただいた皆様にも本日ご紹介させていただきます。

 

オクサーナさんからの動画メッセージ

 

オクサーナさんから届いたメール

 

まず最初に、あなたの支援とご同情に心より感謝申し上げさせてください。私たちの国で起きていることに対するあなたの思いやりに深く感動しました。また、ウクライナのオーケストラに楽器を提供していただいたことにも感謝しています。それはウクライナ人として、そして一人間として、大きな意味を持ちます。そして、これからも実際的な解決策を見つけるために喜んで協力させていただきます。


私の話を簡単にさせてください。2年半前、戦争が始まったその日に、私はブチャに住む母のもとへ向かいました。戦争が始まったばかりで、ロシアの侵略者が隣国ベラルーシから我が国に侵攻してきたことを、誰も理解していませんでした。ロシア軍は3日でキーウに到達しようとしていました。それを阻止するために、ウクライナ軍はロシア軍の進撃を防ぐためにすべての橋を破壊しました。これが、ロシア軍が3日間でキーウを制圧することを阻止しました。ブチャには非常に多くのロシア兵が立ち往生していたため、私たちのアパートから数え切れないほどの戦車が見えました。軍人でさえない人も多かったのですが、人々の抵抗が敵の首都侵攻を阻止し、同時にブチャは占領されることになりました(キーウに非常に近い場所にあるためです)。母はほとんど歩くことができなかったので、私たちには逃げられる可能性はほとんどありませんでした。

 

ロシアの戦車を避けようとして脱出のリスクを冒した人々は、殺されてしまいました。最も大切なものだけを入れた小さなケースを持って行った時のことをよく覚えています。母の家では、私たちは服を着たまま眠っていました。朝の6時、友人が20分以内にとアパートの外に出るように言ってきました。それがおそらく私たちが生き残るための唯一のチャンスでした。リトアニアの友人がすでにすべて準備してくれていて、私たちがしなければならなかったのはウクライナを出ることだけでした。同時に、世界中の多くの友人から電話があり、助けを申し出てくれました。それはとても温かいものでした。


そして私たちは脱出に成功しましたが、他の多くの人は失敗しました。私たちは、リスクを冒した5台の車の列でした。私たちは、その時に存在した唯一の脱出ルートを使いました。当初はイルピンに出て、避難列車に乗る予定でした。しかし、すでに車に乗っていたので、リトアニアへの移動手段が待っているリヴィウに行くことにしました。それは正しい決断でした。なぜなら、私たちが乗ろうとしていたその列車は後に線路が破壊され、ロシア空軍の攻撃を受けて停車したからです。軍用機が爆弾を投下するのを見ながら、橋の残骸の下に隠れている人々の有名な写真を見たことがあるかもしれません。


戦争を物理的に止める方法がわかりませんが、生き残るチャンスがあるのなら、何かをしなければなりません。戦争が終わっていないこと、まだ続いていることを人々に分かってもらうために。そして、それはとても身近なことで、どんな国でも、いつ巻き込まれてもおかしくないのです!ウクライナは、かつては「偉大なロシア文化」(彼らは常にそう自称していましたが、古代文化を持つ他の国はそうではありませんでした)を持つ国と思われていた野獣に直面しました。21世紀に、国民全体の虐殺と絶滅が誰かの計画になり得るとは、考えられません!


世界の他の地域の人々が安心して眠り、水や電気を使い、爆撃警報もなく、普通の生活を送ることができるための代償を、人々は忘れてはなりません。そして、私は今、すべての人にそれを 絶えず 思い出させることを、人生の最優先事項にしています!私の場合は、文化を通してです!

 

私は2022年3月、20年間勤めたキエフの国立オペラ劇場を去り、人生のすべてを後にしました。そしてカウナス国立音楽劇場にやってきて、そこで指揮者としての職を得ました。戦前は、ウクライナとカウナスの両方で、カウナス劇場と共同プロジェクトを行っていました。ジョアキーノ・ロッシーニの「セビリアの理髪師」などの舞台作品や、毎年恒例のフェスティバル「城のオペレッタ」などです。同僚たちは私を大いに助けてくれました。私たちはわずかな必需品だけで戦争から逃れてきたのですが、彼らは私と母が住む場所を見つけ、台所用品から衣類、家具まで、必要なものをすべて提供してくれました。


カウナス劇場での2年半の間に、私はジュゼッペ・ヴェルディの「ナブッコ」を指揮する機会を得ました。それは当時としては非常に象徴的な出来事でした。また、ウクライナの作曲家によるバレエ「アラジン」を初めてカウナス音楽劇場の舞台で披露し、ヨーロッパの劇場のレパートリーに定着させることにも成功しました。また、ミュージカル「モーツァルト!」(シルヴェスター・リーヴァイ作曲)の制作にも参加しました。


