
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2025年10月18日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 33日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 24日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
#地域文化
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
#地域文化
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 22日

~100年先へ繋げるパス~生まれ変わる「東葉門」プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 175,000円
- 寄付者
- 17人
- 残り
- 17日
プロジェクト本文
セカンドゴールに向けて挑戦します!<9/16追記>
たくさんの皆様にご支援をいただきまして、誠にありがとうございます。
おかげさまでファーストゴールを達成することができました!
予定どおり、セカンドゴールに向けてチャレンジして参ります!!
セカンドゴールの設定金額は、ファーストゴールと合わせて600,000円です。
仮にセカンドゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲で、イベントもしくは「はにわとおどろう!」を皆様にお届けする事業を検討し、実施させていただく予定でおります。
【セカンドゴール】
・やること
「おどる埴輪」をテーマにした、子ども向けの音楽イベントの開催
会場は熊谷市内のイベントスペース等を検討しています。
時期は未定ですが、令和9年までには実施したいです。
・必要経費
会場使用料、広告宣伝費、リハーサル代、協力者・出演者への謝礼、機材費、交通費 等
子どもたちと「はにわとおどろう!」で踊りたい!!
「はにわとおどろう!プロジェクト」に、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします!
「はにわとおどろう!」プロジェクト!!
● まず、本プロジェクトでやるとこをご紹介します。
【ファーストゴール】
「おどる埴輪」のイメージソング「はにわとおどろう!」のレコーディングをします。
レコーディングは令和7年度中に実施します。
【セカンドゴール】
「おどる埴輪」をテーマにした、子ども向けの音楽イベントを熊谷市内で開催します。
イベントの開催は、令和8年度中を予定しています。
● 次に、リターンについてご説明します。
★ ファーストゴールでは「感謝のメール」と活動報告とさせていただいていますが、
セカンドゴールのイベントが開催できる場合には、ご寄附いただいた皆様全員を無料でご招待いたします。イベントの詳細については、令和8年3月までにメールでお知らせいたします。
★ ファースト・セカンドにかかわらず、僕たちが、保育所、幼稚園、地域の子供向け行事などに出張して演奏するというリターンを設定しました。ご希望に合わせて、演奏だけでなく、楽器体験などができる楽しいプログラムを考えます。
私たちが演奏します!
● そして、このプロジェクトのストーリーをご案内します。
ちょっと長いですが、お読みいただけましたら幸いです。
★★★★ おどる埴輪をご存知ですか? ★★★★
このプロジェクトページをご覧のみなさま、興味をもっていただきありがとうございます!!
早速ですが、質問です。
みなさま、埴輪「踊る人々」をご存知ですか?
答え
↓
「おどる埴輪」とも言われたりして、埴輪と聞いて多くの方が思い浮かべるのが、この埴輪ではないでしょうか?
東京国立博物館のキャラクター「トーハクくん」のモデルになっていたりしていまして、
https://www.city.kumagaya.lg.jp/about/soshiki/kyoiku/kounanbunkazaicenter/oshirase/tohakukun.html
まさに埴輪界のアイドルなんです!
そして、このおどる埴輪は、実は、私が働いている熊谷市にある野原古墳から出土されたものなんです!
いま、みなさまにご覧いただいているのは、このおどる埴輪にまつわるプロジェクトなんですが、なんで私がこんな活動を始めたのか、、、
次は、私について説明させてください。
★★★★ 自己紹介、そしてテーマソング作り ★★★★
ということで、ここで自己紹介です。
僕は熊谷市で働いていているsozoことソネケンゾウと申します。
仕事の傍ら、Kurocoという名前で音楽活動をしています。
(年に数回ライブをやったりしてます)
日常のたわいない風景や心情を綴ったロックを作っています。
去年のある日、「踊る埴輪のテーマソングを作ってみない??」って声をかけられました。
半分冗談だったのかもしれませんが、課題を与えられると燃えてしまう性格なので、自分なりに気合を入れて作りました。
そして、2024年6月の自分のライブイベントでお披露目をしました。
「はにわとおどろう!」って曲です。
お披露目の時の動画がありますので、ご覧ください。
↓
https://youtu.be/GreK0QCXcqE?si=Jy-aiDUCT0xuk40X
★★★★ 地元保育所からのスペシャルオファー! ★★★★
いかがでしたか?
演奏の良し悪しは置いておいて、こんな曲ができました!
そして、せっかく作ったのだからと、事あるごとに「はにわの曲ができたんだよ!」って宣伝していました!
といっても、僕の知り合いの範囲なんで、ごく狭い範囲なんですけど。。。
おどる埴輪がFMクマガヤで取り上げられたとき、この曲も紹介してくれたのは嬉しかった!
そんなこんなしていたら、地元の保育所から素晴らしいオファーがありました。
なんと、「はにわとおどろう!」で子どもたちの踊りを発表したいというものです!
しかも保育所のダンスが得意な保育士さんが、すでに振り付けをしてくれているというお話です!素晴らしい!!
★★★★ 子どもたちと踊りたい! ★★★★
しかし、一つ問題がありました。音源です。
ライブ動画から拾った音源では精度が低くて、ホールでの子どもたちの発表で使うのには物足りない。
改めて録音をする必要があります。
そこで、このプロジェクトを立ち上げることにしました。
子どもたちのせっかくの発表の機会なので、きちんとしたレコーディングをして、子どもたちの踊りにふさわしいものを届けたい!子たちと踊りたい!!
そして、夢が広がります。
作った音源を使って「はにわとおどろう!」をもっと広めて、熊谷市出身の「おどる埴輪」をもっと盛り上げたい!!
● 「はにわとおどろう!プロジェクトにご協力をお願いします!
ということで、このプロジェクトでやることを改めてご紹介します。
【ファーストゴール】
・やること
「おどる埴輪」のイメージソング「はにわとおどろう!」のレコーディング
・必要経費
レコーディングスタジオ代、リハーサル代、協力者への謝礼、機材費、交通費 等
【セカンドゴール】(ファーストゴールを達成した場合)
・やること
「おどる埴輪」をテーマにした、子ども向けの音楽イベントの開催
会場は熊谷市内のイベントスペース等を検討しています。
時期は未定ですが、令和9年までには実施したいです。
・必要経費
会場使用料、広告宣伝費、リハーサル代、協力者・出演者への謝礼、機材費、交通費 等
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。
本プロジェクトに賛同していただける場合は、是非ご寄附をお願いいたします。
コラボレーションなどのお話もお待ちしております。お気軽にご連絡ください!
- プロジェクト実行責任者:
- ソネケンゾウ(Kuroco)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
熊谷市出土の埴輪「踊る人々」のイメージソング「はにわとおどろう!」で熊谷市立保育所の園児がダンスを披露できるように、レコーディングを行う。いただいたご支援は、レコーディングスタジオ代、オペレーター代、リハーサル代、協力者への謝礼、機材費、交通費等として使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
熊谷市で働いているsozoです。 仕事の傍ら、Kurocoという名前で音楽活動をしています。 (年に数回ライブをやったりしてます) 日常のたわいない風景や心情を綴ったロックを作っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメールと活動報告
感謝のメールと活動報告をお送りいたします(他のリターンと共通)。
セカンドゴールでイベントが開催できるようになったら、無料でご招待します。イベントの詳細については、令和8年3月までにメールでお知らせいたします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
5,000円+システム利用料

