日本へ!世界へ!希望の歌を届けたい... !!
日本へ!世界へ!希望の歌を届けたい... !!

支援総額

1,305,500

目標金額 1,000,000円

支援者
86人
募集終了日
2020年9月15日

    https://readyfor.jp/projects/office-n?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年09月03日 19:00

制作裏話 楽曲解説編①

まいど!ネクロス音楽制作部門担当の宮本です。

皆様のご支援のおかげで様々なパートの収録費用が捻出できており、いよいよ楽曲の全容が見えてきたところです!ありがとうございます!

今回は楽曲解説編!ということで、デモテープという蕾からマスターテープへ花開こうとしている「ネクロス -愛の花」の見どころ聴きどころ、こだわりポイントを解説しちゃいます!

 

音楽は大まかに3つの要素で成り立っている、と言われてます。すなわち①メロディー(旋律)②ハーモニー(和音)③リズム(律動)です。今回はメロディーに着目してみましょう!

 

ポイント1 「音程(インターバル)」

 

音と音の相対的な距離、どのくらい離れているかを「音程」と言いますが、音程差が開いていると大きな変化、ダイナミックさを感じることができます。逆に音程差が狭かったり同音が続くと、強調感は薄まり、落ち着いているように感じます。

 

ネクロスはハスの花のような形をしていて、上に向かってふわっと開く、という感じと聞いていました。ここから、一番言いたいことを言っているサビの部分は上昇形から入ろう、と考えました。また、ここでグッと盛り上がるように、音の上がる距離も大きくしました。最初の3音がレ→ファ#→ラという風に音がジャンプしています。

さらに、レから始まるこのサビは、次のフレーズで曲内最高音である1オクターブ上のレまで到達します。短時間で1オクターブも変化するのは、聴く人にとっては大きな変化となるので、強い上昇感解放感を感じることになります。(サビ部分のサンプルはこちら

 

逆も応用しており、曲の歌い出し冒頭の部分はほとんど同音か隣り合った音に推移して、音程差はほとんどありません。ネクロスの花が水面や空中をたゆたう様子を表現しています。敢えて変化を少なくすることで、平穏な気持ちになるような工夫となっています。(冒頭部分のサンプルはこちら

 

変化の少ないAメロから、Bメロでやや低い音域に移り、サビでジャンプするためにしゃがんで力を蓄えているような状態に。そして変化のうねりが大きくなり緊張感が高まったところで、サビで一気に解放する。そんな全体像でメロディーを作りました。

 

ちなみに、音程や音型に意味を持たせる「音楽修辞」という考え方が、特に中世~近世の頃頻繁に用いられるようになりました。J.S.バッハのマタイ受難曲などはその典型例です。そこまで厳密ではありませんが、音程差がもたらす感情への影響、感じ方については工夫を心掛けています。

 

 

ポイント2 「経過音」

 

メロディーは、当然ながらその曲の調や和音進行と相関関係にあります。伴奏のどの音と一致しているか、協和音なのか不協和音なのか、どの音に着地するのか、などによって、メロディーの印象は大きく変わります。

和音と同じ音をメロディーが捉えると、非常に安定した、落ち着いた感じになります。和音とは違うけど相性のいい協和音だと、広がりや浮遊感が生じます。不協和音だと、不安定は感じや緊張感が生じるので、実は音楽において不協和音というのは非常に大事な役割を持っています。

 

この曲で施した工夫は、敢えて鳴っている和音とは違う協和音から入って、あとから和音と同じ音に着地する、ということです。すなわち、「浮遊」「安定」の波を繰り返しています。こうすることで、メロディーと和音の相乗効果で奥行きが広がり、同時にネクロスの花の浮遊感も表現しています。

 

この他にも、歌詞との絡みや、バックコーラスなど、随所に工夫を凝らしています。しかし必ず一貫しているのが、「ネクロスという花を音で表現すること」です。これは残りのハーモニーやリズムでも同様です。

 

これらの意味で言うと、このネクロスという曲はかなり西洋音楽の理論に準拠しています。しかし実を言いますとここだけの話、この制作過程ですでにいくつかバージョン違いが生まれています…!「多様性」がキーワードの一つであるネクロスは、すでにいろんな側面を見せはじめています。

遠からぬ未来に、これらの別側面も発表していけたらいいなと思っていますので、クラウドファンディング終了後の活動にもぜひご注目ください!チェックはこちら!→プロジェクトネクロスHP

リターン

3,000


CD付き 応援コース

CD付き 応援コース

■お礼メール
■CD✕1枚


(*写真は暫定のイメージで、実際の商品と異なる場合があります。)

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

4,000


CD + ポストカード付き 応援コース

CD + ポストカード付き 応援コース

■お礼メール
■CD✕1枚
今回のプロジェクトのためにデザイナーが描き下ろしたポストカード


(*写真は暫定のイメージで、実際の商品と異なる場合があります。)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

3,000


CD付き 応援コース

CD付き 応援コース

■お礼メール
■CD✕1枚


(*写真は暫定のイメージで、実際の商品と異なる場合があります。)

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

4,000


CD + ポストカード付き 応援コース

CD + ポストカード付き 応援コース

■お礼メール
■CD✕1枚
今回のプロジェクトのためにデザイナーが描き下ろしたポストカード


(*写真は暫定のイメージで、実際の商品と異なる場合があります。)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る