さらに、私はリトアニアの様々なコンサートやフェスティバルに参加し、バロックから現代音楽まで、ウクライナの作曲家の楽曲を演奏しました。あなたが今参加されているフェスティバル(=カウナス城オペラ国際フェスティバル)もその一つです。しかし、カウナス劇場には専属の指揮者がいるため、現在の私の仕事は非常に少なく、自分の力を十分に発揮できていないと感じています。さらに、女性であることも指揮者としては課題です。これが、私が新しい仕事の可能性を探している主な理由です。


それでも私は諦めずに、自ら他の可能性を探しています。この間、スコピエのマケドニア歌劇場に招かれて何度か指揮をし、ウクライナにも何度か戻って支援コンサートを行い、コダーイ指揮者コンクールの審査員も務めました。 

 

マエストロ、親愛なるあなたへ。この恐ろしい戦争によって、私の最愛の同僚を含むウクライナの人々が命を落としており、私の生活は一変してしまいました。長い話であなたを退屈させたくはありませんが、お察しの通り、私は新しい機会を見つけるのに役立つような人脈を求めています。私は新しい挑戦をする準備ができていますし、豊富な指揮経験がありますが、学ぶことにもオープンです。ですから、もし何か面白いことがあれば、それが舞台作品であろうと、コンサートであろうと、フェスティバルであろうと、教えていただければ幸いです。そしてもちろん、ウクライナの音楽を広めることができれば、これ以上の喜びはありません。

 

(中略)


重ねて、あなたの心からのご支援に感謝申し上げます。そして、将来の協力を期待しています。本日は、カウナスフェスティバルでのあなたの成功をお祈りしています!
 

オクサーナさんから送られてきた手記(原文)


Dear Maestro,

From the very beginning, I would like to express my gratitude for your support and sympathy. I was deeply touched by your concern for what is happening in our country. I am also grateful that you offered practical help by providing instruments for the Ukrainian orchestra. It means a great deal to me as a Ukrainian and as a person. And I will be more than happy to collaborate finding practical solutions.

Let me tell you my story in short. Two and a half years ago, on the first day of the war, I went to my mother who lives in Bucha. Nobody understood that the war had just broken out and russian aggressors had entered our country from neighboring Belarus. The russian army wanted to reach Kyiv in three days. To make this impossible, Ukrainian defense forces demolished all bridges to prevent the russians from advancing. This stopped the Russians from taking Kyiv in three days. There were so many russian soldiers stuck in Bucha that we could see an uncountable number of tanks from my mom’s apartment. The resistance of the people, many of them who were not even military, stopped the enemy from entering our capital, which at the same time resulted in the occupation of Bucha (as it is situated very close to Kyiv). We had little possibility to leave, considering that my mom could hardly walk.

People who took the risk to leave, trying to pass russian tanks, were just killed. I remember very well when we took just a small case with the most important things. At my mom’s home, we were sleeping with our clothes on. In the morning at 6 o’clock, our friends told us to be outside our apartment in just 20 minutes. This was probably our only chance to stay alive. My Lithuanian friends had already prepared everything; the only thing we needed to do was to leave Ukraine. At the same time many friends from around the world were calling and offering their help, which warmed a lot. 

And we succeeded in escaping, which many others didn’t. We were a line of 5 cars who took a risk. We used the only way out that existed at the moment. Firstly we planned to get out in Irpin and take the evacuation train. But as we were already in the car, we decided to go to Lviv, where transport to Lithuania was already waiting. We made the right decision, as that train was stopped as the railway was destroyed and the train was attacked by the russian an air force. Maybe you have seen the famous picture of people hiding under the remains of the bridge while observing military planes dropping bombs.

I have no idea how to physically stop the war, but I know that if I have a chance to stay alive, I have to do something so people would remember that the war is not over, that it is still ongoing. And it is very near by, any country could be involved, anyday! Ukraine faced the wild beast, which earlier seemed to be a country with "great Russian culture” (as they always called themselves, while no other country with an ancient culture did). It is unthinkable, that genocide and extermination of a whole nation could be someone's plan in the 21st century!

You are absolutely right that people must not forget the price at which the rest of the world can sleep well, have water, electricity, and no bomb alarms, just stay living their ordinary lives. And I am making it the highest priority of my life right now to CONSTANTLY REMIND everyone! In my case, through culture!

I left the National Academic Theatre of Operetta in Kyiv after twenty years of work in March, 2022, leaving behind my whole life. I came to Kaunas State Music Theatre, where I received part-time employment as a conductor. Before the war, we had collaborative projects with the Kaunas theatre, both in Ukraine and in Kaunas, including theatre productions such as G. Rossini's "The Barber of Seville" and the annual festival "Operetta in the Castle." Colleagues helped me a lot. They found a place for me and my mother to stay and supplied us with all the necessities, from kitchen aids to clothes and some furniture, as we fled the war with only a few basic things.