感謝のメールと活動報告とおどる埴輪ステッカー1枚
感謝のメールと活動報告をお送りします(他のリターンと共通)。
おどる埴輪のステッカーをお送りします(1枚)。
※画像はイメージです。サイズ・デザイン等が変更になる場合があります。種類は選べません。
セカンドゴールでイベントが開催できるときには無料でご招待します。イベントの詳細については、令和8年3月までにメールでお知らせいたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料
感謝のメールと活動報告
感謝のメールと活動報告をお送りいたします(他のリターンと共通)。
セカンドゴールでイベントが開催できるようになったら、無料でご招待します。イベントの詳細については、令和8年3月までにメールでお知らせいたします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
5,000円+システム利用料

感謝のメールと活動報告とおどる埴輪ステッカー1枚
感謝のメールと活動報告をお送りします(他のリターンと共通)。
おどる埴輪のステッカーをお送りします(1枚)。
※画像はイメージです。サイズ・デザイン等が変更になる場合があります。種類は選べません。
セカンドゴールでイベントが開催できるときには無料でご招待します。イベントの詳細については、令和8年3月までにメールでお知らせいたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
プロフィール
熊谷市で働いているsozoです。 仕事の傍ら、Kurocoという名前で音楽活動をしています。 (年に数回ライブをやったりしてます) 日常のたわいない風景や心情を綴ったロックを作っています。