During those two and a half years at Kaunas Theatre, I had the opportunity to conduct  Verdi’s "Nabucco”. It was a very symbolic event at that time. I also, for the first time, succeeded in putting on the stage of Kaunas musical theatre and anchoring in the repertoire of the European theatre the ballet written by a Ukrainian composer, namely "Aladdin.” I also participated in the production of S. Leway musical "Mozart!”.

Additionally, I was involved in various concerts and festivals in Lithuania, including the one you are attending now, presenting musical pieces of Ukrainian composers from Baroque to contemporary music. However, as the theatre has its own conductors, my current assignments are very scarce, and I feel that I cannot reach my full potential. Additionally, being a female conductor presents its own challenges. These are the main reasons I am looking for new possible assignments.

Nevertheless, I do not give up and independently look for other possibilities. During this time, I was invited to conduct several productions in Macedonian Theatre of Opera and Ballet in Skopje, returned to Ukraine a few times for support concerts, and served as a jury member at the Kodály Conductor Competition.

Dear Maestro, I do not want to bore you with long stories of my life, which has been turned upside down by this terrible war that kills Ukrainian people, including some of my dearest colleagues. But as you probably already understand, I seek contacts that could help me find new openings. I am ready to meet new challenges, I have extensive conducting experience, but I am also open to learning. Therefore, I would be extremely grateful if something interesting came to your mind and you could share it with me—whether it be theatre productions, concerts, or festivals. And of course, I would be delighted and proud if I could promote Ukrainian music.

Attached, you will find my CV and a link to my homepage, which contains the history of my activities. Additionally, I have included few links from my YouTube channel, where examples of my work as a conductor are presented.

Please do not hesitate to contact me if you have any further questions. Your help would be greatly appreciated!

Once more, thank you for your cordial support, and I hope for possible future collaboration. And as for today, I wish you success at the Kaunas festival!

Respectfully,  

Oksana Madarash

 

彼女の壮絶な経験、そしてウクライナの文化を音楽を通して世界に届け続けたいという決意、特に「まだ戦争は終わっていない」というウクライナ侵攻への関心が薄れゆく世情に訴えかける強い言葉に、心を動かされ続けるばかりでした。

 

どうか彼女の声に耳を傾け、今一度遠く離れた地で戦い続けるウクライナの人々に向けて、心を寄せてくださる日本の仲間が増えることを願って、シェアさせていただきます。ぜひこの記事が目に留まった方々は、情報拡散にもご協力いただければ嬉しく思います。

 

オクサーナさんはキエフのウクライナ国立オペラ歌劇場の指揮者出身ではありますが、ウクライナの未来を願い、音楽を通じて力を与え続ける仲間として、日本公演やその他の機会での共演の方向も探っていきたいと考えています。

 

引き続き最善の形で日本公演を実現すべく尽力する所存です。皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。

 

▼8月7日(水)の終了まで残り9日となりました。何卒応援をお願いします。

 

リターン

10,000+システム利用料


オンラインコンサート視聴権

オンラインコンサート視聴権

日本公演当日の様子を、支援者様限定でライブ配信いたします。ご自宅からオーケストラの音楽をぜひお楽しみください。

●お礼メール
●支援者限定/公演ライブ配信視聴権※
●支援者限定/見どころ事前解説配信視聴権※

※ 2024年12月〜2025年3月の間に実施を予定。詳細については24年11月末までにご連絡いたします。

申込数
125
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

15,000+システム利用料


オリジナルグッズと楽しむオンラインコンサート

オリジナルグッズと楽しむオンラインコンサート

本公演オリジナルで作成するグッズ(ステッカーとTシャツ)をセットでお届けいたします。(画像はイメージです)

●お礼メール
●ロゴ入りステッカーとTシャツ(S/M/L/XL)
●支援者限定/公演ライブ配信視聴権※
●支援者限定/見どころ事前解説配信視聴権※

※ 2024年12月〜2025年3月の間に実施を予定。詳細については24年11月末までにご連絡いたします。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


オンラインコンサート視聴権

オンラインコンサート視聴権

日本公演当日の様子を、支援者様限定でライブ配信いたします。ご自宅からオーケストラの音楽をぜひお楽しみください。

●お礼メール
●支援者限定/公演ライブ配信視聴権※
●支援者限定/見どころ事前解説配信視聴権※

※ 2024年12月〜2025年3月の間に実施を予定。詳細については24年11月末までにご連絡いたします。

申込数
125
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

15,000+システム利用料


オリジナルグッズと楽しむオンラインコンサート

オリジナルグッズと楽しむオンラインコンサート

本公演オリジナルで作成するグッズ(ステッカーとTシャツ)をセットでお届けいたします。(画像はイメージです)

●お礼メール
●ロゴ入りステッカーとTシャツ(S/M/L/XL)
●支援者限定/公演ライブ配信視聴権※
●支援者限定/見どころ事前解説配信視聴権※

※ 2024年12月〜2025年3月の間に実施を予定。詳細については24年11月末までにご連絡いたします。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 24


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る